北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2022年03月

和本江戸期写本「梅折傾城記」1冊/古書古文書/手書きです。

9丁。半紙本程度。手書き。

r22c-094
r22c-095
r22c-096
r22c-097
r22c-098
r22c-099
r22c-100
r22c-101
r22c-102
r22c-103


『データ』
【書名】 梅折傾城記
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸文久4年(1864)「長州征討関連写本」1冊/長州征伐/古書古文書/手書きです。

3丁。半紙本程度。手書き。

r22c-090
r22c-091
r22c-092
r22c-093


『データ』
【書名】 長州征討関連写本
【巻冊】 1冊
【成立】 文久4年(1864)

和本江戸万延元年(1860)丸亀藩領郡奉行記録「袖鏡」1冊/播磨国揖東郡と揖西郡/古書古文書/手書きです。

9丁。半紙本程度。手書き。

丸亀藩領の播磨国揖東郡と揖西郡の郡奉行に関する記録。

r22c-056
r22c-057
r22c-058
r22c-059
r22c-060
r22c-061
r22c-062
r22c-063
r22c-064
r22c-065


『データ』
【書名】 袖鏡
【巻冊】 1冊
【著者】 脇氏所持とある
【成立】 万延元年(1860)

江戸嘉永3年(1850)運籌流剣術「等覚発生伝」1巻/柳生新陰流末葉/堀隣実ほか/武士/古書古文書/武術/手書きです。

18cm×394cm。手書き。

金沢藩系統のようです。

r22c-043
r22c-044
r22c-045
r22c-046
r22c-047
r22c-048
r22c-049
r22c-050
r22c-051
r22c-053
r22c-054
r22c-055


『データ』
【書名】 等覚発生伝
【巻冊】 1巻
【著者】 柳生新陰流末葉運籌流剣術堀隣実ほか
【成立】 嘉永3年(1850)

江戸文政11年(1828)磯山浅賀流剣術「居合腰廻目録」1巻/武藤全次郎昌興/武士/古書古文書/武道/手書きです。

19cm×213cm程度。手書き。

金沢藩系統のようです。

r22c-035
r22c-036
r22c-037
r22c-038
r22c-039
r22c-040
r22c-041
r22c-042


『データ』
【書名】 居合腰廻目録
【巻冊】 1巻
【著者】 武藤全次郎昌興
【成立】 文政11年(1828)

和本明治6年(1873)西洋倫理「泰西勧善訓蒙」7冊/箕作麟祥訳述/古書古文書/木版摺りです。

3+1+3+24、1+30、38、2+2+41、48、45、52丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

r22b-069
r22b-070
r22b-072
r22b-074
r22b-075
r22b-077


『データ』
【書名】 泰西勧善訓蒙
【巻冊】 上中下と後編巻1,2,3,4の7冊です
【著者】 箕作麟祥 訳述
【成立】 明治6年(1873)

和本明治13年(1880)伝染病「虎列刺予防諭解」全1冊/内務省寺社局衛生局/古書古文書/木版摺りです。

2+30丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

r22b-056
r22b-057
r22b-058
r22b-059
r22b-060
r22b-061
r22b-062
r22b-063
r22b-064


『データ』
【書名】 虎列刺予防諭解
【巻冊】 全1冊
【著者】 内務省寺社局衛生局 編輯
【成立】 明治13年(1880)

昭和2年(1927)非売品「池上本門寺写真帖」1点/古書/日蓮宗です。

写真21葉。横本(18.5cm×26cm)。奥付あり。

r22b-046
r22b-047
r22b-048
r22b-049
r22b-050
r22b-051
r22b-052
r22b-053
r22b-054
r22b-055


『データ』
【書名】 池上本門寺写真帖
【巻冊】 1点
【著者】 本門寺
【成立】 昭和2年(1927)非売品

江戸期大名京都屋敷一覧「諸御大名様京都御屋鋪附」1点/古書古文書/木版摺り/武鑑/かわら版です。

23cm×56.5cm。木版刷り。

r22b-040
r22b-041
r22b-042
r22b-043


『データ』
【書名】 諸御大名様京都御屋鋪附
【巻冊】 1点
【成立】 幕末期

和本明治8年(1875)日本の歴史「続国史略」正続10冊揃/小笠原勝修/古書古文書/木版摺り/斗南藩です。

3+4+1+31、24、29、37、35+1+2、3+3+3+2+1+38、42、39、41、55+2丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

r22a-087
r22a-088
r22a-089
r22a-090
r22a-091
r22a-092
r22a-093
r22a-094
r22a-095
r22a-096


『データ』
【書名】 続国史略
【巻冊】 正続10冊揃
【著者】 小笠原勝修
【成立】 明治8年(1875)

和本明治38年(1905)頃養蚕記録「蚕齢表」1冊/古書古文書/手書きです。

10丁。半紙本程度。手書き。

q22c-058
q22c-059
q22c-060
q22c-061
q22c-062
q22c-063
q22c-064
q22c-065
q22c-066
q22c-067
q22c-068
q22c-069


『データ』
【書名】 蚕齢表
【巻冊】 1冊
【成立】 明治38年(1905)頃

和本明治6年(1873)天皇のお触れ「詔令集」1冊/石川県学校蔵版/古書古文書/木版摺りです。

29丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。

q22b-090
q22b-091
q22b-092
q22b-093
q22b-094
q22b-095
q22b-096
q22b-097
q22b-098
q22b-099
q22b-100


『データ』
【書名】 詔令集
【巻冊】 1冊
【著者】 石川県学校蔵版
【成立】 明治6年(1873)

和本明治10年代金沢版往来物2冊「万家日用文章/明治用文章」2冊/石川県/佐藤衝平/桜井保市/古書古文書/木版摺りです。

2+2+64、56+25丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

q22b-067
q22b-068
q22b-069
q22b-070
q22b-071
q22b-073
q22b-074
q22b-075
q22b-076
q22b-077


『データ』
【書名】 万家日用文章/明治用文章
【巻冊】 上記の2冊です
【著者】 佐藤衝平/桜井保市
【成立】 明治10年代

和本江戸嘉永4年(1851)「実語教絵抄」全1冊/曲亭馬琴/岡田玉山/絵入古書古文書/木版摺りです。


2+36丁。半紙本。木版刷り。見返しに破れあり。奥付あり。

q22a-213
q22a-214
q22a-215
q22a-216
q22a-217
q22a-218
q22a-219
q22a-220
q22a-221
q22a-222
q22a-223


『データ』

【書名】 実語教絵抄

【巻冊】 全1冊

【著者】 曲亭馬琴 作   岡田玉山 画

【成立】 嘉永4年1851


和本江戸宝暦6年(1756)書道漢字辞書「画引十体千字文綱目」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

7+52丁。半紙本。木版刷り。元題簽。

q22a-122
q22a-123
q22a-124
q22a-125
q22a-126
q22a-127
q22a-128
q22a-129
q22a-130
q22a-131


『データ』
【書名】 画引十体千字文綱目
【巻冊】 全1冊
【成立】 宝暦6年(1756)

↑このページのトップヘ