北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2019年09月

和本明治71874版漢詩漢字辞書「四声解環」上下2冊揃/皐門/古書古文書/銅版摺りです。


4+2+1+791+71丁。11cm×8cm。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


r19b-105
r19b-106
r19b-107
r19b-108
r19b-109
r19b-110
r19b-111
r19b-112
r19b-113


『データ』

【書名】 四声解環

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 皐門<br>

【成立】 明治71874

和本明治61873版西洋道徳「泰西勧善訓蒙」上中下3冊揃/箕作麟祥訳/古書古文書/木版摺りです。


3+3+1+243038丁。半紙本。木版刷り。元題簽2冊残存。見返しあり。奥付あり。

r19b-054
r19b-055
r19b-058
r19b-059
r19b-060
r19b-061
r19b-062
r19b-063
r19b-056
r19b-057


『データ』

【書名】 泰西勧善訓蒙

【巻冊】 上中下3冊揃

【著者】 箕作麟祥(明治の法学者。蘭学者箕作阮甫の孫,地理学者省吾の子。蕃書調所英学教授手伝並出役などを経てフランスに留学。帰国後家塾を開き,中江兆民,大井憲太郎らはその門下。のち新政府の法典編纂事業を推進,ボアソナードらとともにフランス諸法典を翻訳・紹介し,旧民法,旧商法の起草に参加した。貴族院議員,行政裁判所長官などを歴任。動産,不動産,憲法などは彼の訳語。明六社に加わり,啓蒙活動も行った。)

【成立】 明治61873

江戸幕末~明治期教訓いろは歌「日向孤月和尚(いろはうたにてせけんをしめす)」1点/古書古文書/木版摺りです。


25cm×30cm。木版刷り。

r19b-047
r19b-048
r19b-049
r19b-050
r19b-051
r19b-052


『データ』

【書名】 日向孤月和尚(いろはうたにてせけんをしめす)

【巻冊】 1

【成立】 幕末~明治期

和本江戸期狂歌写本「狂歌大体」1冊/朱楽菅江/古書古文書/手書きです。


23丁。大本程度。手書き。

r19a-225
r19a-226
r19a-227
r19a-228
r19a-229
r19a-230
r19a-231
r19a-232
r19a-233
r19a-234


『データ』

【書名】 狂歌大体

【巻冊】 1冊

【著者】 朱楽菅江

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸嘉永21849版山形版往来物「商売往来絵抄」全1冊/羽州山形十日町/崑崙堂/北條忠兵衛/古書古文書/木版摺りです。


12丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

r19a-118
r19a-119
r19a-120
r19a-121
r19a-122
r19a-124
r19a-125


『データ』

【書名】 商売往来絵抄

【巻冊】 全1冊

【著者】 羽州山形十日町 崑崙堂 北條忠兵衛

【成立】 嘉永21849

和本江戸文政81825序和算塵劫記「増補算盤近道」全1冊/芳賀知致(精山)/絵入古書古文書/木版摺り/そろばん/算数」/数学です。


2+80丁。13.5cm×9cm。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)


r19a-062
r19a-065
r19a-063
r19a-064
r19a-066
r19a-067
r19a-068
r19a-069
r19a-070
r19a-071
r19a-072
r19a-073


『データ』

【書名】 増補算盤近道

【巻冊】 全1

【著者】 芳賀知致(精山)

【成立】 文政81825

和本江戸弘化41847版「善光寺如来略縁起」全1冊/信州書林/向栄堂蔦屋伴五郎/古書古文書/木版摺りです。


7丁。半紙本。木版刷り。奥付あり。

r19a-055
r19a-056
r19a-057
r19a-058
r19a-059
r19a-060
r19a-061


『データ』

【書名】 善光寺如来略縁起

【巻冊】 全1

【著者】 信州書林 向栄堂蔦屋伴五郎

【成立】 弘化41847

和本江戸期落語写本「曽呂利新左衛門が事」1冊/古書古文書/手書きです。


10丁。20cm×14cm。手書き。

q19c-017
q19c-018
q19c-019
q19c-020
q19c-021
q19c-022
q19c-023
q19c-024
q19c-025
q19c-026
q19c-027
q19c-028


『データ』

【書名】 曽呂利新左衛門が事

【巻冊】 1

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本明治期国学神道折本「神代御系図」1帖/平田篤胤/古書古文書/木版摺りです。


66折。大本。木版刷り。元題簽。

q19b-163
q19b-164
q19b-165
q19b-166
q19b-167
q19b-168
q19b-169
q19b-170
q19b-171


『データ』

【書名】 神代御系図

【巻冊】 全1

【著者】 平田篤胤

【成立】 明治期

幕末~明治期古地図「金毘羅道中記」1点/古書古文書/木版摺りです。


24cm×33cm。木版刷り。

q19b-117
q19b-118
q19b-119
q19b-120
q19b-121
q19b-122


『データ』

【書名】 金毘羅道中記

【巻冊】 1

【成立】 幕末~明治期

明治期ぐらい古地図鳥瞰図「越中国立山禅定并略御縁起名所附図」1点/古書古文書/木版摺りです。


56cm×42cm。木版刷り。


q19b-091
q19b-092
q19b-093
q19b-094


『データ』<br>

【書名】 越中国立山禅定并略御縁起名所附図

【巻冊】 1点

【成立】 明治期ぐらい

明治131880版古地図鳥瞰図「日光山内之絵図」1点/鬼平金四郎/古書古文書/木版摺りです。


42cm×60cm。木版刷り。奥付あり


q19b-084
q19b-085
q19b-086
q19b-087
q19b-088
q19b-089


【書名】 日光山内之絵図

【巻冊】 1

【著者】 鬼平金四郎

【成立】 明治131880

昭和22年(1947)初版「姥捨」1冊/太宰治/ポリゴン書房/古書です。


218頁。18cm×13cm。奥付あり。

q19b-033
q19b-034
q19b-035
q19b-036
q19b-037
q19b-038
q19b-039
q19b-040
q19b-041
q19b-042
q19b-043
q19b-045
q19b-046


『データ』

【書名】 姥捨

【巻冊】 1

【著者】 太宰治

【成立】 昭和22年(1947)初版 ポリゴン書房

大正31914)古地図「富士山明細図」1点/有賀忠義/浅間神社/石版両面摺りです。


53.5cm×39cm。石版刷りだと思います。

q19b-025
q19b-026
q19b-027
q19b-028
q19b-029
q19b-030
q19b-031
q19b-032


『データ』

【書名】 富士山明細図

【巻冊】 1

【著者】 有賀忠義

【成立】 大正31914

昭和10年頃非売品)道後温泉案内「伊予の湯おもかげ」1冊/道後温泉事務所/古書/古地図/写真です。


14頁。19cm×13cm

q19b-013
q19b-014
q19b-015
q19b-016
q19b-017
q19b-018
q19b-019
q19b-020
q19b-021
q19b-022
q19b-023
q19b-024


『データ』

【書名】 伊予の湯おもかげ

【巻冊】 1

【著者】 道後温泉事務所

【成立】 昭和10年頃非売品

↑このページのトップヘ