北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:箕作麟祥

和本明治3年(1870)冊子型新聞「官版海外新聞」5冊/普仏戦争/大学南校/箕作麟祥ほか/古書古文書/木版摺りです。

8、9、10、13、11丁。24.5cm×17cm。木版刷り。

箕作麟祥らが外字紙を翻訳して発行したものでの記事を満載している。

e21a-158
e21a-159
e21a-160
e21a-161
e21a-162
e21a-163
e21a-164
e21a-165
e21a-166
e21a-167


『データ』
【書名】 官版海外新聞
【巻冊】 3、5、7、9、13号の5冊
【著者】 大学南校/箕作麟祥ほか
【成立】 明治3年(1870)

和本明治61873版西洋道徳「泰西勧善訓蒙」上中下3冊揃/箕作麟祥訳/古書古文書/木版摺りです。


3+3+1+243038丁。半紙本。木版刷り。元題簽2冊残存。見返しあり。奥付あり。

r19b-054
r19b-055
r19b-058
r19b-059
r19b-060
r19b-061
r19b-062
r19b-063
r19b-056
r19b-057


『データ』

【書名】 泰西勧善訓蒙

【巻冊】 上中下3冊揃

【著者】 箕作麟祥(明治の法学者。蘭学者箕作阮甫の孫,地理学者省吾の子。蕃書調所英学教授手伝並出役などを経てフランスに留学。帰国後家塾を開き,中江兆民,大井憲太郎らはその門下。のち新政府の法典編纂事業を推進,ボアソナードらとともにフランス諸法典を翻訳・紹介し,旧民法,旧商法の起草に参加した。貴族院議員,行政裁判所長官などを歴任。動産,不動産,憲法などは彼の訳語。明六社に加わり,啓蒙活動も行った。)

【成立】 明治61873

↑このページのトップヘ