北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:秋田

戦前古地図「秋田市案内」1点/手形練兵場/鉱山専門学校ほかです。

54cm×39.5cm。


w22b-095
w22b-096
w22b-097
w22b-098
w22b-099


『データ』
【書名】 秋田市案内
【巻冊】 1点
【成立】 戦前

和本江戸文政91826)儒学儒教写本「聖学講記」全1冊/落合東堤/秋田/古書古文書/手書きです。


8丁。半紙本程度。手書き。

大久保光裕という人物が写したもの。

s19c-164
s19c-165
s19c-166
s19c-167
s19c-168
s19c-169
s19c-170
s19c-171
s19c-172


『データ』

【書名】 聖学講記

【巻冊】 全1

【著者】 落合直養落合東堤。江戸時代中期-後期の儒者。寛延2年1月1日生まれ。中山菁莪にまなぶ。出羽久保田藩の藩校にまねかれたがことわり,私塾守拙亭をひらく。角間川聖人とよばれ,したわれた。天保12年8月15日死去。93歳。出羽角間川(秋田県)出身。名は直養。字は季剛。通称は文六。著作に「東堤随筆」「四書講義」など。)

【成立】 文政91826

↑このページのトップヘ