北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2020年06月

和本昭和61931)「八隣通聘攷」5冊揃/権藤成卿/農本主義思想家/古書です。


294+1+2+12+2017+22+1621+24+2111+17+22丁。23.5cm×15.5cm。奥付あり。

e20b-110
e20b-112
e20b-113
e20b-114
e20b-115
e20b-116
e20b-117
e20b-118



『データ』

【書名】 八隣通聘攷

【巻冊】 5冊揃

【著者】 権藤成卿(1868年4月13日(慶応4年3月21日) - 1937年(昭和12年)7月9日)は、日本の農本主義思想家、制度学者。本名は善太郎。号は成卿、間々道人,間々子など。明治政府の絶対国家主義や官治主義(官僚制),資本主義,都会主義を批判し、農村を基盤とした古代中国の社稷型封建制を理想として共済共存の共同体としての「社稷国家」の実現と農民・人民の自治および、東洋固有の「原始自治」(「自然而治」)を唱えた)

【成立】 昭和61931

和本昭和111936非売品印譜漢詩「如竹斎印府」全1冊/片岡長信/古書/和紙に活版です。


120+23丁。24.5cm×12.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。

e20b-099
e20b-100
e20b-101
e20b-102
e20b-103
e20b-104
e20b-105
e20b-106
e20b-107
e20b-108
e20b-109


『データ』

【書名】 如竹斎印府

【巻冊】 1

【著者】 片岡長信

【成立】 昭和111936非売品

和本明治191886)小説「鏡山復讐実記」全1冊/松丸准城/絵入古書です。


32丁。中本。表紙は木版刷り。本文は活版。奥付あり。

e20b-054
e20b-055
e20b-056
e20b-057
e20b-058
e20b-059
e20b-060
e20b-061
e20b-062


『データ』

【書名】 鏡山復讐実記

【巻冊】 全1

【著者】 松丸准城

【成立】 明治191886

江戸嘉永41851)「武鑑摺物」1点/小石川伝通院前池田屋利右衛門の印/古書古文書/木版摺り/遠山左衛門尉です。


15cm×20cm。木版刷り。

e20a-187
e20a-188
e20a-189
e20a-190
e20a-191
e20a-192


『データ』

【書名】 武鑑摺物

【巻冊】 1点

【著者】 小石川伝通院前 池田屋利右衛門の印がある

【成立】 嘉永41851

和本江戸期実録物写本「上州沼田鴛之宮女敵討」全6巻合1冊/古書古文書/手書きです。


34丁。大本程度。手書き。

e20a-169
e20a-170
e20a-171
e20a-172
e20a-173
e20a-174
e20a-175
e20a-176
e20a-177


『データ』

【書名】 上州沼田鴛之宮女敵討

【巻冊】 全6巻合1

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸享和31803)和歌書道「新百人一首」全1冊/足利義尚撰/加藤千蔭書/古書古文書/木版摺りです。


55丁。大本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

e20a-101
e20a-102
e20a-104
e20a-105
e20a-103
e20a-106
e20a-108
e20a-109
e20a-110
e20a-111


『データ』

【書名】 新百人一首

【巻冊】 全1

【著者】 足利義尚 撰   加藤千蔭 書

【成立】 享和31803

和本江戸期和歌写本「七夕の歌」1冊/駿河国島田駅の印/古書古文書/手書きです。 


23丁。大本程度。手書き。

駿河国島田駅の印が押されている。

e20a-052
e20a-054
e20a-055
e20a-056
e20a-057
e20a-058
e20a-059
e20a-060
e20a-061
e20a-062
e20a-053
e20a-063


『データ』

【書名】 七夕の歌

【巻冊】 1冊

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

唐本清朝期「重刊随園詩話」2冊/袁枚倉山居士/中国古書/木版摺りです。


34+34+34+32+33+41+37+3441+37+30+34+38+34+30丁。18cm×11.5cm。木版刷り。


e20a-042
e20a-043
e20a-044
e20a-045
e20a-046
e20a-047
e20a-048
e20a-049
e20a-050
e20a-051


『データ』

【書名】 重刊随園詩話

【巻冊】 巻1~8で1冊、巻9~15で1冊の2冊です

【著者】 袁枚倉山居士

【成立】 清朝期

和本明治期ぐらい淘宮術写本「竹元集」1冊/竹元斎量丸佐野量丸/古書古文書/手書きです。


40丁。半紙本程度。手書き。

d20c-027
d20c-028
d20c-029
d20c-030
d20c-031
d20c-032
d20c-033
d20c-034


『データ』

【書名】 竹元集

【巻冊】 4編、1冊です

【著者】 竹元斎量丸佐野量丸

【成立】 明治期ぐらい

和本明治81875)「単語」1冊/聚珍社/秋田県太平学校編輯/和紙に活版/古書古文書です。


20丁。中本。和紙に活版。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。

d20b-035
d20b-036
d20b-037
d20b-038
d20b-039
d20b-040
d20b-041
d20b-042


『データ』

【書名】 単語

【巻冊】 三、1

【著者】 秋田県太平学校編輯

【成立】 明治81875

和本江戸天保141843)占い医学「古易察病伝」全1冊/新井白蛾/便道/古書古文書/木版摺りです。


9+50丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


d20a-178
d20a-179
d20a-180
d20a-181
d20a-182
d20a-183
d20a-184
d20a-185
d20a-186


『データ』

【書名】 古易察病伝

【巻冊】 全1

【著者】 新井白蛾   便道

【成立】 天保141843

和本幕末~明治期仏教「善悪種蒔鏡和讃」全1冊/栃木中町升屋浅吉の印/古書古文書/木版摺りです。


30丁。半紙本。木版刷り。

d20a-158
d20a-159
d20a-152
d20a-161
d20a-162
d20a-163
d20a-164
d20a-165
d20a-166
d20a-167


『データ』

【書名】 善悪種蒔鏡和讃

【巻冊】 全1冊

【著者】 巻末に栃木中町升屋浅吉の印がある

【成立】 幕末~明治期

和本江戸期儒学儒教「学庸」全1冊/永日堂/古書古文書/木版摺りです。


2+10+3+21丁。大本。木版刷り。

d20a-150
d20a-151
d20a-152
d20a-153
d20a-154
d20a-155
d20a-156
d20a-157


『データ』

【書名】 学庸

【巻冊】 全1

【著者】 永日堂

【成立】 江戸期

和本江戸嘉永71854)俳句写本「諸国名人発句集」1冊/信濃国小県郡赤坂村(長野県上田市)/古書古文書/手書きです。


28丁。半紙本程度。手書き。

c20c-065
c20c-066
c20c-067
c20c-068
c20c-069
c20c-070
c20c-071
c20c-072
c20c-073
c20c-074
c20c-075


『データ』

【書名】 諸国名人発句集

【巻冊】 1冊

【著者】 信濃国小県郡赤坂村(長野県上田市)の記載がある

【成立】 嘉永71854

大正~昭和ぐらい木版摺りポチ袋「浄瑠璃大全」7点/京都さくら井屋です。


9.5cm×6.5cm程度。木版刷り。

c20b-018
c20b-019
c20b-020
c20b-021
c20b-022
c20b-023
c20b-024
c20b-025


『データ』

【書名】 浄瑠璃大全

【巻冊】 7枚入り

【著者】 さくら井屋

【成立】 大正~昭和ぐらい

↑このページのトップヘ