北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2022年11月

和本江戸期仏教写本「骨董集ほか」1冊/古書古文書/手書き/雪化楼蔵です。

60丁。24.5cm×17cm。手書き。

a22c-035
a22c-036
a22c-037
a22c-038
a22c-039
a22c-040
a22c-041
a22c-042
a22c-043


『データ』
【書名】 骨董集ほか
【巻冊】 1冊
【著者】 版心に「雪化楼蔵」とある
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本明治21年(1888)仏教「標註八宗綱要」全1冊/黒田真洞/古書古文書/木版摺りです。

1+24+31丁。24.5cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

a22b-092
a22b-093
a22b-094
a22b-095
a22b-096
a22b-097
a22b-098
a22b-099


『データ』
【書名】 標註八宗綱要
【巻冊】 全1冊
【著者】 黒田真洞
【成立】 明治21年(1888)

和本明治26年(1893)書道「書法詳論」2冊揃/石川鴻斎/古書古文書/木版摺りです。

8+48、47+2丁。23cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

a22b-081
a22b-082
a22b-083
a22b-084
a22b-085
a22b-086
a22b-088
a22b-089
a22b-087
a22b-090
a22b-091


『データ』
【書名】 書法詳論
【巻冊】 2冊揃
【著者】 石川鴻斎
【成立】 明治26年(1893)

和本明治17年(1884)書道「小学習字法」1冊/巻菱潭/古書古文書/木版摺りです。

2+1+59丁。23cm×15.5cm程度。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

a22b-071
a22b-072
a22b-073
a22b-074
a22b-075
a22b-076
a22b-077
a22b-078
a22b-079
a22b-080


『データ』
【書名】 小学習字法
【巻冊】 1冊
【著者】 巻菱潭
【成立】 明治17年(1884)

明治29年(1896)「汽車発着時刻賃金表引札」1点/仙台国分町盛光堂蜂屋十馬/路線図/銅版摺りです。


23cm×28.5cm。銅版刷り。奥付あり。

a22b-032
a22b-033
a22b-034
a22b-035




『データ』<br>

【書名】 汽車発着時刻賃金表引札

【巻冊】 1点

【著者】 仙台国分町盛光堂蜂屋十馬

【成立】 明治29年(1896)


明治27年(1894)古地図鳥瞰図「塩竈松島真景図」1点/浅野甚之助/銅版摺りです。

38cm×57cm。銅版刷り。奥付あり。

a22b-024
a22b-025
a22b-026
a22b-027
a22b-028
a22b-029


『データ』
【書名】 塩竈松島真景図
【巻冊】 1点
【著者】 浅野甚之助
【成立】 明治27年(1894)

和本江戸安政4年(1857)水戸学「新論」上下合1冊揃/尊王論/国防論/会沢正志斎/古書古文書/木版摺りです。

43+39丁。25.5cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

尊王論と国防を説いた書

a22a-095
a22a-096
a22a-097
a22a-098
a22a-099
a22a-101
a22a-102
a22a-100
a22a-103


『データ』
【書名】 新論
【巻冊】 上下合1冊揃
【著者】 会沢正志斎
【成立】 安政4年(1857)

和本江戸文化3年(1806)和歌辞書「歌辞要解」2冊揃/伴資規/古書古文書/木版摺りです。

2冊で2+97丁。中本。木版刷り。奥付あり。

a22a-085
a22a-086
a22a-087
a22a-088
a22a-089
a22a-090
a22a-091
a22a-092
a22a-093
a22a-094


『データ』
【書名】 歌辞要解
【巻冊】 2冊揃
【著者】 伴資規
【成立】 文化3年(1806)

明治30年(1897)古地図「東京全図」1舗/嵯峨野彦太郎/銅版摺りです。

52.5cm×74cm。銅版刷り。奥付あり。

a22a-030
a22a-031
a22a-032
a22a-033
a22a-034
a22a-035
a22a-036


『データ』
【書名】 東京全図
【巻冊】 1舗
【著者】 嵯峨野彦太郎
【成立】 明治30年(1897)

明治31年(1898)古地図「陸明東京全図」1舗/嵯峨野彦太郎/銅版摺りです。

54cm×75cm。銅版刷り。奥付あり。

a22a-022
a22a-023
a22a-021
a22a-024
a22a-025
a22a-026
a22a-027
a22a-028


『データ』
【書名】 陸明東京全図
【巻冊】 1舗
【著者】 嵯峨野彦太郎
【成立】 明治31年(1898)

和本江戸期仏教禅宗写本「日軌井蛙抄」1冊/古書古文書/手書きです。

58丁。26.5cm×18cm。手書き。

z22c-055
z22c-056
z22c-057
z22c-058
z22c-059
z22c-060
z22c-061
z22c-062


『データ』
【書名】 日軌井蛙抄
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本昭和17年(1942)非売品「清影」1冊/澁澤秀雄/秀二ほか(渋沢栄一の子と孫)/古書です。

128頁。29.5cm×21cm。元題簽。奥付あり。

z22b-056
z22b-057
z22b-058
z22b-059
z22b-060
z22b-061
z22b-062
z22b-063


『データ』
【書名】 清影
【巻冊】 1冊
【著者】 澁澤秀雄/秀二ほか(渋沢栄一の子と孫) 著   清水良雄 編
【成立】 昭和17年(1942)非売品

明治26年(1893)古地図「改正東京里程測量新図」1点/児玉又七/銅版摺り/鉄道線路図/横浜市街図です。

51cm×72cm。銅版刷り。

z22b-031
z22b-033
z22b-032
z22b-034
z22b-035


『データ』
【書名】 改正東京里程測量新図
【巻冊】 1点
【著者】 児玉又七
【成立】 明治26年(1893)

明治29年(1896)古地図道中記「大日本道中明細図」1点/古書/銅版摺り/筒井梅吉です。

36.5cm×1m58.5cm。銅版刷り。奥付あり。

z22b-023
z22b-024
z22b-025
z22b-026
z22b-027
z22b-028


『データ』
【書名】 大日本道中明細図
【巻冊】 1点
【著者】 筒井梅吉
【成立】 明治29年(1896)

和本明和3年(1766)書道「行書千字文」乾坤2冊揃い/関思恭/古書古文書/木版陰刻摺りです。

2冊で64丁(丁数表示が63のあと66になっている)。大本。木版刷り。元題簽1冊残存。奥付あり。

z22a-053
z22a-054
z22a-055
z22a-056
z22a-057
z22a-058
z22a-059
z22a-061
z22a-060


『データ』
【書名】 行書千字文
【巻冊】 乾坤2冊揃
【著者】 関思恭(江戸時代中期の書家。元禄10年2月17日生まれ。儒学を太宰春台に,書を細井広沢にまなぶ。草書にたくみで,草聖とよばれた。江戸で書道塾をひらき,のち常陸(茨城県)土浦藩につかえた。明和2年12月29日死去。69歳。本姓は伊藤。字は子粛。通称は源内。号は鳳岡。)
【成立】 明和3年(1766)

↑このページのトップヘ