北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2020年02月

和本江戸天保151844版俳句集「梅翁発句集」上下2冊揃/谷素外/古書古文書/木版摺りです。


5+3335丁。小本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

n20b-083
n20b-084
n20b-085
n20b-086
n20b-087
n20b-088
n20b-089
n20b-090
n20b-091
n20b-092
n20b-093
n20b-094



『データ』

【書名】 梅翁発句集

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 一陽井谷素外 編

【成立】 天保151844

和本江戸期俳句集「鳳朗発句集2編」上下2冊揃/惺庵西馬編/古書古文書/木版摺りです。


2+5940丁。中本。木版刷り。元題簽。

n20b-074
n20b-075
n20b-076
n20b-077
n20b-078
n20b-079
n20b-080
n20b-081
n20b-082


『データ』

【書名】 鳳朗発句集2

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 惺庵西馬 編

【成立】 江戸後期

明治期刷物俳句俳諧番付2点「俳家宗匠一覧/故一籟居琴堂宗匠追悼句集大相撲番付」みやび雄号外/古書古文書/和紙に活版です。


48.5cm36.5cm程度。奥付あり。

n20b-065
n20b-066
n20b-067
n20b-068
n20b-069
n20b-070
n20b-071
n20b-072
n20b-073



『データ』

【書名】 俳句俳諧番付

【巻冊】 2

【成立】 明治25/28

和本江戸弘化21845自然堂鳳朗(田川鳳朗)追善句集「冬椿集」乾坤2冊揃/俳句/俳諧/古書古文書/木版摺りです。


5+4335+10+3丁。半紙本。木版刷り。元題簽。

自然堂鳳朗(田川鳳朗。江戸時代後期の俳人。宝暦12年生まれ。寛政10年肥後熊本藩士を辞し,諸国を遊歴。江戸で俳諧師になり,真正芭蕉風をとなえる。成田蒼虬,桜井梅室とともに天保三大家と称された。弘化21128日死去。84歳。名は東源,義長。別号に対竹,自然堂,芭蕉楼など。編著に「芭蕉葉ふね」「蕉門俳諧師説録」など。)追善句集。

n20a-216
n20a-217
n20a-218
n20a-219
n20a-220
n20a-221
n20a-223
n20a-224
n20a-225
n20a-226


『データ』

【書名】 冬椿集

【巻冊】 乾坤2冊揃

【成立】 弘化21845

和本江戸期仏教「釈摩訶衍論私記」全1冊/信堅/古書古文書/木版摺り/真言宗/高野山です。

33丁。大本。木版刷り。シミ、虫食いあり。状態は並程度 。

n20a-207
n20a-208
n20a-209
n20a-210
n20a-211
n20a-212
n20a-213
n20a-214
n20a-215


『データ』
【書名】 釈摩訶衍論私記
【巻冊】 全1冊
【著者】 信堅(鎌倉時代の僧。正元元年生まれ。真言宗。高野山で兄信日にまなび,大楽院にはいる。嘉元3年(1305)亀山上皇にまねかれて「釈摩訶衍論」を講じた。元亨2年12月16日死去。64歳。紀伊名草郡(和歌山県)出身。字は円智。著作に「釈摩訶衍論私記」「大日経疏信堅鈔」など。)
【成立】 江戸期

和本明治151882跋絵入俳句紀行文「奥の雪道」乾坤2冊揃/横沼素兄/古書古文書/木版摺り/浮世絵です。


1927丁。16.5cm×11.5cm。木版刷り。見返しあり。

n20a-127
n20a-128
n20a-129
n20a-130
n20a-131
n20a-132
n20a-133
n20a-134
n20a-135
n20a-136
n20a-137
n20a-138
n20a-139
n20a-140


『データ』

【書名】 奥の雪道

【巻冊】 乾坤2冊揃

【著者】 玉心堂素兄翁(横沼素兄。江戸後期-明治時代の俳人。文化2年生まれ。周防(山口県)の人。桜井梅室の門人。博多の仙厓義梵,尾道の物外不遷,河村公成を友とし,蕉風の復興につとめた。明治18年8月死去。81歳。通称は栄三郎。別号に玉心堂。著作に「奥の雪道」「常異弁」。)松嶋紀行

【成立】 明治151882

和本江戸嘉永61853版俳人名鑑「俳林小伝」全1冊/俳句/俳諧/古書古文書/木版摺りです。


2+44丁。横本(8cm×18cm)。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。

n20a-115
n20a-116
n20a-117
n20a-118
n20a-119
n20a-120
n20a-121
n20a-122
n20a-123
n20a-124
n20a-125
n20a-126


