和本江戸元治序兵法「一騎歌尽」1冊明倫館教授加藤桜老古書です。
1+15+5丁。中本。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。
加藤桜老は常陸笠間藩士。会沢正志斎,平田篤胤らにまなぶ。嘉永4年隠居し,のち尊攘運動にくわわり高杉晋作らとまじわる。文久3年長門萩藩校明倫館の教授となった。
『データ』
【書名】 一騎歌尽
【巻冊】 全1冊
【著者】 加藤煕(加藤桜老)
【成立】 元治2年序江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
和本江戸元治序兵法「一騎歌尽」1冊明倫館教授加藤桜老古書です。
1+15+5丁。中本。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。
加藤桜老は常陸笠間藩士。会沢正志斎,平田篤胤らにまなぶ。嘉永4年隠居し,のち尊攘運動にくわわり高杉晋作らとまじわる。文久3年長門萩藩校明倫館の教授となった。
『データ』
【書名】 一騎歌尽
【巻冊】 全1冊
【著者】 加藤煕(加藤桜老)
【成立】 元治2年序幕末~明治4年武士の古文書「蜂屋家宛書状」5冊酒井内蔵助です。
蜂屋和三郎宛が3点(いずれも明治4年のもののようです)、蜂屋九郎左衛門宛(酒井内蔵助と古屋佐渡守家臣中村雅次郎から)2点の5点です。おそらく後者が親だと思います
『データ』
【書名】 蜂屋家宛書状
【巻冊】 5点
【成立】 幕末~明治4年江戸天保期華道古文書「花台墨法」1巻青山御流花台寸法です。
18cm×4m程度。手書き。
『データ』
【書名】 花台墨法
【巻冊】 1巻
【著者】 長谷川善兵衛時芳 谷川亭雅恵(青山御流のようです)
【成立】 天保12年<br>和本大正6年非売品漢詩文「楳坪遺稿」2冊揃川島楳坪埼玉県です。
2+2+2+2+15+26、33+17+6+2丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 楳坪遺稿
【巻冊】 上下2冊
【著者】 川島楳坪
【成立】 大正6年 非売品和本明治35年華道「知足庵挿花集」2冊浅井呉竹画絵入古書です。
31、28丁。25cm×17.5cm。石版刷りのようです。奥付あり。
浅井呉竹画
『データ』
【書名】 知足庵挿花集
【巻冊】 春之巻上下2冊
【著者】 手島増太郎
【成立】 明治35年版明治27年女子教育雑誌「女鑑」15冊東京国光社絵入古書です。
80、96、92、88、96、88、96、96、80、96、88、96、88、80、80ページ。21.5cm×14.5cm。奥付あり。
『データ』
【書名】 女鑑
【巻冊】 61号から69号と71号から76号の15冊です
【著者】 東京国光社
【成立】 明治27年和本江戸期神道写本「諸神記」中下2冊祢宜晴章古書古文書です。
46、63丁。大本程度。手書き。
『データ』
【書名】 諸神記
【巻冊】 中下2冊
【著者】 祢宜晴章写とある
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明(応永7年の年号が巻末にある)。和本江戸安政秩父坂東納経帳「神社仏閣御納経簿」古文書です。
32丁(60ヶ所程度)。半紙本程度。手書き。
『データ』
【書名】 神社仏閣御納経簿
【巻冊】 1冊
【著者】 下総国印旛郡吉岡村の藤助(千葉県)
【成立】 安政5年~慶応元年唐本民国19年版「草書習字帖」上下2冊揃い中華書局古書です。
2冊で4+98丁。25cm×15cm。元題簽。奥付あり。
『データ』
【書名】 草書習字帖
【巻冊】 上下2冊
【成立】 中華民国19年版(1930年。昭和5年)和本江戸享保版占い「本番八卦」1冊古書古文書鶴屋喜右衛門です
17+23丁。中本。木版刷り。表紙替え。奥付あり。
『データ』
【書名】 本番八卦
【巻冊】 上下合1冊
【成立】 享保14年版和本江戸文久写本大名武鑑「太閤御代大名分限帳」1冊古文書です。
28丁。半紙本程度。手書き。
豊臣秀吉の時代の大名武鑑。
『データ』
【書名】 太閤御代大名分限帳
【巻冊】 1冊
【成立】 文久元年写江戸弘化3年木版摺物「小石川火事に関するかわら版」1点災害資料古地図です。
35cm×48cm。木版刷り。
『データ』
【書名】 小石川火事に関するかわら版
【巻冊】 1点
【成立】 弘化3年1月15日出火和本江戸文化版華道「挿花跡河柳」3冊揃大橋一雙絵入古書です。
5+4+15、20、20+2丁。半紙本。木版刷り。書き題簽。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 挿花跡河柳
【巻冊】 全3冊
【著者】 大橋一雙
【成立】 文化11年版和本江戸天保写本人口調査「諸国人数帳」1冊古書古文書です。
28丁。半紙本。手書き。
寛政10年と文政5年に調べられた内容を天保13年に写したもの
『データ』
【書名】 諸国人数帳
【巻冊】 1冊
【成立】 天保13年写和本明治4年神道国学「諸祭神略記」1冊小池内広古書古文書です。
2+1+49丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。
『データ』
【書名】 諸祭神略記
【巻冊】 全1冊
【著者】 小池内広(厳藻)
【成立】 明治4年版