北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2021年12月

和本江戸天明3年(1783)仏教漢詩「六如庵詩鈔」3冊揃い/慈周(六如)/古書古文書/木版摺りです。

2+12+19+15、16+26、22+21+3丁。大本。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。

f22a-137
f22a-138
f22a-139
f22a-140
f22a-141
f22a-142
f22a-143
f22a-144
f22a-145
f22a-146
f22a-147
f22a-148


『データ』
【書名】 六如庵詩鈔
【巻冊】 3冊揃
【著者】 慈周(六如。江戸時代中期-後期の僧,漢詩人。享保19年生まれ。天台宗。江戸寛永寺明静院,京都善光院などの住持。野村東皐,宮瀬竜門にまなび,宋風の詩を提唱して当時の詩風に影響をあたえた。享和元年3月10日死去。68歳。近江(滋賀県)出身。俗姓は苗村。法名は慈周。号は白楼,無着庵。著作に「六如庵詩鈔」「葛原詩話」など。)
【成立】 天明3年(1783)

和本江戸元文4年(1739)神道「神学千百年玄櫛」下1冊/野州藤原清篤/高崎の本屋/近江屋喜兵衛/古書古文書/木版摺りです。

20+2丁。大本。木版刷り。奥付あり。

奥付部に高崎の本屋/近江屋喜兵衛の名前がある

f22a-127
f22a-128
f22a-129
f22a-130
f22a-131
f22a-132
f22a-133
f22a-134
f22a-135
f22a-136


『データ』
【書名】 神学千百年玄櫛
【巻冊】 下1冊
【著者】 野州藤原清篤
【成立】 元文4年(1739)

和本江戸期仏教「三部図経(仏説無量寿経)」上中下3冊揃/古書古文書/木版摺りです。

60、64、62丁。大本。木版刷り。

f22a-084
f22a-085
f22a-086
f22a-087
f22a-088
f22a-089
f22a-090
f22a-091
f22a-092
f22a-093
f22a-094


『データ』
【書名】 三部図経(仏説無量寿経)
【巻冊】 上中下3冊揃
【成立】 江戸期

和本江戸宝暦7年(1757)書道往来物「万宝用文筆道大成」全1冊/向栄堂/絵入古書古文書/木版摺りです。

164丁。大本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

f22a-070
f22a-071
f22a-072
f22a-073
f22a-074
f22a-075
f22a-076
f22a-077
f22a-078
f22a-079
f22a-080
f22a-081
f22a-082


『データ』
【書名】 万宝用文筆道大成
【巻冊】 全1冊
【著者】 向栄堂
【成立】 宝暦7年(1757)

和本江戸文政12年(1829)幕府役職名鑑「袖玉武鑑」全1冊/須原屋茂兵衛/古書古文書/木版摺りです。

73丁。横本(7cm×16.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。

f22a-060
f22a-061
f22a-062
f22a-063
f22a-064
f22a-065
f22a-066
f22a-067
f22a-068
f22a-069


『データ』
【書名】 袖玉武鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 須原屋茂兵衛
【成立】 文政12年(1829)

和本江戸元禄16年(1703)跋漢詩文文法「点例」全上下1冊揃/貝原益軒/古書古文書/木版摺りです。

2+38+15丁。中本。木版刷り。

e21a-068
e21a-069
e21a-070
e21a-071
e21a-072
e21a-073
e21a-074
e21a-075


『データ』
【書名】 点例
【巻冊】 全上下1冊揃
【著者】 貝原益軒
【成立】 元禄16年(1703)跋

和本明治5年(1872)「世界風俗往来」全1冊/薇陽陳人/古書古文書/木版摺りです。

4+57丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。

d21b-103
d21b-104
d21b-105
d21b-106
d21b-107
d21b-108
d21b-110
d21b-111
d21b-112


『データ』
【書名】 世界風俗往来
【巻冊】 全1冊
【著者】 薇陽陳人
【成立】 明治5年(1872)

