北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2022年05月

和本明治9年(1876)供奉日記「十符の菅薦」4冊揃/近藤芳樹/天皇行幸/古書古文書/木版摺りです。

10+25+24、52、48、48丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

a22b-083
a22b-084
a22b-085
a22b-086
a22b-087
a22b-088
a22b-089
a22b-090


『データ』
【書名】 十符の菅薦
【巻冊】 4冊揃
【著者】 近藤芳樹(江戸後期-明治時代の国学者,歌人。享和元年5月25日生まれ。村田春門,本居大平,山田以文にまなぶ。天保11年長門萩藩士の近藤家をついで私塾をひらく。藩校明倫館でもおしえる。維新後は宮内省文学御用掛となった。明治13年2月29日死去。80歳。周防(山口県)出身。本姓は田中。初名は裕。字は子潜。通称は晋一郎。号は寄居子庵,風月史生など。著作に「令義解校本」「古風三体考」など。)
【成立】 明治9年(1876)

和本江戸元治元年(1864)長野善光寺版「当流小うたひ」全1冊/向栄堂蔦屋伴三郎版/謡曲/小謡/能/古書古文書/木版摺りです。

12丁。17.5cm×12.5cm。木版刷り。見返しあり。

a22b-046
a22b-047
a22b-048
a22b-049
a22b-050
a22b-051
a22b-052
a22b-053
a22b-054


『データ』
【書名】 当流小うたひ
【巻冊】 全1冊
【著者】 善光寺向栄堂蔦屋伴三郎版
【成立】 元治元年(1864)

明治34年(1901)農業園芸古書「梅譜」全1冊/小川安村/東京三田育種場蔵版です。

54頁。18.5cm×12.5cm。奥付あり。

東京三田育種場蔵版。

a22b-036
a22b-037
a22b-038
a22b-039
a22b-040
a22b-041
a22b-042
a22b-043
a22b-044
a22b-045


『データ』
【書名】 梅譜
【巻冊】 全1冊
【著者】 小川安村
【成立】 明治34年(1901)

和本明治20年(1887)「実説賤ヶ岳七本鎗」全1冊/鎌田在明/絵入古書/銅版摺りです。

12丁。11.5cm×8cm。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

a22b-028
a22b-029
a22b-030
a22b-031
a22b-032
a22b-033
a22b-034
a22b-035


『データ』
【書名】 実説賤ヶ岳七本鎗
【巻冊】 全1冊
【著者】 鎌田在明
【成立】 明治20年(1887)

和本幕末~明治期絵入国学和歌「歌仙部類抄」女房部上下2冊揃/橋本直香/古書古文書/木版摺りです。

7+50、49丁。半紙本。木版刷り。元題簽。

a22a-141
a22a-142
a22a-143
a22a-144
a22a-145
a22a-146
a22a-147
a22a-148
a22a-149
a22a-150


『データ』
【書名】 歌仙部類抄
【巻冊】 女房部上下2冊揃
【著者】 橋本直香(幕末-明治時代の国学者,歌人。文化4年9月2日生まれ。生家は代々飛脚問屋。織物業をはじめるが家業不振で江戸にでる。橘守部に入門,のち一派をつくる。「万葉集」研究につとめた。明治22年7月27日死去。83歳。上野(群馬県)出身。別名に靱雄。号は薫園。名は「ただか」ともよむ。著作に「万葉集私抄」「上野歌解」。) 編
【成立】 幕末~明治期

和本江戸文久3年(1863)和歌「耳順賀集」全1冊/関橋守/古書古文書/木版摺りです。

32丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。

a22a-132
a22a-133
a22a-134
a22a-135
a22a-136
a22a-137
a22a-138
a22a-139
a22a-140


『データ』
【書名】 耳順賀集
【巻冊】 全1冊
【著者】 関橋守(江戸後期-明治時代の歌人。文化元年5月16日生まれ。上野群馬郡室田宿の材木商,名主。京都の千種有功の門人。公家・歌人と交遊。これらの人々から賀の歌をあつめ,「耳順賀歌集」を刊行。明治16年4月15日死去。80歳。名は実遂。通称は内蔵之助。号は紅葉楼。紀行に「草枕花下臥」など。)
【成立】 文久3年(1863)

