和本江戸天明3年(1783)仏教漢詩「六如庵詩鈔」3冊揃い/慈周(六如)/古書古文書/木版摺りです。

2+12+19+15、16+26、22+21+3丁。大本。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。

f22a-137
f22a-138
f22a-139
f22a-140
f22a-141
f22a-142
f22a-143
f22a-144
f22a-145
f22a-146
f22a-147
f22a-148


『データ』
【書名】 六如庵詩鈔
【巻冊】 3冊揃
【著者】 慈周(六如。江戸時代中期-後期の僧,漢詩人。享保19年生まれ。天台宗。江戸寛永寺明静院,京都善光院などの住持。野村東皐,宮瀬竜門にまなび,宋風の詩を提唱して当時の詩風に影響をあたえた。享和元年3月10日死去。68歳。近江(滋賀県)出身。俗姓は苗村。法名は慈周。号は白楼,無着庵。著作に「六如庵詩鈔」「葛原詩話」など。)
【成立】 天明3年(1783)