和本江戸文政13年(1830)儒学儒教「待問録」全1冊/東条一堂/古書古文書/木版摺りです。 

2+19丁。中本。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。

p22a-053
p22a-054
p22a-055
p22a-056
p22a-057
p22a-058
p22a-059
p22a-060


『データ』
【書名】 待問録
【巻冊】 全1冊
【著者】 東条一堂(江戸時代後期の儒者。安永7年11月7日生まれ。京都で皆川淇園に師事。陸奥弘前藩儒をへて江戸で塾をひらき,古注学をおしえる。海防論にも通じ,老中阿部正弘の相談役となった。安政4年7月13日死去。80歳。上総出身。本姓は逸見。名は弘。字は子毅。通称は文蔵。著作に「学範」など。) 述   坂口光 /森田孚 編
【成立】 文政13年(1830)