2022年10月29日 和本慶応4年(1868)冊子型新聞「開成新聞此花新書」1冊/古書古文書/木版摺り/上野戦争/彰義隊 和本慶応4年(1868)冊子型新聞「開成新聞此花新書」1冊/古書古文書/木版摺り/上野戦争/彰義隊です。7丁。中本。木版刷り。『データ』【書名】 開成新聞此花新書【巻冊】 第4号、1冊です【成立】 慶応4年(1868) タグ :和本新聞上野戦争彰義隊古書JAPANantiquebooks
2022年09月10日 和本明治7年(1874)仏教「美濃教義新聞/撃桃録」1冊/古書古文書/木版摺り 和本明治7年(1874)仏教「美濃教義新聞/撃桃録」1冊/古書古文書/木版摺りです。7+7+7+7+7+14丁。半紙本。木版刷り。『データ』【書名】 美濃教義新聞/撃桃録【巻冊】 美濃教義新聞第1~5号と撃桃録巻1が2冊になっています【成立】 明治7年(1874) タグ :和本仏教新聞古書
2021年06月25日 和本明治3年(1870)冊子型新聞「官版海外新聞」5冊/普仏戦争/大学南校/箕作麟祥ほか/古書古文書/木版摺り 和本明治3年(1870)冊子型新聞「官版海外新聞」5冊/普仏戦争/大学南校/箕作麟祥ほか/古書古文書/木版摺りです。8、9、10、13、11丁。24.5cm×17cm。木版刷り。箕作麟祥らが外字紙を翻訳して発行したものでの記事を満載している。『データ』【書名】 官版海外新聞【巻冊】 3、5、7、9、13号の5冊【著者】 大学南校/箕作麟祥ほか【成立】 明治3年(1870) タグ :和本新聞箕作麟祥普仏戦争
2020年10月10日 昭和11年(1936)3月22日「二二六事件号外」2点/読売/朝日 昭和11年(1936)3月22日「二二六事件号外」2点/読売/朝日です。54.5cm×40.5cm。『データ』【書名】 読売新聞/東京朝日新聞【巻冊】 2点【成立】 昭和11年(1936)3月22日 タグ :新聞号外二二六事件
2019年11月01日 和本明治5年(1872)冊子型新聞「郵便報知新聞」14冊/太田金右衛門/古書古文書/木版摺り/前嶋密/栗本鋤雲 和本明治5年(1872)冊子型新聞「郵便報知新聞」14冊/太田金右衛門/古書古文書/木版摺り/前嶋密/栗本鋤雲です。 7、7、7、7、7、7、7、7、7、7、7、7、7、7丁。半紙本。木版刷り。 1872年(明治5年)7月15日(6月10日 (旧暦))、前嶋密らによって「郵便報知新聞」が創刊された(会社設立はその翌年。会社名は「報知社」)。草創期には旧幕臣の栗本鋤雲が主筆を務め、藤田茂吉・矢野龍渓(文雄)らの民権運動家が編集に携わったり、寄稿を行ったりした。 『データ』 【書名】 郵便報知新聞 【巻冊】 第1~5、7~15号の14冊 【著者】 太田金右衛門 【成立】 明治5年(1872) タグ :和本新聞冊子型新聞郵便報知新聞
2019年10月05日 和本明治6年(1873)神道系冊子型新聞「教義新聞」10号~13号合1冊/正心社/古書古文書/木版摺り 和本明治6年(1873)神道系冊子型新聞「教義新聞」10号~13号合1冊/正心社/古書古文書/木版摺りです 8+8+8+8丁。半紙本。木版刷り。 『データ』 【書名】 教義新聞 【巻冊】 10号~13号合1冊 【著者】 正心社 【成立】 明治6年(1873) タグ :和本新聞冊子型新聞木版摺り