和本江戸寛政101798序俳論書写本「去来抄」全1冊/向井去来/俳句/俳諧/古書古文書/手書きです。


39丁。25cm×19cm。手書き。元題簽。

v19c-035
v19c-036
v19c-037
v19c-038
v19c-039
v19c-040
v19c-041
v19c-042
v19c-043
v19c-044
v19c-045
v19c-046


『データ』

【書名】 去来抄

【巻冊】 全1冊

【著者】 向井去来(江戸時代中期の俳人。通称,嘉平次または平次郎。諱,兼時。字,元淵。別号,落柿舎。元升の子。 24歳頃武士をやめ,陰陽道などの学をもって堂上家に仕えた。貞享年間 (168488) 頃其角を介して松尾芭蕉に入門。元禄4 (91) 年芭蕉は洛西嵯峨の去来の別荘落柿舎に滞在して『嵯峨日記』を書いた。同年凡兆と『猿蓑』を共編。芭蕉没後も固く師説を守り,同門の高弟たちが邪道に走るのを座視できず,其角や許六と論争し,『贈其角先生書』『答許子問難弁』などを書いた。篤実な人柄で同門の人々にも尊敬され,芭蕉も最も信頼して「鎮西の俳諧奉行」といったという。許六との論争を収めた『俳諧問答青根が峰』 (1785) や,『去来抄』 (75) ,『旅寝論』 (78) など重要な蕉風俳論を残した。兄の震軒,弟の魯町,牡年,妹の千子,妻の可南も俳諧をたしなんだ。)

【成立】 寛政101798