和本江戸正徳戸籍古文書「宗門御改帳」1冊信濃国小県郡です。
14丁。横本(13cm×32cm)。手書き。
『データ』
【書名】 宗門御改帳
【巻冊】 1冊
【著者】 塩田組平井寺村(信濃国小県郡平井寺村。上田藩領)
【成立】 正徳5年江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
和本江戸正徳戸籍古文書「宗門御改帳」1冊信濃国小県郡です。
14丁。横本(13cm×32cm)。手書き。
『データ』
【書名】 宗門御改帳
【巻冊】 1冊
【著者】 塩田組平井寺村(信濃国小県郡平井寺村。上田藩領)
【成立】 正徳5年和本江戸安政切附本「釈迦御一代記」4冊仮名垣魯文芳宗絵入です。
40、40、39、38丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。
『データ』
【書名】 釈迦御一代記
【巻冊】 初編、2編、4編、5編の4冊です
【著者】 仮名垣魯文 作 一松斎芳宗 画
【成立】 安政序和本江戸安政合巻「根源実紫」4冊合1冊笠亭仙果歌川国貞です。
10+10+10+10丁。中本。木版刷り。
『データ』
【書名】 根源実紫
【巻冊】 5編上、5編下、6編上、6編下の4冊が1冊になっています
【著者】 笠亭仙果 作 歌川国貞 画
【成立】 安政4年版和本江戸安永写本「信州小県郡上田御領分村高」1冊古文書です。
12丁。半紙本程度。手書き。
元和8年の内容のようです
『データ』
【書名】 信州小県郡上田御領分村高
【巻冊】 1冊
【著者】 信濃国小県郡平井寺村(上田藩領)
【成立】 安永3年写和本江戸期中国兵法「開宗直解鼇頭七書」5冊揃孫子古文書です。
2+12+34+26、19+54、52+20、50、45丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。
孫子, 呉子, 司馬法, 李衛公, 尉繚子, 三畧, 六韜
『データ』
【書名】 開宗直解鼇頭七書
【巻冊】 全5冊
【著者】 江陵張居正泰嶽父輯著
【成立】 江戸後期ぐらい和本江戸期流行歌謡「口説き節ほか」20冊分合1冊お七吉三です。
4+4+6+4+4+3+4+4+4+4+4+4+4+4+4+4+6+4+4+4丁。中本。木版刷り。
市井の情話などを長編の歌物語にしたもの。瞽女などが歌って江戸時代後期に流行した。
『データ』
【書名】 口説き節ほか
【巻冊】 お七吉三くどき上下、お染久松上、阿波鳴門じゅんれいくどき上下、大○宿心中くどき上、いろはしりとり都々一2編、石動丸かるかやくどき上下、あんちんきよひめくどきぶし上下、平井権八小紫くどき上下、鈴木主水しら糸くどき上下、小栗判官照手ひめくどき下、神おろしさんげさんげ、ままははくどき上下、さくら宗吾一代くどき下の20冊が1冊になっています
【成立】 江戸後期和本江戸安永序鈴木松江往来物「百姓日用訓」上下合1冊です。
1+1+16+13丁。大本。木版刷り。題簽傷み。
『データ』
【書名】 百姓日用訓
【巻冊】 上下合1冊
【著者】 鈴木松江(常陸下手綱村(茨城県高萩市)の人。漢詩にすぐれ,郷医のかたわら私塾をひらく。長久保赤水と親交をむすんだ。天明4年死去。81歳。名は玄淳。字は子朴。姓は鱸(すずき)とも。著作に「唐詩平仄考」「百姓日用訓」,編著に「和漢年代歌」など。)
【成立】 安永8年序和本江戸文政序俳句「俳諧季引席用集」2冊揃古来庵存義です。
5+51、56丁。横本(12.5cm×18.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)
『データ』
【書名】 俳諧季引席用集
【巻冊】 全2冊
【著者】 古来庵存義
【成立】 文政元年序和本江戸期神道神社写本「六根清浄太祓松風鈔」1冊古文書です。
25丁。28cm×15cm。手書き。元題簽。
『データ』
【書名】 六根清浄太祓松風鈔
【巻冊】 1冊
【著者】 南部野田岩泉の印がある(岩手県のもののようです)
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。和本江戸期神道神社写本「神拝修持次第」1冊古書古文書です。
59丁。27cm×16cm程度。手書き。元題簽。
『データ』
【書名】 神拝修持次第
【巻冊】 1冊
【著者】 南部野田岩泉の印がある(岩手県のもののようです)
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。和本大正期古書オカルト呪い「神拝祭式加持祈祷神伝」1冊です。
60丁。23cm×15.5cm。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 神拝祭式加持祈祷神伝
【巻冊】 全1冊
【著者】 柄沢照覚
【成立】 大正9年版和本大正11年教派神道十三派「神習教祝詞類纂」1冊菅野正照です。
204ページ。22cm×15cm。奥付あり。
神習教は美作国(現在の岡山県真庭郡)出身の神道家芳村正秉が明治初期の神官教導職分離の時期に組織した神道教派で教派神道十三派の一つ。
『データ』
【書名】 神習教祝詞類纂
【巻冊】 全1冊
【著者】 菅野正照
【成立】 大正11年版和本江戸古文書「文久の改革関連文書」3冊参勤交代の緩和です。
7、5、6丁。半紙本程度。手書き
参勤交代の緩和、服制変革ノ令など
『データ』
【書名】 文久の改革関連文書
【巻冊】 3冊
【成立】 文久2年和本江戸期実録写本「東海道両全録」1冊古書古文書です。
100丁程度。半紙本程度。手書き。
『データ』
【書名】 東海道両全録
【巻冊】 巻6~10が1冊になっています
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。和本江戸期仏教写本「鏑木入道不審請决集」1冊良忠古文書です。
15丁。半紙本程度。手書き。
『データ』
【書名】 鏑木入道不審請决集
【巻冊】 1冊
【著者】 良忠
【成立】 慶安5年の記載がある