北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2015年01月

和本江戸期密教経典「五部秘経」15冊揃い仏教お経古文書です。


28cm×13cm。木版刷り。元題簽。背の布が欠損している巻あり。箱付き。


大毘盧遮那経7冊・金剛頂経瑜伽経3冊・蘇悉地羯羅経3冊・瑜祗経1冊・要略念誦経1冊の15冊です


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 五部秘経

【巻冊】 15冊

【成立】 享保19年の記載がある

和本江戸期密教九字護身法「九字伝授」1帖行智 文化12年序です。


12丁程度。14.5cm×5.5cm。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 九字伝授

【巻冊】 1

【著者】 行智

【成立】 文化12年序

和本明治摺神道祝詞「大増補太祓大成」1帖須原屋茂兵衛古書です。


117丁程度。16cm×6cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 大増補太祓大成

【巻冊】 1

【著者】 須原屋茂兵衛版

【成立】 元治元年版の明治

和本江戸前期ぐらい往来物「新板用文障」下1冊古書古文書です。


20丁。大本。木版刷り。奥付部欠損。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 新板用文障

【巻冊】 下1冊

【成立】 見返し部に寛文の書入れがある

和本江戸弘化古文書「諸事覚帳」1冊善光寺地震ほか長野です。


3丁。横本(13.5cm×34.5cm)。手書き。


弘化4年の善光寺地震、安政元年の安政東海地震などの記載がある


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 諸事覚帳

【巻冊】 1冊

【著者】 現在の長野県のものだと思います

【成立】 弘化4年(天保から万延まで記載がある)

和本江戸嘉永写本「花火の次第」1冊信州松本古文書レシピです。


5丁。16cm×9.5cm。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 花火の次第

【巻冊】 1

【著者】 信州松本 市川政重郎 写

【成立】 嘉永2

和本明治14年銅版摺伝記和歌「現今英名百首」1冊絵入古書です。


2+50丁。12cm×8cm。銅版刷り。見返しあり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 現今英名百首

【巻冊】 1

【著者】 真亭逢多 編輯    鮮斎永濯

【成立】 明治14年版

昭和11年鶴岡日本画大滝月窓「月窓遺稿一盃歌」1冊和歌古書です。


10+59丁。19cm×12.5cm。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


『データ』

【書名】 月窓遺稿一盃歌

【巻冊】 1

【著者】 編輯兼発行人 前川貞治

【成立】 昭和11年 非売品

明治45年昭憲皇太后伝記古書「御坤徳」1冊坂本龍馬夢枕です。


83ページ。22cm×15cm。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


『データ』

【書名】 御坤徳

【巻冊】 1

【著者】 山田鶴川

【成立】 明治45年第3

和本江戸文化写本「石川流茶道三百ヶ條」3冊揃香宗我部親保か古書古文書です。


636933丁。大本。手書き。元題簽。


松濤庵宗古に伝来したものを写したようです


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 石川流茶道三百ヶ條

【巻冊】 全3

【著者】 香宗我部親保か

【成立】 文化11年写

詳しくはhttp://the-man.info/を参照ください

和本江戸期書道「草書要領」4冊王羲之古書古文書です。


4+19212325丁。大本。木版刷り。元題簽。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 草書要領

【巻冊】 巻1,2,3,4の4冊です

【著者】 王羲之    虞世南

【成立】 江戸中期ぐらいか

和本江戸宝暦版書道「篆書唐詩選七言絶句」1冊横山其寧古書です。


4+4+1+3+22+32+2丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 篆書唐詩選七言絶句

【巻冊】 1

【著者】 横山其寧   中村惟徳

【成立】 宝暦6年版

和本江戸文化序木版絵入「百人一首図会」1冊田山敬儀古書です。


3+65丁。大本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


『データ』

【書名】 百人一首図会

【巻冊】 1

【著者】 田山敬儀

【成立】 文化4年序

和本明治22年戸籍古文書「無住籍寄留簿」1冊千葉県本銚子町です。


22丁程度。大本程度。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 無住籍寄留簿

【巻冊】 1

【著者】 本銚子町千葉県銚子市

【成立】 明治22

和本江戸安永~天保「先祖書下書」1冊小田原藩士の履歴書です。


32丁。半紙本程度。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 先祖書下書

【巻冊】 1

【著者】 荒川家濃州加納藩取立とあるのは、後の小田原藩主の大久保氏が濃州加納藩時代に取立てられたようです。小田原藩士。箱根の関所の番などをしていたようです。

【成立】 安永4年、文化元年、文化元年、文政6年、天保13年のものが1冊になっています

↑このページのトップヘ