北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2020年09月

和本江戸天保12年(1841)茶道写本「千家累世茶器好形寸法図式拾録」1冊/古書古文書/手書きです。


16丁。半紙本程度。手書き。

r20c-147
r20c-148
r20c-149
r20c-150
r20c-151
r20c-152
r20c-153
r20c-154
r20c-155
r20c-156
r20c-157


『データ』

【書名】 千家累世茶器好形寸法図式拾録

【巻冊】 1冊

【成立】 天保12年(1841)写


和本江戸文政4年(1821)富士講折本「御血伝」1帖/上総国市原郡君塚村(千葉県市原市)/古書古文書/手書きです。


35折。16.5cm×7cm。手書き。

r20c-105
r20c-106
r20c-107
r20c-108
r20c-109
r20c-110
r20c-111
r20c-112
r20c-113
r20c-114
r20c-115
r20c-116
r20c-117
r20c-118
r20c-119


『データ』

【書名】 御血伝

【巻冊】 1帖

【著者】 上総国市原郡君塚村(千葉県市原市) 先達池田正行

【成立】 文政4年(1821)


和本明治27年(1894)日清戦争絵本「日清開戦記」1冊/堤吉兵衛/古書古文書/銅版摺りです。


10丁。16.5cm×12cm。銅版刷り。奥付あり。

r20b-082
r20b-083
r20b-084
r20b-085
r20b-086
r20b-087
r20b-088
r20b-089
r20b-090
r20b-091


『データ』

【書名】 日清開戦記

【巻冊】 4号、1冊です

【著者】 堤吉兵衛

【成立】 明治27年(1894)


和本明治28年(1895)能狂言「明治改正宝生流小謡集」全1冊/宝生九郎校訂/河鍋暁翠/絵入古書古文書/木版摺りです。


1+7+1+24丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

r20b-072
r20b-074
r20b-075
r20b-076
r20b-077
r20b-078
r20b-079
r20b-080
r20b-081


『データ』

【書名】 明治改正宝生流小謡集

【巻冊】 全1冊

【著者】 宝生九郎 校訂   河鍋暁翠 画

【成立】 明治28年(1895)


和本明治期地方版往来物「金沢町尽」1冊/乾子述/古書古文書/木版摺りです。


24丁。20cm×14cm。木版刷り。

r20b-063
r20b-064
r20b-065
r20b-066
r20b-067
r20b-068
r20b-069
r20b-070
r20b-071


『データ』

【書名】 金沢町尽

【巻冊】 1冊

【著者】 乾子述

【成立】 明治期


和本江戸期地誌「江戸町いろは分独案内」1冊/古書古文書/木版摺りです。

10丁。中本。木版刷り。元題簽。

r20a-017
r20a-018
r20a-019
r20a-020
r20a-021
r20a-022
r20a-023
r20a-024
r20a-025
r20a-026
r20a-027


『データ』
【書名】 江戸町いろは分独案内
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末期ぐらい

和本明治34年(1901)漢詩辞書「円機活法」乾坤2冊揃/山崎昇/古書古文書/銅版摺りです。


6+10+57+53+46+44、69+61+56+49丁。15cm×9cm。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

q20b-113
q20b-114
q20b-115
q20b-116
q20b-117
q20b-118
q20b-119
q20b-120


『データ』

【書名】 円機活法

【巻冊】 乾坤2冊揃

【著者】 山崎昇

【成立】 明治34年(1901)


和本明治14年(1881)漢詩「詩学自由自在」4冊揃/荘門煕/古書古文書/木版摺りです。

3+1+5+46、45、51、56丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

q20b-106
q20b-107
q20b-108
q20b-109
q20b-110
q20b-111
q20b-112


『データ』
【書名】 詩学自由自在
【巻冊】 4冊揃
【著者】 荘門煕
【成立】 明治14年(1881)

