北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2023年01月

和本明治20年(1887)歌舞伎浮世絵折本「新富座当り狂言」1帖(10図)/豊原国周/古書古文書/木版摺り/解説は活版です。

10図。18cm×12cm。木版刷り(解説は活版)。元題簽。奥付あり。

j23b-016
j23b-017
j23b-018
j23b-019
j23b-020
j23b-021
j23b-022
j23b-023
j23b-024
j23b-025


『データ』
【書名】 新富座当り狂言<
【巻冊】 1帖(10図)
【著者】 豊原国周
【成立】 明治20年(1887)

和本大正15年(1926)序山形米沢郷土史家漢詩「樅軒稿」2冊揃い/伊佐早謙/古書古文書/木版摺り/袋付きです。

21、19丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。袋付き。

伊佐早謙の葬式の案内と写真が挟まっていました。

j23b-008
j23b-009
j23b-010
j23b-011
j23b-012
j23b-013
j23b-014
j23b-015


『データ』
【書名】 樅軒稿
【巻冊】 2冊揃い
【著者】 伊佐早謙
【成立】 大正15年(1926)序

和本江戸文政6年(1823)序大阪文化人名鑑「続浪華郷友録」全1冊/毛生必華(曾谷学川)/古書古文書/木版摺りです。

3+36+4丁。18cm×12cm。木版刷り。元題簽。

j23a-069
j23a-070
j23a-071
j23a-072
j23a-073
j23a-074
j23a-075
j23a-076
j23a-077
j23a-078


『データ』
【書名】 続浪華郷友録
【巻冊】 全1冊
【著者】 毛生必華(曾谷学川) 編
【成立】 文政6年(1823)序

和本江戸期山岳信仰修験道折本「御嶽山神拝要文」1帖/覚明法流行者空明(上野国利根郡惣講中印施)/古書古文書/木版摺りです。

31丁。16.5cm×7.5cm。木版刷り。元題簽。

j23a-060
j23a-061
j23a-063
j23a-062
j23a-064
j23a-065
j23a-066
j23a-067
j23a-068


『データ』
【書名】 御嶽山神拝要文
【巻冊】 全1冊
【著者】 覚明法流行者空明(上野国利根郡惣講中印施)
【成立】 江戸期

和本幕末~明治期茶道写本「七事仕様集」全1冊/古書古文書/手書きです。

59丁。28cm×19.5cm。手書き。元題簽。

i23c-007
i23c-008
i23c-009
i23c-010
i23c-011
i23c-012
i23c-013
i23c-014
i23c-015
i23c-016


『データ』
【書名】 七事仕様集
【巻冊】 全1冊
【成立】 幕末~明治期

和本大正15年(1926)日蓮系の新宗教折本「妙行正軌」全1帖/田中巴之助(田中智学)/古書/和紙に活版/国柱会です。

34丁。17.5cm×9.5cm。和紙に活版(両面)。元題簽。奥付あり。シミ、角傷みあり。状態は並下。

国柱会(日蓮系の新宗教。日蓮宗の僧籍を有していた田中智学 (1861~1939) が在家仏教を唱道し,僧籍を離脱して横浜に蓮華会を創設した (1880) のが始り。 1884年に立正安国会,さらに 1914年に国柱会と改称。『法華経』を教典とし,佐渡始顕妙曼荼羅を本尊とする。聖祖 (日蓮) に帰れ,祖廟に集れと,宗門統一,祖道復古を主張した智学の教えを踏襲し,強い日蓮主義をその特徴とする。本部は東京都江戸川区一之江。機関誌には『日蓮主義』『真世界』 (ともに月刊) がある。)

i23b-134
i23b-135
i23b-136
i23b-137
i23b-138
i23b-139
i23b-140


『データ』
【書名】 妙行正軌
【巻冊】 全1帖
【著者】 田中巴之助(田中智学)
【成立】 大正15年(1926)

和本明治期仏教「弘法大師念仏法語直解」全1冊/古書/近世木活字版(一部整版)です。

14丁。25cm×18cm。近世木活字版(一部整版)。

i23b-124
i23b-125
i23b-126
i23b-128
i23b-130
i23b-131
i23b-132


『データ』
【書名】 弘法大師念仏法語直解
【巻冊】 全1冊
【著者】 諦忍(妙竜) 
【成立】 明治初期

和本大正6年(1917)非売品徳富蘇峰漢詩「蘇峰詩草」全1冊/草野茂松/並木仙太郎/古書/和紙に活版です。

35+3丁。23.5cm×15.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり

i23b-084
i23b-085
i23b-086
i23b-087
i23b-088
i23b-089
i23b-090
i23b-092
i23b-093
i23b-091


『データ』
【書名】 蘇峰詩草
【巻冊】 全1冊
【著者】 草野茂松/並木仙太郎 編
【成立】 大正6年(1917)非売品

明治29年(1896)神道神話摺物「神代図」1点/袋付き/辻岡直一/銅版摺りです。

97cm×29.5cm。銅版刷り。袋付き。奥付あり。

i23b-028
i23b-029
i23b-030
i23b-031
i23b-032
i23b-033


『データ』
【書名】 神代図
【巻冊】 1点
【著者】 辻岡直一
【成立】 明治29年(1896)

和本江戸期占い暦「三世相小鑑」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

12丁。中本。木版刷り。元題簽。

i23a-151
i23a-152
i23a-153
i23a-154
i23a-155
i23a-156
i23a-157
i23a-158


『データ』
【書名】 三世相小鑑
【巻冊】 全1冊
【成立】 幕末期

和本江戸慶応2年(1866)中国兵法「七書正文」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

25+19+14+40+38+16+71丁。12.5cm×9cm。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

薄手の鳥の子紙に摺られています。

i23a-127
i23a-128
i23a-129
i23a-131
i23a-132
i23a-130
i23a-133
i23a-134
i23a-135


『データ』
【書名】 七書正文
【巻冊】 全1冊
【成立】 慶応2年(1866)

江戸文久3年(1863)京都古地図「新増細見京絵図大全」1舗/竹原好兵衛版/古書古文書/木版摺りです。

99cm×70cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

i23a-120
i23a-121
i23a-122
i23a-123
i23a-124
i23a-126


『データ』
【書名】 新増細見京絵図大全
【巻冊】 1舗
【著者】 竹原好兵衛版
【成立】 文久3年(1863)

和本江戸期徳川家康写本「徳川神君御文之写」全1冊/古書古文書/手書きです。

15丁。22.5cm×15.5cm。手書き。

h23c-059
h23c-060
h23c-061
h23c-062
h23c-063
h23c-064
h23c-065
h23c-066
h23c-067


『データ』
【書名】 徳川神君御文之写
【巻冊】 全1冊
【著者】 徳川家康
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸期軍学兵法写本「鈐録外書」全6巻合1冊揃い/荻生徂徠/古書古文書/手書きです。

87丁。27cm×18cm。手書き。

h23c-040
h23c-041
h23c-042
h23c-043
h23c-044
h23c-045
h23c-046
h23c-047
h23c-048
h23c-049


『データ』
【書名】 鈐録外書
【巻冊】 全6巻合1冊揃い
【著者】 荻生徂徠
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸期有職故実武家故実写本「武家裝束抄」全1冊/古書古文書/手書き/礼法です。

36丁。27cm×19cm。手書き。

h23c-030
h23c-031
h23c-032
h23c-033
h23c-034
h23c-035
h23c-036
h23c-037
h23c-038
h23c-039


『データ』
【書名】 武家裝束抄
【巻冊】 全1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

↑このページのトップヘ