北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2015年03月

和本明和9年序陰刻「蛻庵心経木曽興禅寺心経)」狐小僧です。


11丁。半紙本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 蛻庵心経木曽興禅寺心経

【巻冊】 1

【成立】 明和9年序

江戸期馬占い古文書「門旋善非見分括之事」麻生義近坪内流です。


25cm×34cm。手書き。


坪内流とある


イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 門旋善非見分括之事

【巻冊】 1

【著者】 麻生義近

【成立】 江戸期の写だと思いますが、正確な年代は不明。

和本幕末~明治期絵手本写本「翠松園細画集」1冊湖岳絵入です。


11丁。24.5cm×18cm。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 翠松園細画集

【巻冊】 1冊

【著者】 湖岳 蔵とある

【成立】 ウラ表紙に「丙午」とある。弘化3年か明治39年

幕末~明治期木版摺り物「神社料金表」羽倉伯耆守伏見稲荷です。


36cm×47cm。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 神社料金表

【巻冊】 1

【著者】 本宮正官 羽倉伯耆守 神役人京都伏見稲荷正官

【成立】 幕末~明治期

和本折帖幕末~明治期富士講「烏帽子岩御直伝」御座執光豊です。


68丁(裏も25丁程度に記載あり)。16cm×6.5cm。手書き。元題簽。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 烏帽子岩御直伝

【巻冊】 1

【著者】 御座執 6代 光豊か

【成立】 幕末~明治期

和本明治39年日露戦争「第二師団野戦電信隊錦蘭簿」1冊仙台です。


30丁。23.5cm×16cm。和紙に活版。和綴じ。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 第二師団野戦電信隊錦蘭簿

【巻冊】 1冊

【著者】 第二師団は仙台の部隊のようです

【成立】 明治39年の解隊式で配られたもののようです

和本江戸天保跋松山藩主久松定通漢詩「聿修館遺稿」4冊揃です。


2+25263034+2丁。大本。木版刷り。題簽傷み。


伊予国松山藩主松平(久松)定通の漢詩集。林述斎が600余の作品を選び、定通の養子勝善(実父は鹿児島藩主島津斉宣)が編集刊行した。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


『データ』

【書名】 聿修館遺稿 (いっしゅうかんいこう)

【巻冊】 全4

【著者】 久松定通

【成立】 天保11年跋

和本明治24年活版毛利元就「春霞集」1冊長周叢書古書です。


3+27+5丁。半紙本。和紙に活版。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 春霞集

【巻冊】 長周叢書のうちの1冊

【著者】 毛利元就<br>

【成立】 明治24年版

和本明治24年毛利敬親伝記「忠正公略伝」1冊長州藩古書です。


35+4丁。半紙本。和紙に活版。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 忠正公略伝

【巻冊】 長周叢書のうちの1冊

【著者】 村田峯次郎編輯者

【成立】 明治24年版

和本明治24年吉田松陰ほか「毛利隆元卿伝」他1冊活版です。


35丁。半紙本。和紙に活版。元題簽。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 毛利隆元卿伝/吉川元春卿伝/小早川隆景卿伝

【巻冊】 長周叢書のうちの1冊

【著者】 吉田松陰ほか

【成立】 明治24年版

和本江戸期艶本「恋のうき身」1冊こう色仙人木版春画本古書です。


10丁。中本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 恋のうき身

【巻冊】 1冊

【著者】 こう色仙人

【成立】 幕末期ぐらい

和本江戸寛政版仏教書「諭客護法篇」1冊古書古文書です。

31+8丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』
【書名】 諭客護法篇
【巻冊】 全1
【著者】 春貞
【成立】 寛政7年版

和本江戸期徳川家歴史書写本「国朝大業広記」20冊戦国逸話です。


57878785748886921018598859398109971031008674丁。25.5cm×18cm。手書き。


首巻の総目録は巻59までで終わっている。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


『データ』

【書名】 国朝大業広記

【巻冊】 20首巻159巻合19冊)

【成立】 明和元年序(江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。)

和本江戸安永折帖「秋葉山/雲井流居合(仮題)」1帖要全です。


11折。16cm×7.5cm。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 秋葉山/雲井流居合(仮題)

【巻冊】 1帖

【著者】 大岡庸将、秋葉山院代要全、雲井流居合上山楊雪などの名前がある

【成立】 安永10

和本江戸文政写本「武蔵国比企郡村名石高帳」1冊古文書です。


21丁。半紙本程度。手書き。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 武蔵国比企郡村名石高帳

【巻冊】 1

【成立】 文政9年写か

↑このページのトップヘ