北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2023年04月

和本江戸期写本「両国水馬評」1冊/古書古文書/手書きです。

20丁。23cm×16cm。手書き。

w23a-122
w23a-123
w23a-124
w23a-125
w23a-126
w23a-127
w23a-128
w23a-129
w23a-130


『データ』

【書名】 両国水馬評

【巻冊】 1冊

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。


和本江戸天保8~10年茶書茶道「茶式花月集」4冊揃い/絵入古書古文書/木版摺りです。

2+2+4+14+16、10+14、35、38丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

w23a-108
w23a-109
w23a-110
w23a-111
w23a-112
w23a-113
w23a-115
w23a-114


『データ』
【書名】 茶式花月集
【巻冊】 4冊揃い
【成立】 天保8~10年

明治42年(1909)「京都名勝写真帖」1冊/小林藤次郎/写真/絵葉書/古書です。

39葉。横本(13cm×19cm)。奥付あり。

w23a-062
w23a-063
w23a-064
w23a-065
w23a-066
w23a-067
w23a-068
w23a-069
w23a-070
w23a-071


『データ』
【書名】 京都名勝写真帖
【巻冊】 1冊
【著者】 小林藤次郎
【成立】 明治42年(1909)

和本昭和12年(1937)和歌山童謡詩人会「生誕童謡集」1冊/吉村徹三/深沢省三ほか/絵入古書です。

198頁。20cm×16cm。元題簽。奥付あり。

w23a-052
w23a-053
w23a-054
w23a-055
w23a-056
w23a-057
w23a-058
w23a-059
w23a-060
w23a-061


『データ』
【書名】 生誕童謡集
【巻冊】 1冊
【著者】 吉村徹三
【成立】 昭和12年(1937)和歌山童謡詩人会

和本江戸元治元年(1864)写本「報国問答/霊の宿替」1冊/平田篤胤?/越後国蒲原郡三本木村/古書古文書/手書き/国学/神道です。

23丁。27.5cm×19cm。手書き。

越後国蒲原郡三本木村権平忠蔵利忠が写したもの。

v23c-056
v23c-057
v23c-058
v23c-059
v23c-060
v23c-061
v23c-062
v23c-063
v23c-064


『データ』
【書名】 報国問答/霊の宿替
【巻冊】 1冊
【著者】 平田篤胤?
【成立】 元治元年(1864)

和本江戸嘉永4年(1851)松平定信随筆「雨窓間話」上中下3冊揃い/古書古文書/木版摺りです。

3+1+32、1+31、1+35+1丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

v23a-107
v23a-108
v23a-109
v23a-110
v23a-111
v23a-112
v23a-113
v23a-114
v23a-115
v23a-116


『データ』
【書名】 雨窓間話
【巻冊】 上中下3冊揃い
【著者】 松平定信
【成立】 嘉永4年(1851)

和本江戸明暦3年(1657)跋「続日本紀」全40巻20冊揃い/菅野真道ほか/古書古文書/木版摺りです。

4+15+17、28+22、17+23、19+35、35+33、23+27、26+16、20+20、35+16、24+43、21+30、22+26、33+27、22+25、34+35、32+30、26+31、35+56、35+41、35+55+2丁。25.5cm×18.5cm。木版刷り。

平安時代初期に編纂された勅撰史書。『日本書紀』に続く六国史の第二にあたる。菅野真道らによって延暦16年(797年)に完成した。文武天皇元年(697年)から桓武天皇の延暦10年(791年)まで95年間の歴史を扱い、全40巻から成る。奈良時代の基本史料である。編年体、漢文表記である。

v23a-078
v23a-079
v23a-080
v23a-081
v23a-082
v23a-083
v23a-084
v23a-085
v23a-086


『データ』
【書名】 続日本紀
【巻冊】 全40巻20冊揃い
【著者】 菅野真道ほか
【成立】 明暦3年(1657)跋

和本江戸寛政7年(1795)版「続日本後紀」20冊揃い/藤原良房ほか/古書古文書/木版摺りです。

27、12、26、22、32、18、19、31、39、28、15、32、32、16、16、26、18、31、32、15+1丁。26.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

