北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2017年08月

和本江戸期信州小諸漢詩俳句「政戊糠塚集」1冊/文晁絵入/古書古文書/木版摺り/長野です。


9丁。半紙本。木版刷り。


文晁の挿絵あり。挿絵に乙女川、糠塚山、小諸の記載があり、長野県小諸市あたりのもののようです


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 政戊糠塚集

【巻冊】 1

【成立】 江戸期

和本幕末~明治期ジョン万次郎写本「漂流人帰国記(難船人帰朝記)」全1冊/古書古文書です。


26丁。横本(16.5cm×21cm)。手書き。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 漂流人帰国記(難船人帰朝記)

【巻冊】 全1

【成立】 幕末~明治期

和本江戸前期ぐらい仏教浮世草子?「七尼抄」下1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。 


45丁。24.5cm×17.5cm。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 七尼抄

【巻冊】 下1冊です

【著者】 不明

【成立】 江戸前期ぐらい

和本明治期神道写本「神道秘考書」1冊/奥州仙台栗原郡荻生田村/聖雲山金宝寺寿命院/古書古文書/庚申待/猿田彦です。


37丁。26.5cm×18cm。手書き。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 神道秘考書

【巻冊】 1冊

【著者】 奥州仙台栗原郡荻生田村 聖雲山金宝寺寿命院の書入れがある

【成立】 明治期ぐらい

和本江戸文政版往来物「豊泰商売往来蔵」全1冊/江戸錦森堂森屋治兵衛/古書古文書/木版摺りです。


13丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 豊泰商売往来蔵

【巻冊】 全1

【著者】 江戸 錦森堂 森屋治兵衛

【成立】 文政10年版

和本江戸寛政仙台版往来物「実語教童子教大成」全1冊/流輝軒西村屋治右衛門/古書古文書/木版摺りです。


20丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 実語教童子教大成

【巻冊】 全1

【著者】 仙台 流輝軒西村屋治右衛門

【成立】 寛政8年版

和本明治13年漢詩和歌雑誌「桂林一枝」3140号合1冊/菊池起/大関克/和紙に活版/古書です。


9+9+9+9+9+9+9+9+9+10丁。18cm×12cm。和紙に活版。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 桂林一枝

【巻冊】 3140号合1

【著者】 社長 菊池起   編集長 大関克

【成立】 明治13

和本江戸期仏教写本「品川問答」全1冊/本光寺日啓/増上寺意伝/古書古文書です。


12丁。半紙本程度。手書き。元題簽。


徳川家光が品川の本光寺を訪れ、本光寺18世日啓と増上寺意伝が東海寺沢庵宗彭の立会いのもと、念仏無間の問答(品川問答)をしたことを書いた写本


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 品川問答

【巻冊】 全1

【著者】 意伝/日啓

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

昭和10年古地図「静岡県周智郡郷土地図」1点/浜松市あたり/帝国交通社愛知県支社です。


79cm×35cm。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4


『データ』

【書名】 静岡県周智郡郷土地図

【巻冊】 1

【著者】 帝国交通社愛知県支社

【成立】 昭和10年版

明治33年古書公家の記録「史料大観/記録部/槐記」1冊/近衛家熙/山科道安です。


264+120ページ。26cm×19cm。活版。奥付あり。


槐記は、18世紀初頭の摂関・太政大臣であった近衛家熙の言行を、その侍医であった山科道安が記した日記。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 史料大観

【巻冊】 記録部/槐記、1冊です

【著者】 高頭忠造

【成立】 明治33年版

和本江戸期読本「絵本武将勲功記」6冊/絵入古書古文書/木版摺りです。


1+151+161+241+181+171+20丁。半紙本。木版刷り。題簽5冊残存。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 絵本武将勲功記

【巻冊】 巻3,5,7,8,9,10の6冊です

【著者】 速水春暁斎 画   楢村長教 著

【成立】 江戸後期

江戸寛政5年砲術演習古文書「於播州林田河原宮本荘左衛門大筒打場所絵図」1/播磨国加東郡/古地図です。


55cm×78cm。手書き。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6


『データ』

【書名】 於播州林田河原宮本荘左衛門大筒打場所絵図

【巻冊】 1点

【著者】 播磨国加東郡東鳥居村、田中村あたりのようです

【成立】 寛政5

和本江戸天保12年版往来物「女今川益鏡」全1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。


6+19丁(丁数表示2から始まっている)。大本。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 女今川益鏡

【巻冊】 全1

【成立】 天保12年版

和本江戸嘉永序アヘン戦争実録物写本「通俗漢英軍談」18冊/一如庵/古書古文書です。


191717161716181718171719161819182117丁。半紙本程度。手書き。元題簽(巻1は傷みが多い)。


一如庵序。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 通俗漢英軍談

【巻冊】 巻1,2,3,4,5,6,7,8,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20の18冊(巻9と巻10が欠です)です

【著者】 越後国中頸城郡上輪村、野州那珂郡皆川坪内村の記載がある

【成立】 明治3年に求めたと記載がある(嘉永2年序)

明治期木版摺り物「蒸気船出帆所引札」1点/岡山船着町/西村孫六郎/日本通運です。


24cm×11cm。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3


『データ』

【書名】 蒸気船出帆所引札

【巻冊】 1

【著者】 岡山船着町川岸 西村孫六郎

【成立】 明治期

↑このページのトップヘ