『データ』

【書名】 俳林小伝

【巻冊】 全1

【著者】 中村光久

【成立】 嘉永61853

和本江戸天保121841版儒学「析玄」全1冊/広瀬淡窓/古書古文書/木版摺りです。


4+23+3丁。26cm×16.5cm。木版刷り。見返しあり。

n20a-105
n20a-106
n20a-107
n20a-108
n20a-109
n20a-110
n20a-111
n20a-112
n20a-113
n20a-114


『データ』

【書名】 析玄

【巻冊】 全1

【著者】 広瀬淡窓(江戸後期の儒学者。豊後の人。名は建。字(あざな)は子基。別号、青渓など。咸宜園を開き、子弟を教育。大村益次郎・高野長英はその弟子。著「遠思楼詩鈔」「約言」など。)

【成立】 天保121841

明治初期絵図面「中町長善寺境内/中町神明宮社地絵図」2点/長野県松本城下町の中町/古書古文書/手書き/古地図です。


30cm×40cm程度。手書き。


m20c-094
m20c-095
m20c-096


『データ』

【書名】 中町長善寺境内/中町神明宮社地絵図

【巻冊】 2

【著者】 長野県松本城下町の中町

【成立】 明治初期

和本江戸慶応頃天然痘予防写本「種痘令」1冊/牛痘/医学/古書古文書/手書きです。


9丁。大本。手書き。

m20c-084
m20c-085
m20c-086
m20c-087
m20c-088
m20c-089
m20c-090
m20c-091
m20c-092
m20c-093


『データ』

【書名】 種痘令

【巻冊】 1冊

【成立】 最後に「寅9月」とある。慶応2年か。

明治21869頃宗門人別改帳「人別御改帳/竈御改帳ほか」5点/長野県松本城下町中町/古書古文書/手書きです。


10121312丁。横本。手書き。

人別御改帳が中町北側、中町南側の2冊、竈御改帳も中町北側、中町南側の2冊。関連の書状1点の5点です。

m20c-061
m20c-062
m20c-063
m20c-064
m20c-065
m20c-066
m20c-067
m20c-068
m20c-069
m20c-070
m20c-071
m20c-072



『データ』

【書名】 人別御改帳/竈御改帳ほか

【巻冊】 5

【著者】 信濃国松本城下町の中町

【成立】 明治21869

大正31914版性科学古書「男女生殖器全書」1冊/大日本生理衛生協会編です。


2+2+8+107頁。14.5cm×11cm。奥付あり。

m20b-064
m20b-065
m20b-066
m20b-067
m20b-068
m20b-069
m20b-070
m20b-071
m20b-072
m20b-073


『データ』

【書名】 男女生殖器全書

【巻冊】 1

【著者】 大日本生理衛生協会編

【成立】 大正31914

大正31914)性科学古書「男女生殖器新論」1冊/東文堂編輯所編纂です。


4+166頁。15cm×9cm。奥付あり。

m20b-054
m20b-055
m20b-056
m20b-057
m20b-058
m20b-059
m20b-060
m20b-061
m20b-062
m20b-063


『データ』

【書名】 男女生殖器新論

【巻冊】 1

【著者】 東文堂編輯所編纂

【成立】 大正31914

和本明治341901)漢詩文「晩晴楼文鈔」2編上下2冊/土屋弘/古書古文書/和紙に活版/漢文/伝記です。


1+2+3228丁。22.5cm×15cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。

m20b-044
m20b-045
m20b-046
m20b-047
m20b-048
m20b-049
m20b-050
m20b-051
m20b-052
m20b-053


『データ』

【書名】 晩晴楼文鈔

【巻冊】 2編上下2

【著者】 土屋弘(天保12年生まれの岸和田藩士、名は弘、字は伯毅、号は鳳洲、別号に晩晴楼藩校講習館の教授。維新後は、堺県中属、堺県師範学校長、奈良師範学校長、華族女学校教授、東洋大学教授などを歴任。)

【成立】 明治341901<br>

和本明治51872版英語往来物「続世界商売往来」全1冊/橋爪貫一 (松園)/絵入古書古文書/木版摺りです。


24丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)

m20a-110
m20a-111
m20a-112
m20a-113
m20a-114
m20a-115
m20a-116
m20a-117
m20a-118
m20a-119
m20a-120
m20a-121


『データ』

【書名】 続世界商売往来

【巻冊】 全1

【著者】 橋爪貫一 (松園

【成立】 明治51872

↑このページのトップヘ