北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:鳥瞰図

幕末~明治期古地図鳥瞰図「増補高野山独案内」1点/学文路村仁德寺蔵板/古書古文書/木版摺りです。

66cm×38cm。木版刷り。

n23a-022
n23a-023
n23a-024
n23a-025


『データ』
【書名】 増補高野山独案内
【巻冊】 1点
【著者】 学文路村仁德寺蔵板
【成立】 幕末~明治期

明治44年(1911)古地図鳥瞰図「華頂山知恩院境内図(七百年御遠忌再建全部落成図)」1点です。

39.5cm×54cm。

m23b-014
m23b-015
m23b-016
m23b-017
m23b-018


『データ』
【書名】 華頂山知恩院境内図(七百年御遠忌再建全部落成図)
【巻冊】 1点
【著者】 石田有平
【成立】 明治44年(1911)

明治後期~大正期ぐらい古地図鳥瞰図「曹洞宗大本山総持寺全図」1点/総持寺蔵版/松田専吉謹製です。

39.5cm×54cm。

m23b-007
m23b-008
m23b-009
m23b-010
m23b-011


『データ』
【書名】 曹洞宗大本山総持寺全図
【巻冊】 1点
【著者】 総持寺蔵版/松田専吉謹製
【成立】 明治後期~大正期ぐらい

明治30年(1897)古地図鳥瞰図「大和国豊山長谷寺真図」1点/古書古文書/木版摺り/浮世絵です。

36cm×49cm。木版刷り。

k23b-070
k23b-071
k23b-072
k23b-073
k23b-074
k23b-075


『データ』
【書名】 大和国豊山長谷寺真図
【巻冊】 1点
【著者】 長谷寺
【成立】 明治30年(1897)

和本明治26年(1893)地誌「奈良名所記」全1冊/絵図屋荘八/絵入古書古文書/木版摺り/古地図/鳥瞰図です。

1+15丁。18cm×13cm。木版刷り。摺り題簽。見返しあり。奥付あり。

g23b
g23b-001
g23b-002
g23b-003
g23b-004
g23b-005
g23b-006
g23b-007
g23b-008


『データ』
【書名】 奈良名所記
【巻冊】 全1冊
【著者】 絵図屋荘八 編
【成立】 明治26年(1893)

明治27年(1894)古地図鳥瞰図「塩竈松島真景図」1点/浅野甚之助/銅版摺りです。

38cm×57cm。銅版刷り。奥付あり。

a22b-024
a22b-025
a22b-026
a22b-027
a22b-028
a22b-029


『データ』
【書名】 塩竈松島真景図
【巻冊】 1点
【著者】 浅野甚之助
【成立】 明治27年(1894)

明治19年(1886)古地図鳥瞰図「日光山全図」1点/鬼平金四郎/古書古文書/木版摺りです。 

41cm×56cm。木版刷り。奥付あり。

z22a-028
z22a-029
z22a-030
z22a-031
z22a-032


『データ』
【書名】 日光山全図
【巻冊】 1点
【著者】 鬼平金四郎
【成立】 明治19年(1886)

明治9年(1876)「大富銀山あたりの風景」1点/古書古文書/手書き/岐阜/富山です。

27.5cm×39cm程度。手書き。

u22b-043
u22b-044
u22b-045
u22b-046
u22b-047


『データ』
【書名】 大富銀山あたりの風景
【巻冊】 1点
【成立】 明治9年(1876)

明治期古地図鳥瞰図「豆州熱海温泉湧出図」1点/京水筆/古書古文書/木版摺りです。


39cm×55cm。木版刷り。

s22b-008
s22b-009
s22b-010
s22b-011
s22b-012


『データ』

【書名】 豆州熱海温泉湧出図

【巻冊】 1点

【著者】 京水筆

【成立】 明治期


江戸期古地図鳥瞰図「越中国立山禅定并略御縁起名所附図」1点/富山/山岳信仰です。

47cm×33.5cm。木版刷り。

r22a-136
r22a-137
r22a-138
r22a-139


『データ』
【書名】 越中国立山禅定并略御縁起名所附図
【巻冊】 1点
【成立】 幕末期ぐらい

明治18年(1885)古地図鳥瞰図「越後国一宮弥彦神社全図」1点/帰山雲涯/古書古文書/銅版摺りです。


27cm×39cm。銅版刷り。

o22b-034
o22b-035
o22b-036
o22b-037
o22b-038


『データ』

【書名】 越後国一宮弥彦神社全図

【巻冊】 1点

【著者】 帰山雲涯 画

【成立】 明治18年(1885)


明治28年(1895)赤湯温泉「赤湯みやげ(山形県羽前国赤湯市街全図)」1点/袋付き/石岡富次郎/古地図/鳥瞰図です。

54.5cm×79.5cm。奥付あり。

k22b-029
k22b-030
k22b-031
k22b-032
k22b-033
k22b-034


『データ』
【書名】 赤湯みやげ(山形県羽前国赤湯市街全図)
【巻冊】 1点
【著者】 石岡富次郎
【成立】 明治28年(1895)

大正8年(1919)古地図鳥瞰図「伊勢山上絵図(仮題)」1点/石版摺り/山伏/修験道です。

38.5cm×54cm。石版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

z22a-032
z22a-033
z22a-034
z22a-035
z22a-036


『データ』
【書名】 伊勢山上絵図(仮題)
【巻冊】 1点
【成立】 大正8年(1919)

明治24年(1891)古地図鳥瞰図「日光山全図」1点/鬼平金四郎/木版摺りです。

37cm×52cm。木版刷り。袋付き。奥付あり。

w22b-023
w22b-024
w22b-025
w22b-026
w22b-027
w22b-028


『データ』
【書名】 日光山全図
【巻冊】 1点
【著者】 鬼平金四郎
【成立】 明治24年(1891)

明治22年(1889)古地図鳥瞰図「塩松真景全図」1点/伊勢斎助/石版摺り/袋付き/松島/塩釜です。

27cm×82cm。石版刷り。奥付あり。袋付き。

w22b-016
w22b-017
w22b-018
w22b-019
w22b-020


『データ』
【書名】 塩松真景全図
【巻冊】 1点
【著者】 伊勢斎助 製図
【成立】 明治22年(1889)

↑このページのトップヘ