明治期マクリ「巻菱澤(菱洲)書」1点です。
34.5cm×126cm。手書き。





『データ』
【書名】 巻菱澤(菱洲)書
【巻冊】 1点
【著者】 巻菱澤(菱洲)
【成立】 明治期江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
明治期マクリ「巻菱澤(菱洲)書」1点です。
34.5cm×126cm。手書き。
『データ』
【書名】 巻菱澤(菱洲)書
【巻冊】 1点
【著者】 巻菱澤(菱洲)
【成立】 明治期明治期書状「書家中林梧竹宛書簡」1点篆刻家中村石農です。
15.5cm×33cm。手書き。
『データ』
【書名】 中林梧竹宛書簡
【巻冊】 1点
【著者】 高松の中村石農(篆刻家のようです)
【成立】 明治期和本江戸天保版本草学「掌中名物筌」1冊福井春水古書古文書です。
1+1+2+49丁。横本(9cm×19cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 掌中名物筌
【巻冊】 1冊
【著者】 福井春水
【成立】 天保4年版和本江戸期木版摺絵本「本朝武者」1冊古書古文書です。
20丁。中本。木版刷り。
『データ』
【書名】 本朝武者
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末期ぐらい明治2年松代藩札「信濃全国通用札」1点100文です。
11cm×3.5cm。銅版刷り
『データ』
【書名】 信濃全国通用札
【巻冊】 1点
【著者】 松代藩の印がある
【成立】 明治2年和本明治期歌謡うた沢「小曲松葉巴」2冊歌沢寅右衛門古書です。
3+48、3+50丁。半紙本。木版刷り。題簽1冊欠。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 小曲松葉巴
【巻冊】 2編と3編の2冊です
【著者】 平田雪(4代目歌沢寅右衛門)
【成立】 明治39年和本江戸天保写本「平賀源内八字集」1冊古書古文書戯作です。
9丁。半紙本程度。手書き。
『データ』
【書名】 平賀源内八字集
【巻冊】 1冊
【成立】 天保10年写和本江戸享和写本「徳兵衛天竺物語」1冊外国渡航古文書です。
9丁。半紙本程度。手書き。
『データ』
【書名】 播州高砂船頭町徳兵衛天竺物語
【巻冊】 1冊
【著者】 下総国匝瑳郡太田村で写されたもの(千葉県)
【成立】 享和3年写和本江戸宝永版有職故実「職原抄支流大全」全5巻合1冊です。
27+43丁。小本。木版刷り。奥付あり。
『データ』
【書名】 職原抄支流大全
【巻冊】 全5巻合1冊
【成立】 宝永7年版和本江戸元禄版和歌「まさな草」全2冊河瀬菅雄古書古文書です。
2冊で2+254丁。中本。木版刷り。
『データ』
【書名】 まさな草
【巻冊】 全2冊
【著者】 河瀬菅雄
【成立】 元禄3年版明治21年ボール表紙「吃驚仰天滑稽演説会」1冊風刺画絵入です。
8+142ページ。18cm×12.5cm。奥付あり。
『データ』
【書名】 吃驚仰天滑稽演説会
【巻冊】 1冊
【著者】 漫言居士(斎藤勇雄)
【成立】 明治21年版明治37年「汽車時刻表付引札」1点長野松本のお菓子屋さんです。
46cm×38cm。
『データ』
【書名】 汽車時刻表付引札
【巻冊】 1点
【著者】 松本のお菓子屋さん
【成立】 明治37年和本江戸寛永版木版摺「類字名所和歌集」3冊揃里村昌琢です。
1+16+59+73、91+53+44、121+41丁。大本。木版刷り
『データ』
【書名】 類字名所和歌集
【巻冊】 全7巻3冊(巻5のみ手書きで補っている)
【著者】 里村昌琢
【成立】 寛永8年版明治25年銅板摺鳥瞰図「富士山東口本宮浅間神社境内全図」です。
38cm×50cm。銅版刷り。
『データ』
【書名】 富士山東口本宮浅間神社境内全図
【巻冊】 1点
【著者】 青山豊太郎
【成立】 明治25年和本江戸期筆跡占い「墨色開鎖」1冊青山淮徳古書古文書です。
1+1+4+16+5丁。小本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 墨色開鎖
【巻冊】 1冊
【著者】 青山淮徳
【成立】 江戸期