北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:幕末志士

和本明治8年(1875)幕末志士伝記「英烈遺事」上下2冊揃/馬杉雲外編/古書古文書/木版摺りです。

2+2+37、38+3丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

x21b-063
x21b-064
x21b-065
x21b-066
x21b-067
x21b-068
x21b-069
x21b-070
x21b-071


『データ』
【書名】 英烈遺事
【巻冊】 上下2冊揃
【著者】 馬杉雲外(幕末-明治時代の漢詩人。天保4年生まれ。文を森田節斎に,詩を梁川星巌にまなぶ。文久3年松本奎堂らの天誅組の大和挙兵に協力して捕らえられる。維新後は東京神田に和漢学の温知塾をひらいた。明治32年6月死去。67歳。京都出身。名は繋。字は文苞。別号に雲烟外史。著作に「英烈遺事」など。) 編
【成立】 明治8年(1875)

和本明治10年(1877)幕末志士漢詩「近世名家詩文」上中下合1冊揃/三宅虎太/古書古文書/木版摺り/木戸孝允/大久保利通ほかです。


21+23+21丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

木戸孝允、大久保利通、伊藤博文、榎本武揚、勝海舟、岩倉具視、西郷隆盛などの漢詩集

m20b-030
m20b-031
m20b-032
m20b-033
m20b-034
m20b-035
m20b-036
m20b-037
m20b-038


『データ』

【書名】 近世名家詩文

【巻冊】 上中下合1冊揃

【著者】 三宅虎太 編輯

【成立】 明治10年(1877)

和本幕末志士作品集「殉難後草拾遺」1冊/馬場文英/和歌/漢詩/古書古文書/木版摺り/久坂玄瑞ほかです。


2+1+4+16+22丁。中本。木版刷り。

j20b-093
j20b-094
j20b-095
j20b-096
j20b-097
j20b-098
j20b-099
j20b-100
j20b-101
j20b-102


『データ』

【書名】 殉難後草拾遺

【巻冊】 1

【著者】 馬場文英

【成立】 明治21869

和本明治131880版幕末維新偉人伝記和歌「現今英名百首」全1冊/鮮斎永濯/絵入古書古文書/木版摺りです。


2+50丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


j20b-011
j20b-012
j20b-013
j20b-014
j20b-015
j20b-016
j20b-017
j20b-018
j20b-019
j20b-020
j20b-021
j20b-022
j20b-023


『データ』

【書名】 現今英名百首

【巻冊】 全1

【著者】 沼尻絓一郎 (真亭逢多) 編   鮮斎永濯 画

【成立】 明治131880

和本明治期幕末維新志士伝記合巻「報国やまと魂」初編下1冊/染崎延房/絵入古書古文書/木版摺り/武田耕雲斎/吉田松陰ほかです。


10丁。中本。木版刷り。

v19a-075
v19a-076
v19a-077
v19a-078
v19a-079
v19a-080
v19a-081
v19a-082
v19a-083
v19a-084
v19a-085
v19a-086


『データ』

【書名】 報国やまと魂

【巻冊】 初編下1

【著者】 染崎延房

【成立】 明治期

↑このページのトップヘ