北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 近世木活字版

和本江戸文政近世木活字版「西河折妄」3冊揃い猪飼敬所儒学です。


4+292937+1丁。大本。近世木活字版。元題簽。見返しあり。奥付あり。


久能山御用 駿府江川町 採選亭鐵屋十兵衞活字版とある。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 西河折妄

【巻冊】 全3

【著者】 猪飼敬所(初めは石田梅岩の心学に傾倒して手島堵庵に師事するが、天明3年(1783年)に儒学を志して巌垣竜渓の門下に入る。京都、淡路洲本、但馬豊岡など各地で講説。天保2年(1831年)伊勢津藩主藤堂高猷に招かれて津藩儒となる。)

【成立】 文政12年版

和本江戸嘉永近世木活字本居宣長「活板秘本玉くしげ」2冊揃です。


3+4337丁。大本。近世木活字版。題簽ほとんど欠。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 活板秘本玉くしげ

【巻冊】 全上下2

【著者】 本居宣長

【成立】 嘉永4年版

和本江戸期太平天国の乱「満清紀事」近世木活字版羅森古書です。


22丁。26cm×17.5cm。近世木活字版。見返しあり。


太平天国の乱に関する本です。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 満清紀事

【巻冊】 1

【著者】 ペリー艦隊中国語通訳・羅森著

【成立】 幕末期

和本明治4年版文明開化「東京土産」1冊元田大史活版古書です。


20丁。中本。和紙に活版(序文は木版摺り)。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 東京土産

【巻冊】 1

【著者】 元田大史

【成立】 明治4年版

和本明治3年頃仏教近世木活字版「諸宗大意」同盟社活板です。


43丁。半紙本。近世木活字版か。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 諸宗大意

【巻冊】 1冊

【著者】 柱に「同盟社活板」とある

【成立】 明治3年頃

和本明治5年法律「犬上県布告布達」3点滋賀県活字版古文書です。


732丁。大本。字によって濃淡が異なる部分があるので活版が使用されているようです(木活字か)。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 犬上県布告布達

【巻冊】 3

【著者】 犬上県現在の滋賀県北部

【成立】 明治5

和本江戸嘉永序近世木活字版国学復古神道「出定笑語」4冊揃い平田篤胤です

61、43、52、54丁。大本。近世木活字版(一部木版整版刷り)。元題簽。見返しあり。

いわゆる今で言う海賊版。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』
【書名】 出定笑語
【巻冊】 全4冊
【著者】 平田篤胤
【成立】 嘉永2年序

詳しくはhttp://the-man.info/を参照ください

和本江戸天保期近世木活字版新井白石史論「読史余論」6冊揃い拙修斎叢書です。

1が2冊で110丁、巻2が2冊で102丁、巻3が2冊で132丁。大本。近世木活字版。元題簽。


拙修斎叢書は江戸の儒者中西忠蔵によって天保期に刊行された木活字本の叢書。政治に関わる著作が多い。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』
【書名】 読史余論
【巻冊】 全61上下、巻2上下、巻3上下
【著者】 新井白石
【成立】 天保期

詳しくはhttp://the-man.info/を参照ください。

和本江戸期近世木活字版漢詩文「岳忠武王集」1冊單恂録古書です。


25+23丁。大本。木版刷り。元題簽。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 岳忠武王集

【巻冊】 天(巻1,2)1冊です

【著者】 明 單恂 録

【成立】 幕末期

和本江戸期近世木活字版社会批判「世事見聞録」2冊古文書です。


2623丁。大本。近世木活字版。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 世事見聞録

【巻冊】 初編中下の2冊です

【著者】 武陽隠士

【成立】 文化頃の成立と推定されている

↑このページのトップヘ