北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:新聞

和本慶応4年(1868)冊子型新聞「開成新聞此花新書」1冊/古書古文書/木版摺り/上野戦争/彰義隊です。

7丁。中本。木版刷り。

w22b-055
w22b-056
w22b-058
w22b-061
w22b-062
w22b-059
w22b-063


『データ』
【書名】 開成新聞此花新書
【巻冊】 第4号、1冊です
【成立】 慶応4年(1868)

和本明治7年(1874)仏教「美濃教義新聞/撃桃録」1冊/古書古文書/木版摺りです。

7+7+7+7+7+14丁。半紙本。木版刷り。

p22a-146
p22a-147
p22a-148
p22a-149
p22a-150
p22a-151
p22a-153
p22a-154
p22a-155



『データ』
【書名】 美濃教義新聞/撃桃録
【巻冊】 美濃教義新聞第1~5号と撃桃録巻1が2冊になっています
【成立】 明治7年(1874)

和本明治3年(1870)冊子型新聞「官版海外新聞」5冊/普仏戦争/大学南校/箕作麟祥ほか/古書古文書/木版摺りです。

8、9、10、13、11丁。24.5cm×17cm。木版刷り。

箕作麟祥らが外字紙を翻訳して発行したものでの記事を満載している。

e21a-158
e21a-159
e21a-160
e21a-161
e21a-162
e21a-163
e21a-164
e21a-165
e21a-166
e21a-167


『データ』
【書名】 官版海外新聞
【巻冊】 3、5、7、9、13号の5冊
【著者】 大学南校/箕作麟祥ほか
【成立】 明治3年(1870)

昭和11年(1936)3月22日「二二六事件号外」2点/読売/朝日です。


54.5cm×40.5cm。

t20b-115
t20b-116
t20b-117
t20b-118
t20b-119
t20b-120
t20b-121
t20b-122
t20b-123
t20b-124
t20b-125


『データ』

【書名】 読売新聞/東京朝日新聞

【巻冊】 2点

【成立】 昭和11年(1936)3月22日


和本明治51872)冊子型新聞「郵便報知新聞」14冊/太田金右衛門/古書古文書/木版摺り/前嶋密/栗本鋤雲です。


77777777777777丁。半紙本。木版刷り。

1872年(明治5年)715日(610 (旧暦))、前嶋密らによって「郵便報知新聞」が創刊された(会社設立はその翌年。会社名は「報知社」)。草創期には旧幕臣の栗本鋤雲が主筆を務め、藤田茂吉・矢野龍渓(文雄)らの民権運動家が編集に携わったり、寄稿を行ったりした。

w19a-177
w19a-178
w19a-179
w19a-180
w19a-181
w19a-182
w19a-183
w19a-184
w19a-185


『データ』

【書名】 郵便報知新聞

【巻冊】 第1~5、7~15号の14冊

【著者】 太田金右衛門

【成立】 明治51872

和本明治61873)神道系冊子型新聞「教義新聞」10号~13号合1冊/正心社/古書古文書/木版摺りです


8+8+8+8丁。半紙本。木版刷り。

s19b-007
s19b-008
s19b-009
s19b-010
s19b-011
s19b-012
s19b-013
s19b-014
s19b-015
s19b-016
s19b-017
s19b-018


『データ』

【書名】 教義新聞

【巻冊】 10号~13号合1

【著者】 正心社

【成立】 明治61873

↑このページのトップヘ