北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2013年11月

和本江戸寛政版刀剣資料「古刀銘尽大全」9冊揃い仰木弘邦です。


3+302436181716363340+4丁。大本。木版刷り。題簽欠損あり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 古刀銘尽大全

【巻冊】 全9

【著者】 仰木弘邦

【成立】 寛政4年版

和本折帖楽譜「月琴自在」1帖群馬山本有所古書古文書です。


31丁。15.5cm×7cm。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 月琴自在

【巻冊】 1

【著者】 山本有所

【成立】 明治25年版

和本江戸期未生流華道「挿花献備千歳花」全1冊未生斎広甫です。


43丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 挿花献備千歳花

【巻冊】 全1

【著者】 未生斎広甫

【成立】 天保ころ成立

和本江戸天保期正風遠州流華道写本「正風挿花岸松巻」1冊です。


75丁程度。大本程度。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 正風挿花岸松巻

【巻冊】 1

【著者】 貞松斎米一馬門人貞寛斎守一

【成立】 天保6年写

和本江戸文政期お坊さん名簿「入門簿」1冊富山写本古文書です。


38丁程度(ほかに白紙あり)。大本(大きめ)。手書き。


出家したお坊さんの名簿だと思います


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 入門簿

【巻冊】 1冊

【著者】 新川郡、射水郡などの記載から現在の富山県のものだと思います

【成立】 文政10年から嘉永ぐらいまで

和本江戸天保期京都魚仲買人古文書「永代記録帳」1冊丹後です。


28丁。大本程度。手書き。


書かれている地名から丹後(現在の京都北部)あたりの魚仲買人の御用留のようなもののようです。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 永代記録帳

【巻冊】 1

【著者】 肴屋役人

【成立】 天保

和本江戸寛永版仏教書「浄土論蔵集」全1冊古書古文書です。


122丁。大本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 浄土論蔵集

【巻冊】 全1

【著者】 存応

【成立】 寛永8年版

江戸天保期御家流書道秘伝書「大橋流筆法伝」1巻古文書です


18cm×6m程度。手書き。


御家流の一派。江戸前期、大橋重保・重政父子が創始。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 大橋流筆法伝

【巻冊】 1

【著者】 大橋流の末流 吉倉半平宗株/宇都木寛介方大が相澤盛之助に与えたもの

【成立】 天保13

和本明治期河鍋暁斎ほか絵入往来物「近世女大学」1冊です。


6+40丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。奥付あり(無刊記)。


口絵2図のうち、1図が議官藤沢先生画で、もう1図が河鍋暁斎。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 近世女大学

【巻冊】 1

【著者】 土居光華 編   河鍋暁斎ほか 口絵

【成立】 明治7年頃

和本江戸文政版往来物「頼朝武功往来」1冊十返舎一九絵入です。


12丁。半紙本。木版刷り。見返し部欠。奥付あり


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 頼朝武功往来

【巻冊】 1

【著者】 十返舎一九

【成立】 文政6年版

和本江戸文久~元治「和宮降嫁に関する古文書」3点多摩郡です。


73丁と1枚もの。横本(12cm×33cm)。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 和宮降嫁に関する古文書

【巻冊】 3

【著者】 武州多摩郡上和田村現東京都多摩市

【成立】 文久から元治

和本江戸安政序艶本「艶道文の真砂」1冊恋文古書絵入です。


2+38丁。中本。木版刷


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 艶道文の真砂

【巻冊】 1

【著者】 艶道文屋

【成立】 安政3年序

和本江戸寛政頃古文書「日記帳」1冊上州山田郡丸山宿天気です。


24丁。横本(9cm×19cm)。手書き。


冒頭で浅間山の噴火、天明の飢饉について触れている(1丁)。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 日記帳

【巻冊】 1

【著者】 上州山田郡丸山宿現在の群馬県太田市丸山町

【成立】 寛政5年から9年

和本江戸期武士の法律写本「服忌令」1冊元文改版古文書です。


36丁。横本(9.5cm×19cm)。手書き。


服忌令は近親の死に際して喪に服すべき期間を定めた法。この本は元文元年に改正された物の写し。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 服忌令

【巻冊】 1冊

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本明治23年伊勢神宮ガイド「伊勢両宮参拝案内略記」1冊です。 


8丁。中本程度。和紙に活版。奥付あり


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 伊勢両宮参拝案内略記

【巻冊】 1

【著者】 須賀迺舎

【成立】 明治23年版

↑このページのトップヘ