北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2016年10月

和本江戸享和版木版絵本「唐土名山図会」3冊揃鈴木芙蓉です。


9+142224丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 新摸名山勝槩図唐土名山図会

【巻冊】 全3

【著者】 鈴木芙蓉

【成立】 享和元年版

明治期見世物興行引札「男女小人芸」1点太夫元田中政直です。


35cm×50cm。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 男女小人芸

【巻冊】 1

【著者】 太夫元 田中政直

【成立】 明治期

和本江戸和歌写本「古今集伝授二条冷泉両家切紙又箱伝授」です。


62丁。半紙本程度。手書き。元題簽。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 古今集伝授二条冷泉両家切紙又箱伝授

【巻冊】 1冊

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸期国学神道「神祇服忌令」1冊古書古文書です。


16丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 神祇服忌令

【巻冊】 1

【成立】 江戸期

和本江戸慶応武術秘伝「万日記(一真一伝流?)」1冊古文書です。


10丁。横本(11.5cm×16cm)。手書き。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


『データ』

【書名】 万日記(一真一伝流?)

【巻冊】 1冊

【著者】 木内健蔵胤信とある

【成立】 慶応元年

明治28年版歴史書「改正絵入近世史略」1冊銅版摺絵入古書です。 


8+48ページ。18.5cm×12cm。銅版刷りと活版。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 改正絵入近世史略

【巻冊】 1

【著者】 柳原登久

【成立】 明治28年版

和本江戸期写本「鉢領分玄帳」鉢形北条家家臣分限帳古文書です。


7丁。横本(14.5cm×20.5cm)。手書き。


鉢形北条家家臣の分限帳のようです


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6


『データ』

【書名】 鉢領分玄帳

【巻冊】 1冊

【成立】 天正18年の記載があるが、江戸期の写しだと思います

中華民国14年古書「支那内学院成績品目録」1冊中国仏教学です。


22ページ。25.5cm×18cm


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 支那内学院成績品目録

【巻冊】 1

【成立】 中華民国14年頃1925年。大正14

昭和9年「恤兵部関連原稿」1点警察思潮社内務省通貨鑑査です。


10枚。23cm×15cm。手書き。


警察思潮社の原稿用紙に書かれている


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 恤兵部関連原稿

【巻冊】 1点

【著者】 内務省通貨鑑査 山鹿とある

【成立】 昭和9

和本幕末~明治期演劇芝居写本「外座附」1冊囃子連中古文書です。


18丁。半紙本程度。手書き。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6


『データ』

【書名】 外座附

【巻冊】 1冊

【著者】 囃子連中とある

【成立】 幕末~明治期

和本江戸文政版暦占い「和漢暦原考」全1冊栃木石井磯岳古書です。


1+31丁。大本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 和漢暦原考

【巻冊】 全1

【著者】 石井光致(石井磯岳。江戸時代後期の商人,社会事業家。天明4年5月25日生まれ。下野出流原村の宮大工の子。戸奈良村の呉服商石井家の娘婿となり,家業を発展させ豪商となる。村民に親孝行と勤倹を説くとともに新田開発につとめ,また嬰児数百人をそだてた。弘化3年6月17日死去。63歳。本姓は片柳。名は光致。字は子徳。通称は吉兵衛,吉之進。

【成立】 文政13年版

和本江戸寛政序東洋医学「傷寒論集成」10冊揃い山田図南です。


7+8+3+1+19666374443131283522+18+5丁。大本。木版刷り。題簽傷みあり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 傷寒論集成

【巻冊】 全10冊揃い

【著者】 山田正珍(山田図南)   中林清煕

【成立】 寛政2年序

和本江戸弘化湯島霊雲寺「結縁潅頂利生記」1冊仏教古文書です。


7丁。半紙本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 結縁潅頂利生記

【巻冊】 1

【著者】 江戸湯島霊雲寺

【成立】 弘化3

和本明治摺平田篤胤国学神道「天津祝詞考(大祓太祝詞考)」です。


2+3+16丁。大本。木版刷り。元題簽。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 天津祝詞考(大祓太祝詞考)

【巻冊】 全1

【著者】 平田篤胤

【成立】 明治摺

和本江戸期鳥居清長絵入読本談義本「当世鳥の跡」2冊古書です。


1714丁。半紙本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 当世鳥の跡

【巻冊】 西と南の2冊です

【著者】 喜多見如閑   鳥居清長

【成立】 安永10年刊

↑このページのトップヘ