江戸期武家古文書「浜田藩士渡辺家文書」4点島根県です。
32cm×45cm。手書き。
家督相続関連の文書のようです。野島左仲太や岩田九郎兵衛などの記載から浜田藩(島根県)の藩士の家の物と推測しました。
『データ』
【書名】 浜田藩士渡辺家文書
【巻冊】 4点
【成立】 幕末期か江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
江戸期武家古文書「浜田藩士渡辺家文書」4点島根県です。
32cm×45cm。手書き。
家督相続関連の文書のようです。野島左仲太や岩田九郎兵衛などの記載から浜田藩(島根県)の藩士の家の物と推測しました。
『データ』
【書名】 浜田藩士渡辺家文書
【巻冊】 4点
【成立】 幕末期か江戸期古文書「幕府旗本諏訪家由緒書」1点甲斐武田家千葉県です。
17.5cm×240cm。手書き。
千葉県南房総市あたりに知行を持っていた旗本諏訪家のもののようです。もともと諏訪家は三枝と名乗っており、甲斐武田家の家臣だったようです。
『データ』
【書名】 幕府旗本諏訪家由緒書
【巻冊】 1点
【成立】 享保ころか和本江戸天保版国学辞書「山彦冊子」3冊揃橘守部古文書です。
13+61、71、69丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。書入れあり。
『データ』
【書名】 山彦冊子
【巻冊】 初編全3冊
【著者】 橘守部
【成立】 天保10年版和本江戸期木版本「 赤穂四十七士伝」2冊揃水戸青山延光です。
2冊で51丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(無刊記)。
『データ』
【書名】 赤穂四十七士伝
【巻冊】 全2冊
【著者】 青山延光
【成立】 嘉永4年版和本江戸嘉永版国学神道「あめのやちまた」1冊岩下貞融です。
2+2+2+21丁。大本。木版刷り。題簽欠損あり。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 あめのやちまた
【巻冊】 1冊
【著者】 岩下貞融
【成立】 嘉永2年版和本明治41年版有職故実「服色図解」初編後編合本木版絵入です。
29丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。
『データ』
【書名】 服色図解
【巻冊】 初編後編合本
【著者】 本間百里
【成立】 明治41年版和本江戸期実録写本「日光邯鄲枕」4冊揃い将軍綱吉時代です。
45、72、23、42丁。半紙本程度。手書き。
将軍綱吉時代のことが書かれた実録写本です。
『データ』
【書名】 日光邯鄲枕
【巻冊】 全4冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。和本江戸期寸劇喜劇集「風流俄天狗」1冊滑稽本噺本絵入です。
20丁。半紙本。木版刷り。
『データ』
【書名】 風流俄天狗
【巻冊】 2編巻2、1冊
【著者】 金雁堂本虎 著 浦川公佐 画
【成立】 天保ころ和本江戸期神道写本「祝詞式草稿」1冊相模国大住郡真田神社です。
19丁。横本(12cm×17cm)。手書き。
『データ』
【書名】 祝詞式草稿
【巻冊】 1冊
【著者】 相模国大住郡真田村真田神社社務古屋市左衛門
【成立】 享保2年写か和本明治23年写本神道丸山教「御宝伝」1冊古書古文書です。
18丁。半紙本程度。手書き。
『データ』
【書名】 御宝伝
【巻冊】 1冊
【著者】 武蔵国橘樹郡登戸村神道丸山教の記載が」巻末にある(写したのは長野県の人)
【成立】 明治23年写和本江戸嘉永期古文書「高取調書上帳ほか」1冊相模国大住郡です。
24丁。半紙本程度。手書き
『データ』
【書名】 荒地反別引高取調書上帳ほか
【巻冊】 1冊
【著者】 相模国大住郡真田村(現在の神奈川県秦野市)
【成立】 嘉永6年和本明治8年序神道「祓すすめ」1冊福住正兄古書古文書です。
3+19丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり(無刊記)。
『データ』
【書名】 祓すすめ
【巻冊】 全1冊
【著者】 福住正兄
【成立】 明治8年序和本江戸期往来物「江之島詣文章」1冊江ノ島絵入与願寺です。
14丁。中本。木版刷り。元題簽。奥付あり(無刊記)。
『データ』
【書名】 江之島詣文章
【巻冊】 全1冊
【著者】 鶴屋喜右衛門版
【成立】 江戸後期ぐらい和本江戸期往来物「庭訓往来栄林抄」1冊岩戸屋喜三郎版です。
50丁。中本。木版刷り。元題簽。奥付あり(無刊記)。
『データ』
【書名】 庭訓往来栄林抄
【巻冊】 全1冊
【著者】 江戸 栄林堂 岩戸屋喜三郎 板
【成立】 江戸後期ぐらい和本江戸文政版相場経済「八木豹之巻」1冊猛虎軒主人古文書です。
2+39丁。横本(11cm×15.5cm)。木版刷り。奥付あり。
『データ』
【書名】 八木豹之巻
【巻冊】 全1冊
【著者】 猛虎軒主人
【成立】 文政12年版