北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2015年04月

和本江戸文化序往来物「女消息往来」1冊歌麿風口絵古文書です。


19丁。中本。木版刷り。題簽傷み。奥付あり(刊年の記載なし)


口絵見開き1図に歌麿風の絵がある。2代目歌麿によるものか


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 女消息往来

【巻冊】 1冊

【著者】 高井氏 作とある

【成立】 文化2年跋

大正6版仏教古書「通俗観音経講話」1冊生麦龍泉寺寿山良海です。


8+27+16+409ページ。22cm×15cm。奥付あり。シミあり


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 通俗観音経講話

【巻冊】 1

【著者】 神奈川県橘樹郡生見尾村生麦龍泉寺 寿山良海

【成立】 大正6年第4

和本大正8中野貫一「滾滾寿集」2冊揃鈴木華邨木版絵入です。


28+3106+1丁。半紙本程度。口絵の一部(4点)木版刷り。本文は和紙に活版。元題簽。奥付あり


木版画は鈴木華邨など。日本の石油王中野貫一の70歳を祝して出された本


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 滾滾寿集

【巻冊】 全2

【著者】 新潟 林石之助

【成立】 大正8年版

和本慶応4年政治法律「泰西国法論」3冊津田真一郎訳古書です。


1+6+4+302823丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。


西洋の刑事法をも含む広義の公法学の概論書。津田真一郎は西周とともに幕府留学生としてオランダに渡り,1863年から65年までライデン大学教授S.フィセリングから個人教授を受けた。本書はその講義のうち〈国法学〉の分を幕命により訳出し,幕府の開成所が刊行したもの


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 泰西国法論

【巻冊】 巻1,2,3の3冊です

【著者】 津田真一郎 訳

【成立】 慶応4年版

和本慶応4年版議会政治「立憲政体略」1冊加藤弘之古書です。


2+1+2+26+1丁。半紙本。木版刷り。題簽傷み多い。奥付あり。


加藤弘之は佐久間象山のもとで西洋法学を修め,坪井為春に蘭学を学んだ。万延1(1860) 年に幕臣となり,開成所准教授,大目付勘定頭をつとめた。その間にドイツ語を学び,『隣草』『立憲政体略』を著わし,立憲政体論を初めて日本に紹介した。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 立憲政体略

【巻冊】 1

【著者】 加藤弘蔵加藤弘之

【成立】 慶応4年版

和本明治12年議会翻訳「英国国会沿革誌」2冊高橋基一訳です。


4211+24丁。半紙本。木版刷り(一部活版)。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 英国国会沿革誌

【巻冊】 巻2と巻3の2冊です

【著者】 成島柳北 閲   高橋基一 訳

【成立】 明治12

明治9年古文書「離縁状ほか」4点茨城県行方郡です。


手書き。


離婚に関する文書4点です


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 離縁状ほか

【巻冊】 4

【著者】 茨城県行方郡

【成立】 明治9

和本明治21年版仏教書「原人論啓蒙鈔」上下2冊揃宝山梵成です。


2冊で2+94丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 原人論啓蒙鈔

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 宝山梵成

【成立】 明治21年版

明治40年伊勢の御師三日市太夫次郎「演説書」式年遷宮木版です。


18cm×48cm。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 演説書

【巻冊】 1

【著者】 三日市太夫次郎

【成立】 おそらく明治42年の式年遷宮の案内のチラシのようです(明治40年に出されたもの)

昭和7年版戦争古書「日○もし戦はば?」1冊伊達龍城函付きです。


24+618ページ。19cm×13cm。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 日○もし戦はば?

【巻冊】 1

【著者】 伊達龍城 著

【成立】 昭和730

昭和18年エリート名簿「会員氏名録」1冊学士会非売品古書です。


8+492ページ。25.5cm×18cm


東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学及びその前身の帝国大学、(旧)京城帝国大学、(旧)台北帝国大学出身の学士


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 会員氏名録

【巻冊】 1

【著者】 学士会

【成立】 昭和18年 非売品

和本江戸嘉永版地誌歴史「武江年表」8冊揃い斎藤月岑古書です。


3+1+2+2433332726273232丁。大本。木版刷り。題簽傷み。見返しあり。奥付あり。


斎藤月岑が著した江戸の地誌。徳川家康が江戸城に入った天正18年から嘉永元年までの市井の出来事が編年体で纏められている。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 武江年表

【巻冊】 全8

【著者】 斎藤幸成(斎藤月岑)

【成立】 嘉永3年版

和本江戸期歌川広重絵入「狂歌山水奇鑑」2冊檜園梅明古書です。


1615丁(目次の途中までしかない。落丁なのか数冊に分けたのか。)。半紙本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 狂歌山水奇鑑

【巻冊】 春と秋の2冊です

【著者】 檜園梅明 編   歌川広重

【成立】 江戸後期

和本江戸文化序臨済宗仏教「竜華云和尚四節引導抄」1冊です。


1+14+6+9丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 竜華云和尚四節引導抄

【巻冊】 1

【著者】 都鳳   大梁

【成立】 文化14年序

江戸明和往来手形「往来一札之事」勢州亀山~上州立石新田です。


32cm×37cm。手書き。


イメージ 1


『データ』

【書名】 往来一札之事

【巻冊】 1

【著者】 勢州亀山領~上州立石新田宛

【成立】 明和4

↑このページのトップヘ