和本明治24年(1891)仏教「法華経要品和訓」全1冊/毘尼薩台巖和解/絵入古書古文書/銅版摺りです。

10+113丁。中本。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

d21b-063
d21b-064
d21b-065
d21b-066
d21b-067
d21b-068
d21b-069
d21b-070
d21b-071
d21b-072
d21b-073


『データ』
【書名】 法華経要品和訓
【巻冊】 全1冊
【著者】 毘尼薩台巖 和解
【成立】 明治24年(1891)

和本明治39年(1906)天理教「御神楽歌述義」全1冊/中山新治郎(中山眞之亮)/古書/和紙に活版です。

174頁。大本程度。和紙に活版。奥付あり。

d21b-040
d21b-041
d21b-042
d21b-043
d21b-044
d21b-045
d21b-046
d21b-047
d21b-048


『データ』
【書名】 御神楽歌述義
【巻冊】 全1冊
【著者】 中山新治郎(中山眞之亮)
【成立】 明治39年(1906)

昭和16年(1941)初版本「東京八景」1冊/太宰治/実業之日本社/古書/小磯良平装幀です。

273頁。18.5cm×13.5cm。奥付あり。

d21b-028
d21b-029
d21b-030
d21b-031
d21b-032
d21b-033
d21b-034
d21b-035
d21b-036
d21b-037
d21b-038
d21b-039


『データ』
【書名】 東京八景
【巻冊】 1冊
【著者】 太宰治
【成立】 昭和16年(1941)初版

和本幕末期ぐらい近世木活字版「日本外史補」1冊/古書古文書です。

32+27+11丁。半紙本。近世木活字版。元題簽。

d21a-020
d21a-021
d21a-022
d21a-023
d21a-024
d21a-025
d21a-026
d21a-027
d21a-028


『データ』
【書名】 日本外史補
【巻冊】 1冊(附録上下と論賛が1冊になっています)
【成立】 幕末期ぐらい

江戸天保6年(1835)古地図「大日本早引細見絵図」1舗/奈良絵図屋庄八/古書古文書/木版摺りです。

37.5cm×119cm。木版刷り。奥付あり。

d21a
d21a-001
d21a-002
d21a-003
d21a-004
d21a-005
d21a-006


『データ』
【書名】 大日本早引細見絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 奈良絵図屋庄八
【成立】 天保6年(1835)

江戸期本願寺坊官「下間少進法眼仲潔書状」1点/古書古文書/手書きです。

39.5cm×52cm。手書き。

c21c-049
c21c-050
c21c-051
c21c-052


『データ』
【書名】 下間少進法眼仲潔書状
【巻冊】 1点
【著者】 下間少進法眼仲潔
【成立】 江戸期

和本江戸寛政9年(1797)お遍路記録「親鸞聖人二十四輩御旧跡順拝」1冊/会津小黒沢村/古書古文書/手書き/木版摺りです。

19丁程度。横本(16.5cm×25cm程度)。手書き/木版摺り。

c21c-009
c21c-010
c21c-011
c21c-012
c21c-013
c21c-014
c21c-015
c21c-016
c21c-017
c21c-018
c21c-019
c21c-020
c21c-021
c21c-022
c21c-023
c21c-024


『データ』
【書名】 親鸞聖人二十四輩御旧跡順拝
【巻冊】 1冊
【著者】 会津小黒沢村
【成立】 寛政9年(1797)

明治31年(1898)古地図鳥瞰図「陸前国金華山真景明細図」1点/黄金山神社社務所/彩色石版/袋付きです。


38.5cm×60cm。彩色石版。奥付あり。袋付き。


c21b-148
c21b-149
c21b-150
c21b-151
c21b-152
c21b-153
c21b-154


『データ』

【書名】 陸前国金華山真景明細図

【巻冊】 1点

【著者】 黄金山神社社務所

【成立】 明治31年(1898)


↑このページのトップヘ