2023年11月10日 和本江戸明和元年(1764)序漢詩文索引辞書「雑字類編」上下2冊揃い/柴野栗山/古書古文書/木版摺り 和本江戸明和元年(1764)序漢詩文索引辞書「雑字類編」上下2冊揃い/柴野栗山/古書古文書/木版摺りです。1+2+36+33+25、20+35+42+18丁。22cm×16cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。【書名】 雑字類編【巻冊】 上下2冊揃い【著者】 柴野栗山【成立】 明和元年(1764)序 タグ :和本漢詩辞書JAPANantiquebooks
2023年10月05日 和本江戸寛政3年(1791)漢詩「唐詩選画本」五言律5冊/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸寛政3年(1791)漢詩「唐詩選画本」五言律5冊/絵入古書古文書/木版摺りです。3+15、15、15、15、15丁。22.5cm×15.5cm。木版刷り。見返しあり。奥付あり。【書名】 唐詩選画本【巻冊】 五言律5冊【成立】 寛政3年(1791) タグ :和本漢詩JAPANantiquebooks
2023年07月23日 和本明治摺り漢詩文「高青邱詩醇」3冊揃い/斎藤拙堂/古書古文書/木版摺り 和本明治摺り漢詩文「高青邱詩醇」3冊揃い/斎藤拙堂/古書古文書/木版摺りです。3+1+1+14+25+21、30+7、22+16丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽1冊残存。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 高青邱詩醇【巻冊】 3冊揃い【著者】 斎藤拙堂【成立】 明治摺り タグ :和本漢詩JAPANantiquebooks
2023年07月10日 和本明治32年(1899)非売品漢詩「盾墨余瀋」全1冊/讃岐/小田耕岳/古書/和紙に活版 和本明治32年(1899)非売品漢詩「盾墨余瀋」全1冊/讃岐/小田耕岳/古書/和紙に活版です。40丁。23.5cm×14.5cm。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 盾墨余瀋【巻冊】 全1冊【著者】 讃岐 小田耕岳【成立】 明治32年(1899)非売品 タグ :和本漢詩古書JAPANantiquebook
2023年06月19日 和本明治10年(1877)漢詩和歌「落梅集」全1冊/西尾半九郎(千葉県夷隅郡)/古書/和紙に活版 和本明治10年(1877)漢詩和歌「落梅集」全1冊/西尾半九郎(千葉県夷隅郡)/古書/和紙に活版です。3+23丁。15cm×11.5cm。和紙に活版。奥付あり。『データ』【書名】 落梅集【巻冊】 全1冊【著者】 西尾半九郎(千葉県夷隅郡)【成立】 明治10年(1877) タグ :和本漢詩和歌千葉JAPANantiquebook
2023年06月16日 和本江戸期漢詩「錦繍段」全1冊/天隠竜沢/古書古文書/木版摺り 和本江戸期漢詩「錦繍段」全1冊/天隠竜沢/古書古文書/木版摺りです。2+57丁。22cm×15.5cm。木版刷り。『データ』【書名】 錦繍段【巻冊】 全1冊【著者】 天隠竜沢【成立】 江戸期 タグ :和本漢詩JAPANantiquebook
2023年06月02日 和本江戸安永9年(1780)漢詩漢字辞書「増続大広益会玉篇大全」12冊揃い/毛利貞斎/古書古文書/木版摺り 和本江戸安永9年(1780)漢詩漢字辞書「増続大広益会玉篇大全」12冊揃い/毛利貞斎/古書古文書/木版摺りです。24、65、48、46、56、86、76、65、57、79、38+27、61丁。23cm×16cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 増続大広益会玉篇大全【巻冊】 12冊揃い【著者】 毛利貞斎【成立】 安永9年(1780) タグ :和本辞書漢詩JAPANantiquebooks
2023年05月26日 和本江戸文政6年(1823)和歌漢詩「大宝和漢朗詠集」上下2冊揃い/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸文政6年(1823)和歌漢詩「大宝和漢朗詠集」上下2冊揃い/絵入古書古文書/木版摺りです。40、45丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 大宝和漢朗詠集【巻冊】 上下2冊揃い【成立】 文政6年(1823) タグ :和本古書古文書和歌漢詩JAPANantiquebooks
