和本江戸文政版人情本「園雪三勝草紙」後編上中下3冊英泉です。
5+21、20、21丁。中本。木版刷り。奥付あり。
『データ』
【書名】 園雪三勝草紙
【巻冊】 後編上中下3冊
【著者】 南仙笑楚満人(為永春水) 作 渓斎英泉 画
【成立】 文政8年版江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
和本江戸文政版人情本「園雪三勝草紙」後編上中下3冊英泉です。
5+21、20、21丁。中本。木版刷り。奥付あり。
『データ』
【書名】 園雪三勝草紙
【巻冊】 後編上中下3冊
【著者】 南仙笑楚満人(為永春水) 作 渓斎英泉 画
【成立】 文政8年版和本明治2~3年太政官制役職名鑑「職員録」1冊古書古文書です。
71丁。横本(12cm×19cm)。木版刷り。奥付あり(刊年の記載なし)。
『データ』
【書名】 職員録
【巻冊】 1冊
【成立】 明治2~3年和本明治28年版日清戦争勝利「征清凱旋奉迎実況」1冊銅版です。
10丁。中本。銅版刷り。見返しあり。奥付部あり。
『データ』
【書名】 征清凱旋奉迎実況
【巻冊】 1冊
【著者】 牧金之助
【成立】 明治28年版和本幕末~明治期写本「楠正成金剛山城居間壁書」1冊古文書です。
7丁。大本程度。手書き。
『データ』
【書名】 楠正成金剛山城居間壁書
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末から明治期ぐらいのものだと思います和本江戸期陰刻書道手本「行書唐詩選」3冊松下烏石古書です。
29、21、22丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。
『データ』
【書名】 行書唐詩選
【巻冊】 五言絶句上中下3冊揃い
【著者】 松下烏石 書
【成立】 江戸期和本大正6年非売品漢詩文「石門詩集」1冊両角恭四郎諏訪です。
15丁。20cm×13.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。
両角恭四郎は諏訪教育界の元老と言われているようです。
『データ』
【書名】 石門詩集
【巻冊】 全1冊
【著者】 石門道人恭稿(両角恭四郎(長野県諏訪郡上諏訪町))
【成立】 大正6年非売品大正5年版旅館組合道中記「一新講社」1帖古地図です。
9折。17cm×9cm。
裏面は道中絵図になっている
『データ』
【書名】 一新講社
【巻冊】 1帖
【成立】 大正5年改正和本江戸天和序跋花道「立華正道集」全1冊尋旧子絵入古書です。
1+18+29+6+25丁。大本。木版刷り。題簽ほとんど欠。奥付あり(刊年の記載なし)。
『データ』
【書名】 立華正道集
【巻冊】 全4巻合1冊
【著者】 尋旧子
【成立】 天和4年序跋和本江戸寛文版木版本「続日本後紀」20冊揃い古書古文書です。
27、12、26、22、32、18、19、31、39、28、15、32、32、16、16、26、18、31、32、15+1丁。大本。木版刷り。元題簽(巻1のみ欠)。
庄内酒田の貸本屋と思われる印がある
『データ』
【書名】 続日本後紀
【巻冊】 20冊揃い
【成立】 寛文8年版
日本の平安時代に成立された歴史書。六国史の第四にあたる。天皇親政から摂関政治へうつる時代の根本史料。和本江戸弘化版俳句辞書「俳諧仮名遣」1冊高井蘭山山崎美成です。
38丁。横本(8cm×17.5cm)。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 俳諧仮名遣
【巻冊】 全1冊
【著者】 高井蘭山 編 山崎美成 校
【成立】 弘化4年版和本江戸期徳川家菩提寺写本「三州大樹寺住宝」1冊古文書です。
30丁。半紙本程度。手書き。
大樹寺は愛知県岡崎市(三河国)にある浄土宗の寺院。徳川氏(松平氏)の菩提寺であり、歴代当主の墓や歴代将軍(大樹公)の位牌が安置されている。
『データ』
【書名】 三州大樹寺住宝
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。和本江戸期山形地誌写本「袖の浦藻葛集」1冊和歌古書古文書です。
40丁。半紙本程度。手書き。
出羽国飽海郡、田川郡の地誌のようです。(山形県酒田市あたり)
『データ』
【書名】 袖の浦藻葛集
【巻冊】 1冊
【著者】 梅風軒久郷
【成立】 寛政10年写和本江戸期荻生徂徠儒学「辨道/辨名」3冊揃古書古文書です。
23、1+61、58丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。
儒学の思想に関する徂徠の見解を、体系的に整理した形で、漢文で論述したもの
『データ』
【書名】 辨道/辨名
【巻冊】 辨道が1冊、辨名が上下2冊の3冊揃いです
【著者】 荻生徂徠
【成立】 辨道の最後に享保2年の記載がある和本江戸元治写本「秋田三吉信願書(信願鑑)」1冊古文書です。
108丁。半紙本程度。手書き。
『データ』
【書名】 秋田三吉信願書(信願鑑)
【巻冊】 1冊
【著者】 仙台の貸本屋?の印が押されている
【成立】 元治元年写和本明治2年礼法写本「小笠原流折形銚子伝」1冊絵入古文書です。
21丁。大本程度。手書き。
『データ』
【書名】 小笠原流折形銚子伝
【巻冊】 1冊
【著者】 陸奥国胆沢郡相去村の記載がある(岩手県)
【成立】 明治2年