北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:暦

江戸寛政11年(1799)暦占い年表摺物「永代万宝新雑書/中興武将年代重宝記」1点/中川義智/古地図/古書古文書/木版両面摺りです。

31cm×39.5cm。木版両面刷り。

h23a-022
h23a-023
h23a-024
h23a-025
h23a-026
h23a-027
h23a-028
h23a-029


『データ』
【書名】 永代万宝新雑書/中興武将年代重宝記
【巻冊】 1点
【著者】 中川義智
【成立】 寛政11年(1799)

和本江戸期天文暦写本「天明六丙午日躔月離度表」1冊/古書古文書/手書きです。

17丁。半紙本程度。手書き。

h22c-033
h22c-034
h22c-035
h22c-036
h22c-037
h22c-038
h22c-039
h22c-040
h22c-041


『データ』
【書名】 天明六丙午日躔月離度表
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期

江戸文政期カレンダー「柱暦」3点/大小暦/米本屋仁兵衛/大阪の問屋長門屋吉兵衛/古書古文書/木版摺りです。

66cm×18cm。木版刷り。

大阪の問屋長門屋吉兵衛が配ったもののようです。

j21b-041
j21b-042
j21b-043
j21b-044
j21b-045
j21b-046
j21b-048
j21b-047
j21b-049


『データ』
【書名】 柱暦
【巻冊】 3点
【著者】 米本屋仁兵衛
【成立】 文政9、10、11年

江戸天明頃暦占い「万暦両面鑑」1点/古書古文書/木版摺りです。

30.5cm×78cm。木版刷り。

b20a-109
b20a-110
b20a-111
b20a-112
b20a-113
b20a-114
b20a-115


『データ』
【書名】 万暦両面鑑
【巻冊】 1点
【成立】 天明頃

和本江戸享保21717版暦天文「循環暦」全5巻合4冊揃/小泉松卓/古書古文書/木版摺りです。


13+2+29494543+37丁。大本。木版刷り。奥付あり。

v19a-276
v19a-277
v19a-278
v19a-279
v19a-280
v19a-281
v19a-282
v19a-283
v19a-284
v19a-285
v19a-286
v19a-287
v19a-288
v19a-289
v19a-290
v19a-291


『データ』

【書名】 循環暦

【巻冊】 全5巻合4冊揃

【著者】 小泉松卓

【成立】 享保21717

和本江戸安政51858版占い暦事典「天保大雑書万歳暦」全1冊/山田案山子/柳斎重春/絵入古書古文書/木版摺りです。


98丁。中本。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。


t19a-083
t19a-084
t19a-085
t19a-086
t19a-087
t19a-088
t19a-089
t19a-090
t19a-091
t19a-092
t19a-093


『データ』

【書名】 天保大雑書万歳暦

【巻冊】 全1

【著者】 山田案山子    柳斎重春

【成立】 安政51858

和本江戸天保91838)暦占い写本「長暦便覧」全1冊/古書古文書/手書きです。


12丁。大本程度。手書き。

k19c-007
k19c-008
k19c-009
k19c-010
k19c-011
k19c-012
k19c-013
k19c-014
k19c-015
k19c-016
k19c-017
k19c-018
k19c-019
k19c-020


『データ』

【書名】 長暦便覧

【巻冊】 全1

【成立】 天保91838

↑このページのトップヘ