北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:古地図

明治33年(1900)ボール表紙地図帳「新案世界地図」1冊/鈴木熊次郎/古書です。

11図+35頁。15cm×11cm。奥付あり。

y23b-056
y23b-057
y23b-058
y23b-059
y23b-060
y23b-061
y23b-062
y23b-063
y23b-064


【書名】 新案世界地図
【巻冊】 1冊
【著者】 鈴木熊次郎
【成立】 明治33年(1900)

昭和8年(1933)古地図「新大東京市全図」5点揃い(袋付き)/黒岩芳馬/雄文館です

82cm×82cm程度。奥付あり。

x23b-045
x23b-046
x23b-047
x23b-048
x23b-049
x23b-050
x23b-051
x23b-052
x23b-053
x23b-054


【書名】 新大東京市全図
【巻冊】 5点揃い(袋付き)
【著者】 黒岩芳馬
【成立】 昭和8年(1933)

大正13年(1924)古地図「復興計画東京地図」1点/鳥居政豊/関東大震災です。

55cm×79cm。奥付あり。

x23b-036
x23b-037
x23b-038
x23b-040
x23b-041
x23b-039
x23b-042
x23b-043
x23b-044


【書名】 復興計画東京地図
【巻冊】 1点
【著者】 鳥居政豊
【成立】 大正13年(1924)

昭和12年(1937)中国古地図「最新支那要図」1点/袋付き/菊地啓祐です。

79cm×53cm。奥付あり。袋付き。

x23b-028
x23b-029
x23b-030
x23b-031
x23b-032
x23b-033
x23b-034
x23b-035


【書名】 最新支那要図
【巻冊】 1点
【著者】 菊地啓祐
【成立】 昭和12年(1937)

幕末~明治期古地図鳥瞰図「上州草津温泉之全図」1点/湯治人宿山本十右二門/古書古文書/木版摺りです。

30cm×40cm。木版刷り。

x23a-083
x23a-084
x23a-085
x23a-086
x23a-087


【書名】 上州草津温泉之全図
【巻冊】 1点
【著者】 湯治人宿 山本十右二門
【成立】 幕末~明治期

江戸天保14年(1843)古地図「改正日本図」1点/菊地虎松/竹島松島の記載あり/古書古文書/木版摺りです。

41cm×55.5cm。木版刷り。奥付あり。

竹島松島の記載あり。

x23a-075
x23a-076
x23a-077
x23a-078
x23a-079
x23a-081


【書名】 改正日本図
【巻冊】 1点
【著者】 菊地虎松
【成立】 天保14年(1843)

幕末期ぐらい古地図「金沢絵図(仮題)」1点/古書古文書/木版摺りです。

31cm×36cm。木版刷り。

v23b-084
v23b-085
v23b-086
v23b-087
v23b-088


【書名】 金沢絵図(仮題)
【巻冊】 1点
【成立】 幕末期ぐらい

幕末~明治期古地図鳥瞰図「参州鳳来寺」1点/古書古文書/木版摺りです。

59cm×41.5cm。木版刷り。

u23b-044
u23b-045
u23b-046


【書名】 参州鳳来寺
【巻冊】 1点
【成立】 幕末~明治期

幕末~明治期古地図鳥瞰図「初瀬山之図/豊山長谷寺本願院」1点/古書古文書/木版摺りです。

36cm×48cm。木版刷り。

u23b-037
u23b-038
u23b-039
u23b-040
u23b-041


【書名】 初瀬山之図/豊山長谷寺本願院
【巻冊】 1点
【成立】 幕末~明治期

和本明治28年(1895)京都地誌「帝国京図名所鑑」全1冊/富謙一郎/古地図/絵入古書/銅版摺りです。

90頁。横本(8cm×12cm)。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

u23a-009
u23a-010
u23a-011
u23a-012
u23a-013
u23a-014
u23a-015
u23a-016
u23a-018
u23a-017


【書名】 帝国京図名所鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 富謙一郎
【成立】 明治28年(1895)

明治16年(1883)古地図「改正再刻京都区組分細図」1点/橋本澄月(京都の銅版画家)/銅版摺りです。

48.5cm×71.5cm。銅版刷り。奥付あり。

t23b
t23b-001
t23b-002
t23b-003
t23b-004
t23b-005


【書名】 改正再刻京都区組分細図
【巻冊】 1点
【著者】 橋本澄月(京都の銅版画家)
【成立】 明治16年(1883)

江戸文化5年(1808)江ノ島古地図鳥瞰図「江嶋一望図」1点/絵図屋善兵衛/絵入古書古文書/木版摺りです。

31cm×44cm。木版刷り。

t23a-055
t23a-056
t23a-057
t23a-058
t23a-059


【書名】 江嶋一望図
【巻冊】 1点
【著者】 絵図屋善兵衛
【成立】 文化5年(1808)

江戸天保7年(1836)古地図鳥瞰図「武州金沢擲筆山地蔵院能見堂八景之画図」1点/歌川国直/古書古文書/木版摺りです。 

65cm×48cm。木版刷り。

t23a-047
t23a-048
t23a-049
t23a-050
t23a-051
t23a-052


【書名】 武州金沢擲筆山地蔵院能見堂八景之画図
【巻冊】 1点
【著者】 歌川国直
【成立】 天保7年(1836)

幕末~明治期古地図鳥瞰図「讃州剣五山弥谷寺一山之図」1点/辻兵蔵/古書古文書/木版摺りです。

32cm×47cm。木版刷り。

p23b-034
p23b-035
p23b-036
p23b-037
p23b-038


『データ』
【書名】 讃州剣五山弥谷寺一山之図
【巻冊】 1点
【著者】 辻兵蔵
【成立】 幕末~明治期

明治24年(1891)古地図鳥瞰図「官幣大社春日神社御社頭之図」1点/玄玄堂松田禄山/銅版摺り/金沢昇平/奈良です。

38cm×50cm。銅版刷り。奥付あり。

p23b-027
p23b-028
p23b-029
p23b-030
p23b-031


『データ』
【書名】 官幣大社春日神社御社頭之図
【巻冊】 1点
【著者】 金沢昇平
【成立】 明治24年(1891)

↑このページのトップヘ