北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2015年06月

明治期ぐらい古地図鳥瞰図「摂州須磨浦一ノ谷真景細見」です。


37cm×50cm。木版刷り。


イメージ 1


『データ』

【書名】 摂州須磨浦一ノ谷真景細見

【巻冊】 1

【著者】 升屋九兵衛版

【成立】 明治期ぐらい

和本江戸期往来物「家栄百人一首」1冊山崎屋清七版絵入古書です。


50丁。中本。木版刷り。見返しあり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 家栄百人一首

【巻冊】 1

【成立】 幕末期

和本江戸期往来物「福寿百人一首宝文庫」1冊絵入古書古文書です。


32丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 福寿百人一首宝文庫

【巻冊】 1

【成立】 天保15年版

和本江戸期絵入木版本「木曽将軍義仲記」1冊古書古文書です。

23丁。大本。木版刷り。表紙傷み。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』
【書名】 木曽将軍義仲記
【巻冊】 巻7、1冊です
【成立】 江戸中期ぐらい

和本江戸嘉永測量「量地円起方成」下1冊剣持章行古書古文書です。


1+32丁。横本(13cm×18.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。


剣持章行は、現群馬県吾妻郡沢渡の農家に生まれ、関孝和の流派に続く小野野栄重に和算を学んだ。和算だけでなく天文・暦学の研究にもあたっていた。測量に関連するものとしては、三角法と角度について触れた測量書・地方書である「量地円起方成」(嘉永61853)、「量地円起方成後編」(安政21855)を著した。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 量地円起方成

【巻冊】 下1冊です

【著者】 剣持章行

【成立】 嘉永6年版

明治25年番付摺物「諸国温泉鑑/上州草津温泉図」1点鳥瞰図です。


34.5cm×49.5cm。木版刷り。


イメージ 1


『データ』

【書名】 諸国温泉鑑/上州草津温泉図

【巻冊】 1

【著者】 阿部善吉

【成立】 明治25年版

和本江戸延宝版禅宗仏教「少室六門」3冊揃達摩関係古文書です。


332822丁。大本。木版刷り。奥付あり。


宋代に達摩関係の書六部をまとめたもの。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 少室六門

【巻冊】 全3

【成立】 延宝3年版

江戸期道中記木版古地図「浪花講定宿附」1点旅館組合名簿です。


52cm×68cm。木版両面刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 浪花講定宿附

【巻冊】 1点

【著者】 発起人 松屋源助

【成立】 江戸後期

和本江戸期木版絵入本「朝比奈勇力鑑」1冊古書古文書です。


16丁。半紙本。木版刷り。元題簽。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 朝比奈勇力鑑

【巻冊】 巻4、1冊です

【成立】 延享頃の版のようです

和本江戸期艶本春画「鼠染春の色糸」1冊暮朴斎歌川国貞です。


16+15丁。中本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


『データ』

【書名】 鼠染春の色糸

【巻冊】 初編中と初編下が1冊になっています

【著者】 暮朴斎(仮名垣魯文のようです) 著   ○世又平(二代歌川国貞) 画

【成立】 幕末期

和本幕末~明治初期京都古文書「華頂御殿関連文書」3です。

『状態』

834丁。半紙本、大本程度。手書き。


華頂御殿勘定所、華頂御殿貸付所の記載から知恩院や華頂宮家に関する文書のようです。貸金についての文書のようです。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 華頂御殿関連文書

【巻冊】 3点

【著者】 華頂御殿勘定所、華頂御殿貸付所の記載がある

【成立】 幕末~明治初期

和本明治26年版国学雅文「消息文典」2冊揃い藤井高尚活版です。


10+12+8888+14ページ。半紙本。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


『データ』

【書名】 消息文典

【巻冊】 全2

【著者】 藤井高尚

【成立】 明治26年版

明治期古地図鳥瞰図「日光山全図/日光諸社案内記」2点です。


日光山全図は40cm×56cm(袋付き)日光諸社案内記16cm×11.5cmの小冊子(5丁)。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 日光山全図/日光諸社案内記

【巻冊】 上記の2点

【著者】 鬼平金四郎

【成立】 明治17年と21年

明治期木版摺り物「吉野山名所記」1点古地図です。


36.5cm×50cm。木版刷り。


イメージ 1


『データ』

【書名】 吉野山名所記

【巻冊】 1

【成立】 おそらく明治期ぐらいの摺だと思います

明治期木版古地図「奈良名所絵図」1点絵図屋庄八版です。


28cm×42.5cm。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


『データ』

【書名】 ならめいしょえづ(奈良名所絵図)

【巻冊】 1

【著者】 絵図屋庄八版

【成立】 おそらく明治期ぐらいの摺だと思います

↑このページのトップヘ