和本江戸寛政5年(1793)書道紀行文「芳野道の記」全1冊/松花堂昭乗/古書古文書/木版陰刻摺りです。

15+2丁。大本。木版陰刻刷り。元題簽。

a22a-098
a22a-099
a22a-100
a22a-101
a22a-102
a22a-103
a22a-104
a22a-105


『データ』
【書名】 芳野道の記
【巻冊】 全1冊
【著者】 松花堂昭乗
【成立】 寛政5年(1793)

和本幕末~明治期書道手本折本「菱湖行書漁舟帖」1帖/巻菱湖/古書古文書/木版両面摺りです。

24丁。28.5cm×9cm。木版陰刻刷り。

a22a-091
a22a-092
a22a-093
a22a-094
a22a-095
a22a-096
a22a-097


『データ』
【書名】 菱湖行書漁舟帖
【巻冊】 1帖
【著者】 巻菱湖
【成立】 幕末~明治期

和本幕末~明治期書道手本折本「新古今和歌集序」1帖/加藤千蔭/古書古文書/木版陰刻摺りです。

27丁。27cm×11.5cm。木版陰刻刷り。

a22a-084
a22a-085
a22a-086
a22a-087
a22a-088
a22a-089
a22a-090


『データ』
【書名】 新古今和歌集序
【巻冊】 1帖
【著者】 加藤千蔭
【成立】 幕末~明治期

和本江戸期端唄都々逸歌謡「歌沢稽古本(新古端唄集初編)」1冊/歌沢能六斎(萩原乙彦)/古書古文書/木版摺りです。 

70丁。中本。木版刷り。元題簽。

a22a-048
a22a-049
a22a-050
a22a-051
a22a-052
a22a-053
a22a-054
a22a-055
a22a-056


『データ』
【書名】 歌沢稽古本(新古端唄集初編)
【巻冊】 2篇、1冊です
【著者】 歌沢能六斎(萩原乙彦)
【成立】 幕末期ぐらい

江戸嘉永5年(1852)古地図道中記「諸国順覧懐宝道中図鑑」1帖/古書古文書/木版摺りです。

広げると15.5cm×2m60cm程度。木版両面刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

a22a-038
a22a-039
a22a-040
a22a-041
a22a-042
a22a-043
a22a-044
a22a-045
a22a-046
a22a-047


『データ』
【書名】 諸国順覧懐宝道中図鑑
【巻冊】 1帖
【成立】 嘉永5年(1852)

和本江戸期茶道「茶式湖月抄」上下2冊/絵入古書古文書/木版摺りです。

4+48、62丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

a22a-028
a22a-029
a22a-030
a22a-031
a22a-032
a22a-033
a22a-034
a22a-035
a22a-036
a22a-037


『データ』
【書名】 茶式湖月抄
【巻冊】 上下2冊
【成立】 幕末期

和本明治~大正仏教般若心経「心経七訳本」全1冊/北京刻経処識/古書古文書/木版摺りです。

1+12丁。半紙本。木版刷り。

巻末に北京刻経処識とある。

z22c-076
z22c-077
z22c-078
z22c-079
z22c-080
z22c-081
z22c-082
z22c-083
z22c-084
z22c-085


『データ』
【書名】 心経七訳本
【巻冊】 全1冊
【成立】 明治~大正

和本江戸天保13年(1842)能狂言「小謡百三十番」全1冊/南里亭其楽/蔀関牛/古書古文書/木版摺りです。

6+40丁。半紙本。木版刷り。奥付あり。

z22c-067
z22c-068
z22c-069
z22c-070
z22c-071
z22c-072
z22c-073
z22c-074
z22c-075


『データ』
【書名】 小謡百三十番
【巻冊】 全1冊
【著者】 南里亭其楽 編    蔀関牛 画
【成立】 天保13年(1842)

和本江戸期田沼意次写本「天明実記」上下2冊揃/古書古文書/手書きです。

42、40丁。26cm×19cm。手書き。

z22c-026
z22c-027
z22c-028
z22c-029
z22c-030
z22c-031
z22c-032
z22c-033
z22c-034


『データ』
【書名】 天明実記
【巻冊】 上下2冊揃
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

↑このページのトップヘ