北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:随筆

和本江戸天保8年(1837)序「理斎随筆」6冊揃い/志賀理斎/柳川重信/絵入古書古文書/木版摺りです。

2+2+2+2+2+1+20、2+1+16、2+1+23、2+1+21、2+3+30、2+2+27丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。

s22a-098
s22a-099
s22a-100
s22a-101
s22a-102
s22a-103
s22a-104
s22a-105
s22a-106
s22a-107
s22a-108


『データ』
【書名】 理斎随筆
【巻冊】 6冊揃
【著者】 志賀忍(志賀理斎。江戸時代後期の儒者。宝暦12年11月10日生まれ。柳川重信(2代)の父。江戸の人。幕府につかえる伊賀者の家に生まれる。儒学,和学に通じ,文政のころ江戸城奥詰となり,のち金奉行となる。天保11年1月12日死去。79歳。名は忍。字は子堪。通称は理助。別号に天鶏山人。著作に「老の繰言」など。)  著   柳川重信 画
【成立】 天保8年(1837)序

和本幕末~明治期国学随筆「玉勝間」14冊(目録欠の揃い)/本居宣長/古書古文書/木版摺りです。


4842345138454550414338384747丁。大本。木版刷り。題簽傷み欠損あり。奥付あり(刊年の記載なし)



w19a-186
w19a-187
w19a-188
w19a-189
w19a-190
w19a-191
w19a-192
w19a-193
w19a-194
w19a-195
w19a-196
w19a-197
w19a-198


『データ』

【書名】 玉勝間

【巻冊】 巻1~14の14冊(目録が欠のようです)

【著者】 本居宣長

【成立】 幕末~明治期

↑このページのトップヘ