日本の平安時代に成立された歴史書。六国史の第四にあたり、仁明天皇の代である天長10年(833年)から嘉祥3年(850年)までの18年間を扱う。文徳天皇の勅命により斉衡2年(855年)に編纂が開始され、貞観11年(869年)に完成した。天皇の動静の記録を詳述し、天皇親政から摂関政治へうつる時代の根本史料である。編年体全二十巻からなる。

v23a-070
v23a-071
v23a-072
v23a-073
v23a-074
v23a-075
v23a-076
v23a-077


『データ』
【書名】 続日本後紀
【巻冊】 20冊揃い
【著者】 藤原良房ほか
【成立】 寛政7年(1795)版
伊豆国の神社の蔵書だったようです。

和本明治3年(1870)西洋経済学「生産道案内」上下2冊揃い/小幡篤次郎訳/古書古文書/木版摺り/慶應義塾です。

6+28、20丁。23cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

v23a-026
v23a-027
v23a-028
v23a-030
v23a-029
v23a-031
v23a-032
v23a-033



『データ』
【書名】 生産道案内
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 小幡篤次郎 訳
【成立】 明治3年(1870)

和本江戸明和8年(1771)随筆「撈海一得」上下合1冊揃い/鈴木煥卿(鈴木澶洲)/古書古文書/木版摺りです。

3+2+2+29+2+36丁。26.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

「関場文庫」の蔵書印がある。戦前の医師関場不二彦の蔵書のようです。

v23a-016
v23a-017
v23a-018
v23a-019
v23a-020
v23a-021
v23a-022
v23a-023
v23a-024
v23a-025


『データ』
【書名】 撈海一得
【巻冊】 上下合1冊揃い
【著者】 鈴木煥卿(鈴木澶洲) 
【成立】 明和8年(1771)

和本昭和13年(1938)非売品「楽園歌集」1冊/河野通重(長野県安曇郡犬飼新田村(現松本市島内)の庄屋)/和紙に活版/古書です。

58頁。24cm×16cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。

u23b-050
u23b-051
u23b-052
u23b-053
u23b-054
u23b-055
u23b-056
u23b-057
u23b-058


『データ』
【書名】 楽園歌集
【巻冊】 1冊
【著者】 河野通重(長野県安曇郡犬飼新田村(現松本市島内)の庄屋)詠
【成立】 昭和13年(1938)非売品

和本江戸明暦2年(1656)版漢詩辞書「円機活法」20冊揃い/王世貞校正/古書古文書/木版摺りです。

3+22+57、26+31、69、68、48+50、43+53、46+50、39+45、47+44、45+40、41+36、39+41、39+36、43+41、2+31+39、42+36+35、32+35+28、43+44、40+42、43+37+3丁。26cm×19cm。木版刷り。元題簽1冊欠あり。見返しあり。奥付あり。

u23a-105
u23a-106
u23a-107
u23a-108
u23a-109
u23a-110
u23a-111
u23a-112
u23a-113


『データ』
【書名】 円機活法
【巻冊】 20冊揃い
【著者】 王世貞 校正
【成立】 明暦2年(1656)版

和本江戸明和元年(1764)和算塵劫記「大増補改算記綱目大全」全1冊/絵入古書古文書/木版摺り/算数/数学/そろばんです。 

3+103丁。22.5cm×16cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。

u23a-048
u23a-049
u23a-050
u23a-051
u23a-052
u23a-053
u23a-054
u23a-055
u23a-056
u23a-057


『データ』
【書名】 大増補改算記綱目大全
【巻冊】 全1冊
【成立】 明和元年(1764)

和本江戸文政2年(1819)序国学「土佐日記考証」上下合1冊揃い/岸本由豆流/古書古文書/木版摺りです。

4+41+44+3丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽。

u23a
u23a-001
u23a-002
u23a-003
u23a-004
u23a-005
u23a-006
u23a-007
u23a-008
u23a-009


『データ』
【書名】 土佐日記考証
【巻冊】 上下合1冊揃い
【著者】 岸本由豆流(江戸時代後期の国学者。天明8年生まれ。幕府弓弦師岸本讃岐の子,一説には養子。村田春海没後,門人にくわえられる。3万巻の蔵書をもちい,平安朝・中世文学の文献学的な考証をおこなった。弘化3年閏5月17日死去。59歳。本姓は朝田。通称は大隅。名は別に弓弦。著作に「万葉集攷証」「土佐日記考証」など)
【成立】 文政2年(1819)序

和本明治28年(1895)北海道についての写本「知内大野土佐日記」1冊/雷公神社の19代宮司大野土佐/知内町/アイヌです。

37丁。24cm×16.5cm。手書き。

鎌倉時代から江戸時代までの北海道について書かれた珍しい写本。

t23c-020
t23c-021
t23c-022
t23c-023
t23c-024
t23c-025
t23c-026
t23c-027
t23c-028
t23c-029


『データ』
【書名】 知内大野土佐日記
【巻冊】 1冊
【著者】 北海道知内町の雷公神社の19代宮司大野土佐
【成立】 明治28年(1895)写

↑このページのトップヘ