北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:林子平

幕末~明治期古地図写し「三国通覧図説の付図」1点/林子平/古書古文書/手書きです。

80cm×55cm。手書き。

幕末~明治期の写しだと思います

y21c-049
y21c-050
y21c-051
y21c-052
y21c-053
y21c-054


『データ』
【書名】 三国通覧図説の付図
【巻冊】 1点
【著者】 林子平
【成立】 天明5年の記載がある

和本江戸安政3年(1856)「精校海国兵談」4冊/林子平/安積五郎/尊皇攘夷/絵入古書古文書/木版摺りです。

30+21、22+26、22+26、29+24+2丁。25.5cm×16.5cm。木版刷り。題簽3冊残存。奥付あり。

j21a-077
j21a-078
j21a-079
j21a-080
j21a-081
j21a-082
j21a-083
j21a-084
j21a-085
j21a-086
j21a-087
j21a-088
j21a-089
j21a-091
j21a-090


『データ』
【書名】 精校海国兵談
【巻冊】 全5冊のうちの1冊目が欠の4冊です
【著者】 林子平 作   安積五郎(幕末の尊攘運動家。文政11年生まれ。はじめ占いを職業とし,のち儒学を東条一堂に,剣術を千葉周作にまなぶ。清川八郎と親交をむすび,尊王攘夷をとなえる。文久3年天誅組の大和挙兵に参加,敗れて捕らえられ4年2月16日処刑された。37歳。江戸出身。本姓は飯田。名は武貞。号は東海。) 校正
【成立】 安政3年(1856)

↑このページのトップヘ