2023年04月14日 和本江戸明暦2年(1656)版漢詩辞書「円機活法」20冊揃い/王世貞校正/古書古文書/木版摺り 和本江戸明暦2年(1656)版漢詩辞書「円機活法」20冊揃い/王世貞校正/古書古文書/木版摺りです。3+22+57、26+31、69、68、48+50、43+53、46+50、39+45、47+44、45+40、41+36、39+41、39+36、43+41、2+31+39、42+36+35、32+35+28、43+44、40+42、43+37+3丁。26cm×19cm。木版刷り。元題簽1冊欠あり。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 円機活法【巻冊】 20冊揃い【著者】 王世貞 校正【成立】 明暦2年(1656)版 タグ :和本漢字辞書漢詩JAPANantiquebooks
2023年03月11日 和本江戸前期ぐらい仏教禅宗「禅林句集(仮題)」1冊/十字葛藤~十三葛藤/古書古文書/木版摺り/漢詩 和本江戸前期ぐらい仏教禅宗「禅林句集(仮題)」1冊/十字葛藤~十三葛藤/古書古文書/木版摺り/漢詩です。49丁。21.5cm×14.5cm。木版刷り。『データ』【書名】 禅林句集(仮題)【巻冊】 十字葛藤~十三葛藤までを収録【成立】 江戸前期ぐらい タグ :和本仏教漢詩JAPANantiquebook
2023年01月21日 和本大正6年(1917)非売品徳富蘇峰漢詩「蘇峰詩草」全1冊/草野茂松/並木仙太郎/古書/和紙に活版 和本大正6年(1917)非売品徳富蘇峰漢詩「蘇峰詩草」全1冊/草野茂松/並木仙太郎/古書/和紙に活版です。35+3丁。23.5cm×15.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり『データ』【書名】 蘇峰詩草【巻冊】 全1冊【著者】 草野茂松/並木仙太郎 編【成立】 大正6年(1917)非売品 タグ :和本古書漢詩徳富蘇峰JAPANantiquebook
2023年01月16日 和本明治18年(1885)序千葉漢詩文「武山詩集」全1冊/淡水布留川常編/古書/和紙に活版 和本明治18年(1885)序千葉漢詩文「武山詩集」全1冊/淡水布留川常編/古書/和紙に活版です。5+32丁。中本。和紙に活版。題簽傷みあり。『データ』【書名】 武山詩集【巻冊】 全1冊【著者】 淡水布留川常 編【成立】 明治18年(1885)序 タグ :和本漢詩古書JAPANantiquebook
2023年01月14日 和本明治40年(1907)漢詩文「西遊漫吟」全1冊/高木静斎(千葉県館山市の医師)/古書/和紙に活版 和本明治40年(1907)漢詩文「西遊漫吟」全1冊/高木静斎(千葉県館山市の医師)/古書/和紙に活版です。13丁。23.5cm×16cm。和紙に活版。奥付あり。『データ』【書名】 西遊漫吟【巻冊】 全1冊【著者】 高木静斎(千葉県館山市の医師)【成立】 明治40年(1907) タグ :和本漢詩高木静斎千葉県館山市
2023年01月14日 和本明治19年(1886)漢詩文「研練詞藻」1冊/久保雅友/古書/和紙に活版 和本明治19年(1886)漢詩文「研練詞藻」1冊/久保雅友/古書/和紙に活版です。31丁。19.5cm×11.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 研練詞藻【巻冊】 第1集、1冊【著者】 久保雅友 編【成立】 明治19年(1886) タグ :和本漢詩JAPANantiquebook
2022年08月13日 和本明治7年(1874)漢詩辞書「四声解環」上下2冊揃い/太田屋顯校正/古書/銅版摺り 和本明治7年(1874)漢詩辞書「四声解環」上下2冊揃い/太田屋顯校正/古書/銅版摺りです。4+2+1+79、1+71丁。10.5cm×7.5cm。銅版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 四声解環【巻冊】 上下2冊揃い【著者】 太田屋顯 校正【成立】 明治7年(1874) タグ :和本漢詩