和本明治9年(1876)「作文のこころへ」全1冊/岡松甕谷/古書古文書/木版摺りです。

2+13+2丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

q20b-085
q20b-086
q20b-087
q20b-088
q20b-089
q20b-090
q20b-091
q20b-092


『データ』
【書名】 作文のこころへ
【巻冊】 全1冊
【著者】 岡松甕谷(幕末-明治時代の儒者,教育者。文政3年1月14日生まれ。帆足万里に十余年まなぶ。肥後熊本藩につかえる。維新後は大学少博士などとなり,明治9年東京に紹成書院を創立。女子高等師範,東京大学教授などを歴任。学士院会員。明治28年2月18日死去。76歳。豊後(大分県)出身。名は辰。字は君盈。通称は辰吾,伊助。)
【成立】 明治9年(1876)

昭和24年(1949)古書「日本五六七教会の本」4冊/世界救世教の前身/岡田茂吉ほかです。


奥付あり。

信仰雑話(117頁)、地上天国(2号と3号の2冊です。64、64頁)、讃歌集(88頁)

q20b-072
q20b-073
q20b-074
q20b-075
q20b-076
q20b-077
q20b-078
q20b-079
q20b-080
q20b-081
q20b-082
q20b-083
q20b-084


『データ』

【書名】 日本五六七教会の本

【巻冊】 4冊

【著者】 岡田茂吉ほか

【成立】 昭和24年(1949)


和本明治18年(1885)漢文体文例「名家作文例辨」天地人3冊揃/藤西真之/古書古文書/木版摺りです。


4+2+28、25、23丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


q20b-040
q20b-041
q20b-042
q20b-043
q20b-044
q20b-045
q20b-046
q20b-047
q20b-048


『データ』

【書名】 名家作文例辨

【巻冊】 天地人3冊揃

【著者】 藤西真之

【成立】 明治18年(1885)


和本明治17年(1884)仏教折本「臨済宗教会衆日課行儀式」1帖/大本山妙心寺管長中教正今川貞山/古書古文書/木版摺りです。


12折。16.5cm×8cm。木版刷り。


q20a-110
q20a-111
q20a-112
q20a-113
q20a-114
q20a-115
q20a-116
q20a-117


『データ』

【書名】 臨済宗教会衆日課行儀式

【巻冊】 1帖

【著者】 大本山妙心寺管長中教正今川貞山

【成立】 明治17年(1884)


和本明治8年(1875)実録写本「肥後国隅本喧嘩江州彦根敵討」上下2冊揃/三猿亭主人/佐賀瀬川村/古書古文書/手書きです。


2834丁。28cm×16.5cm。手書き。元題簽。


p20c-011
p20c-012
p20c-013
p20c-014
p20c-015
p20c-017
p20c-016
p20c-018
p20c-019


『データ』<br>

【書名】 肥後国隅本喧嘩江州彦根敵討

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 三猿亭主人(佐賀瀬川村(福島県か))

【成立】 明治81875

和本江戸期仏教禅宗曹洞宗「宏智禅師頌古」2冊揃/古書古文書/木版摺りです。


2冊で3+3+108+1丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。

p20a-170
p20a-171
p20a-172
p20a-173
p20a-174
p20a-175
p20a-176
p20a-177
p20a-178
p20a-179
p20a-180


『データ』

【書名】 宏智禅師頌古

【巻冊】 2冊揃

【成立】 弘化2年の書き入れがある


和本明治期東京印刷会社版「校刻漢書評林」49冊/古書古文書/和紙に活版です。


7+26、21+16+3+5、14+7+22、6+7+10+13+22、19+35、17+18+12、33+32、18+24、22+16、14+18、22+16、26、18+24、18+19、21+28、27+12、27、20、7+8+18、11+26+5、9+9+21、12+6+13+12、16+6+7、20+18、10+21+15、14+16、12+15、17+14、11+10+12、9+16+15、16+14、16+14+11、19+15、17+10+21、15+10+22、21+13+12、8+9+19、8+14+15、17+16、17+12、18+10、15+7+12+11、27+22、16+15+18、20+20、13+30、25、25、15+17丁。中本。和紙に活版。元題簽。見返しあり。

東京印刷会社版。

p20a-248
p20a-249
p20a-250
p20a-251
p20a-252
p20a-253
p20a-254
p20a-255
p20a-256
p20a-257


『データ』

【書名】 校刻漢書評林

【巻冊】 全50冊のうち4が欠の49冊です

【成立】 明治期


↑このページのトップヘ