北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 狂歌和本

和本江戸天明3年(1783)「狂歌浜のきさご」全1冊/大田南畝/元杢網/耕書堂/蔦屋重三郎/古書古文書/木版摺りです。

2+50丁。12.5cm×8cm。木版刷り。奥付あり。

v22a-056
v22a-057
v22a-058
v22a-059
v22a-060
v22a-061
v22a-062
v22a-063
v22a-065
v22a-064


『データ』
【書名】 狂歌浜のきさご
【巻冊】 全1冊
【著者】 四方赤良(大田南畝)    元木阿弥(元杢網) 編
【成立】 天明3年(1783)

和本江戸安永9年(1780)「卜養狂歌集拾遺」全1冊/半井卜養/古書古文書/木版摺りです。

26丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

d22a-060
d22a-061
d22a-062
d22a-063
d22a-064
d22a-065
d22a-066
d22a-067
d22a-068
d22a-069


『データ』
【書名】 卜養狂歌集拾遺
【巻冊】 全1冊
【著者】 半井卜養 著   和気瑞成 編
【成立】 安永9年(1780)

和本江戸期写本「狂歌伊呂波」1冊/秋田郡黒沢村/古書古文書です。


5丁。半紙本程度。手書き。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 狂歌伊呂波

【巻冊】 1冊

【著者】 秋田郡黒沢村の記載が巻末にあるので秋田で書かれたようです

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸天明狂文狂歌パロディ「狂文宝合記」上1冊/元杢網/平秩東作/竹杖為軽/山東京伝/北尾政美絵入古書古文書です。


16丁。半紙本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 狂文宝合記

【巻冊】 上1冊です

【著者】 元杢網/平秩東作/竹杖為軽(森羅万象)    北尾政演(山東京伝)/北尾政美

【成立】 天明3年版

和本江戸期狂歌「続真木柱集」全1冊芍薬亭千種庵撰古書古文書です。


28丁。半紙本。木版刷り。元題簽。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 続真木柱集

【巻冊】 全1

【著者】 芍薬亭、千種庵 撰

【成立】 江戸後期

和本江戸安永版狂歌「吾吟我集」下1冊石田未得古書古文書です。


36丁。大本。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 吾吟我集

【巻冊】 下(巻6から10を収録)

【著者】 石田未得(江戸前期の俳人。江戸生。号乾堂、通称文左衛門。京にて俳諧を貞徳に学ぶ。又狂歌をよくする。一旦帰東して其門戸を開いたが故あって相模に、再び出府して神田に住する。慶安年間『吾吟我集』を著して名を高め半井ト養と共に江戸狂歌の二大家と称せられる。寛文9(1669)歿、82才。)

【成立】 安永5年版

和本江戸期木版小冊子「教訓一休蜷川狂歌問答」1冊古文書です。


4丁。半紙本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5


『データ』

【書名】 教訓一休蜷川狂歌問答

【巻冊】 1

【成立】 江戸期

和本江戸享和和歌山狂歌「追悼吟」1冊巴水亭貞三古書古文書です。


12丁。中本。木版刷り。


巴水亭貞三は和歌山の人のようです。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 追悼吟

【巻冊】 1冊

【著者】 巴水亭貞三の追悼のために作られたもののようです。

【成立】 享和3年序

和本江戸文化序狂歌「貞柳翁狂歌全集類題」全1冊油煙斎貞柳です。


4+2+6+126丁。中本。木版刷り。奥付あり(刊年の記載なし)


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 貞柳翁狂歌全集類題

【巻冊】 全1

【著者】 油煙斎貞柳    無心亭有耳

【成立】 文化6年序

和本明治16年川柳「狂句虎の巻(旧名一夜酒)」1冊古書です。


38丁。小本。木版刷り。元題簽。見返しに破れあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 狂句虎の巻(旧名一夜酒)

【巻冊】 全1

【著者】 篠田久次郎 (月の戸順本太)

【成立】 明治16年版

和本江戸期歌川広重絵入「狂歌山水奇鑑」2冊檜園梅明古書です。


1615丁(目次の途中までしかない。落丁なのか数冊に分けたのか。)。半紙本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 狂歌山水奇鑑

【巻冊】 春と秋の2冊です

【著者】 檜園梅明 編   歌川広重

【成立】 江戸後期

和本江戸天保期狂歌漢詩俳句「琴調冊」1冊全亭正直序古書です。


11丁。半紙本。木版刷り。


誰かの還暦に作られたもののようです


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


『データ』

【書名】 琴調冊

【巻冊】 全1

【著者】 全亭正直 序

【成立】 天保9

和本江戸嘉永版絵入木版本「狂歌百人一首闇夜礫」1冊古書です。


2+50丁。中本。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。奥付あり(無刊記)。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 狂歌百人一首闇夜礫

【巻冊】 全1

【著者】 越谷山人( 吾山 ) 編   葦原眉山(竹内眉山)

【成立】 嘉永元年版

和本江戸期教訓「一休蜷川狂歌問答」1冊西村屋与八版古文書です。


12丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 一休蜷川狂歌問答

【巻冊】 全1

【著者】 西村屋与八版

【成立】 文化14年版

和本江戸天明版狂歌集「故混馬鹿集」下1冊朱楽菅江ほかです。


46+2丁。半紙本。木版刷り。題簽ほとんど欠。奥付あり


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 故混馬鹿集(内題は狂言鶯蛙集)

【巻冊】 全20巻2冊(この本は巻8から20を収録しているので下にあたる)

【著者】 朱楽菅江

【成立】 天明5年版

↑このページのトップヘ