北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2020年07月

和本江戸期洒落本狂詩「通詩選諺解」全1冊/四方山人(大田南畝)/遊郭/古書古文書/木版摺りです。


2+26丁。中本。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)


j20a-044
j20a-045
j20a-046
j20a-047
j20a-048
j20a-049
j20a-050
j20a-051
j20a-052
j20a-053


『データ』

【書名】 通詩選諺解

【巻冊】 全1冊

【著者】 四方山人(大田南畝) 

【成立】 幕末期ぐらいの後印

和本江戸享和3年(1803)国学漢和辞書「新撰字鏡」上下2冊揃/昌住/古書古文書/木版摺りです。


2冊で3+2+86+21丁。大本。木版刷り。元題簽。

昌住撰の 12巻から成る漢和辞書。 10世紀初頭頃の成立。漢字を部首で分類し,その発音,意味,和訓 (万葉がなによる) をつける。その注記は,『玉編』『切韻』『一切経音義』などから多くひき,古代の文献書誌研究,字音研究などの資料となる。また和訓を含む現存最古の辞書で,その数は 3000をこえ,上代語・平安時代初期の国語の研究に欠かせない文献となっている。

j20a-011
j20a-012
j20a-013
j20a-014
j20a-015
j20a-016
j20a-017
j20a-018
j20a-019
j20a-020
j20a-021
j20a-022


『データ』

【書名】 新撰字鏡

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 昌住

【成立】 享和3年(1803)

和本江戸宝暦61756)浮世草子「源平曦軍配」2冊/絵入古書古文書/木版摺りです。


1+141+7丁。大本。木版刷り。

j20a
j20a-001
j20a-002
j20a-003
j20a-004
j20a-005
j20a-006
j20a-007
j20a-008
j20a-009
j20a-010


『データ』

【書名】 源平曦軍

【巻冊】 巻4と巻5の2冊です

【著者】 都の富士

【成立】 宝暦61756

和本江戸天保71836)国学写本「瓊綸緒」2冊/古書古文書/手書きです。


3440丁。大本程度。手書き。

i20c-066
i20c-067
i20c-068
i20c-069
i20c-070
i20c-071
i20c-072
i20c-073
i20c-074
i20c-075


『データ』

【書名】 瓊綸緒

【巻冊】 巻1と巻2の2冊

【成立】 天保71836

和本江戸期仏教写本「鎌倉問答紀」1冊/鎌倉殿中問答/日蓮宗/古書古文書/手書きです。


37丁。半紙本程度。手書き。

鎌倉殿中問1318年(文保21220日から19年(元応1915日までの間、前後3回にわたって北条高時の御前で行われたといわれる日蓮宗と他宗派との問答。

i20c-035
i20c-036
i20c-037
i20c-038
i20c-039
i20c-040
i20c-041
i20c-042
i20c-043
i20c-044


『データ』

【書名】 鎌倉問答紀

【巻冊】 1冊

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸明和21765)写本「沢庵和尚贈柳生但州公教訓書」1冊/古書古文書/手書きです。


21丁。半紙本程度。手書き。

i20c-013
i20c-014
i20c-015
i20c-016
i20c-017
i20c-018
i20c-019
i20c-020
i20c-021


『データ』

【書名】 沢庵和尚贈柳生但州公教訓書

【巻冊】 1冊

【成立】 明和21765

江戸期山梨古記録「甲府勤番関連書状」3点/古書古文書/手書きです。


江戸期。


i20c
i20c-001
i20c-002
i20c-003
i20c-004
i20c-005
i20c-006
i20c-007
i20c-008
i20c-009


『データ』

【書名】 甲府勤番関連書状

【巻冊】 3点

【成立】 江戸期

和本明治摺り俳句俳諧「芭蕉翁句解大成」5冊揃/月院社何丸/古書古文書/木版摺りです。


10+1082+892+80841+73丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)


i20b-079
i20b-080
i20b-081
i20b-082
i20b-083
i20b-084
i20b-085
i20b-086
i20b-087
i20b-088


『データ』

【書名】 芭蕉翁句解大成

【巻冊】 5冊揃

【著者】 月院社何丸

【成立】 明治摺り

和本江戸安政21855)漢字辞書「文選字引」全1冊/古書古文書/木版摺りです。


173丁。小本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

i20b-071
i20b-072
i20b-073
i20b-074
i20b-075
i20b-076
i20b-077
i20b-078


『データ』

【書名】 文選字引

【巻冊】 全1<br>

【成立】 安政21855

和本江戸安政51858)仏教「正信念仏偈御和讃」全1冊/古書古文書/木版摺りです。


78丁。小本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)

i20b-061
i20b-062
i20b-063
i20b-064
i20b-065
i20b-066
i20b-067
i20b-068
i20b-069
i20b-070


『データ』

【書名】 正信念仏偈御和讃

【巻冊】 全1<br>

【成立】 安政51858

和本明治20年(1887)「将棋曲詰」全1冊/浜島精三郎/古書古文書/木版摺りです。


14丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

i20b-010
i20b-011
i20b-012
i20b-013
i20b-014
i20b-015
i20b-016
i20b-017
i20b-018


『データ』

【書名】 将棋曲詰

【巻冊】 全1冊

【著者】 浜島精三郎

【成立】 明治20年(1887)

和本明治17年(1884)書道「鳴鶴仙史草書千文」1冊/日下部鳴鶴/古書古文書/木版摺りです。


64丁。大本。木版刷り。題簽傷みあり。奥付あり。

i20b
i20b-001
i20b-002
i20b-003
i20b-004
i20b-005
i20b-006
i20b-007
i20b-008


『データ』

【書名】 鳴鶴仙史草書千文

【巻冊】 1冊

【著者】 日下部鳴鶴書家。滋賀県生。名は東作、字を子暘、別号に野鶴・鶴叟等。初め巻菱湖・貫名菘翁の風を慕うが、楊守敬の来朝により、大きな影響を受ける。のち中国に遊び兪曲園・呉大澂・楊見山・呉昌碩らと交わった。その格調高い書風で近代書道界に多大な影響を与える。大正11年(1922)歿、85才。)

【成立】 明治17年(1884)

和本江戸天保81837)儒学儒教「小松板/四書集註(大学/中庸/論語/孟子)」5冊揃/古書古文書/木版摺りです。


4+17+5+355+17+17+22+20+1823+25+17+16+105+37+36+3537+34+35+39丁。小本。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。

i20a-184
i20a-185
i20a-186
i20a-187
i20a-188
i20a-189
i20a-190
i20a-191
i20a-192


『データ』

【書名】 小松板/四書集註(大学/中庸/論語/孟子)

【巻冊】 5冊揃<br>

【成立】 天保81837

和本江戸天明21782)和歌漢詩「和漢朗詠集」上下2冊揃/澤井随山/古書古文書/木版摺りです。


2+3738丁。大本。木版刷り。

i20a-142
i20a-143
i20a-144
i20a-145
i20a-146
i20a-147
i20a-148
i20a-149
i20a-150
i20a-151


『データ』

【書名】 和漢朗詠集

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 澤井随山

【成立】 天明21782

和本江戸天保6年(1835)序花道「諸家兼法活花通」1冊/新々亭流花/絵入古書古文書/木版摺りです。


23丁。中本。木版刷り。

i20a-131
i20a-132
i20a-133
i20a-134
i20a-135
i20a-136
i20a-137
i20a-138
i20a-139
i20a-140
i20a-141


『データ』

【書名】 諸家兼法活花通

【巻冊】 1

【著者】 新々亭流花

【成立】 天保61835

↑このページのトップヘ