北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2014年04月

和本江戸文政写本四国八十八箇所「四国納経帳」2冊古文書です。


2424丁。大本程度。手書き+印など。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 四国納経帳

【巻冊】 22冊で88ヶ所あるようです)

【著者】 上総国周淮郡二間塚村

【成立】 文政5

和本江戸期書道辞書「草書淵海」上下2冊古書古文書くずし字です。


4+21+44+5040+36丁。大本。木版刷り。題簽傷み。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 草書淵海

【巻冊】 上下2

【成立】 延宝3年序(江戸後期の摺か)

和本江戸安政跋お経「普門品」1帖都賀郡太平山別当連祥院です。


28丁。23cm×8cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 普門品

【巻冊】 1

【著者】 野州都賀郡太平山別当連祥院 施主

【成立】 安政2年跋

和本明治11年版黒住教「誠の心得」1冊黒住宗篤教派神道古書です。


2+16丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 誠の心得

【巻冊】 全1

【著者】 黒住宗篤黒住教3代教主

【成立】 明治11年版

和本明治11年版木版本「北野神社由来記」1冊田中尚房古文書です。


3+3+27丁。大本。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 北野神社由来記

【巻冊】 全1

【著者】 田中尚房

【成立】 明治11年版

和本江戸寛政版書道隷書「隷辨」上下2冊揃鎌田環斎校古文書です。


2+2+1+2+2+7368+2丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 隷辨

【巻冊】 全上下2

【著者】 顧藹吉 (南原) 編   鎌田環斎 校

【成立】 寛政4年版

和本明治42年版ちりめん細工のバイブル「裁縫おさいくもの」1冊共立女子職業学校伊藤文子手芸古書です。

212ページ。22.5cm×15cm。洋紙を和綴じ。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』
【書名】 裁縫おさいくもの
【巻冊】 1
【著者】 共立女子職業学校 伊藤文子 等著
【成立】 明治423版 大倉書店

詳しくはhttp://the-man.info/を参照ください

明治期木版摺「出羽国田川郡鼠ケ関村慶玉摺物」1点山形県です。


32cm×43cm。木版刷り。


出羽国田川郡鼠ケ関村(山形県温海町)の人。18歳で盲目となるが,病気の両親に孝養をつくし,元文5年鶴岡藩主から表彰された。


イメージ 1


『データ』

【書名】 出羽国田川郡鼠ケ関村慶玉摺物

【巻冊】 1点

【成立】 文中に鼠ケ関村ではなく早川村とあるので明治14年から22年の間のものだと思います

和本江戸期太平天国の乱「満清紀事」近世木活字版羅森古書です。


22丁。26cm×17.5cm。近世木活字版。見返しあり。


太平天国の乱に関する本です。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 満清紀事

【巻冊】 1

【著者】 ペリー艦隊中国語通訳・羅森著

【成立】 幕末期

和本明治期写本「開業医諸君ニ告クほか」1冊高橋正純古文書です。


6丁。17cm×12.5cm。手書き。


高橋正純は幕末-明治時代の医師。高橋春圃の長男。横井小楠に漢学を,青木周弼らに医術をまなぶ。長崎でポンペ,ボードインらについて西洋医学をおさめ,長崎病院塾頭となる。肥後熊本藩医をへて,維新後,大阪医学校長兼病院長などを歴任。明治24128日死去。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 開業医諸君ニ告クほか

【巻冊】 1

【著者】 高橋正純 述

【成立】 文中に大阪の記載があるので大阪医学校長時代(明治期)のものだと思います

表題の他に水銀膏などの記載がある。

和本江戸元禄写本「基俊集」1冊藤原基俊和歌古書古文書です。


30丁。20cm×14cm。手書き


藤原基俊は平安時代後期の公家・歌人。漢詩文にも通じ「新撰朗詠集」を撰集している。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 基俊集

【巻冊】 1

【著者】 藤原基俊

【成立】 元禄2年写

和本江戸期有職故実写本「仙洞石清水社御法楽」和歌古文書です。


60丁程度。半紙本程度。手書き。


標題のほか元禄12年に行われた他の歌会も収録されている。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 仙洞石清水社御法楽

【巻冊】 1冊

【成立】 元禄12年1月21日に行われた歌会などの写本

和本江戸享和版本居宣長国学「歴朝詔詞解」6冊揃続日本紀です。


3+497137447247丁。大本。木版刷り。元題簽1冊欠。奥付あり


続日本紀の注釈書。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 歴朝詔詞解

【巻冊】 全6

【著者】 本居宣長

【成立】 享和3年版

和本江戸安永版古筆手本「原泉第二帖」1冊滝本坊乗淳ほかです。


19丁。大本。木版刷り。題簽ほとんど欠。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 滝本正流原泉第二帖

【巻冊】 全1

【著者】 滝本坊乗淳ほか

【成立】 安永5年版

和本江戸期木版本「枕草子」1冊清少納言古書古文書です。


39丁。大本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2


『データ』

【書名】 枕草子

【巻冊】 巻1、1冊のようです(おそらく3冊本程度の上1冊です)

【著者】 清少納言

【成立】 江戸期

↑このページのトップヘ