北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2023年06月

和本江戸天保9年(1838)出版目録「外題鑑」全1冊/岡田琴秀/為永春水/古書古文書/木版摺りです。

68丁。横本(7cm×16cm)。木版刷り。元題簽欠損あり。見返しあり。奥付あり。

f23a-078
f23a-079
f23a-080
f23a-081
f23a-082
f23a-083
f23a-084
f23a-085
f23a-086


『データ』
【書名】 外題鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 岡田琴秀 著  為永春水 補正
【成立】 天保9年(1838)

和本江戸安政5年(1858)節用集辞書「手紙早引節用集」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

74丁。横本(6cm×12.5cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

f23a-069
f23a-070
f23a-071
f23a-072
f23a-073
f23a-074
f23a-075
f23a-076
f23a-077


『データ』
【書名】 手紙早引節用集
【巻冊】 全1冊
【成立】 安政5年(1858)

江戸期京都御所絵図古地図「改正内裏図」1舗/東雲堂/木版摺りです。

37.5cm×52cm。木版刷り。袋付き。

f23a-017
f23a-018
f23a-019
f23a-020
f23a-021
f23a-022
f23a-023


『データ』
【書名】 改正内裏図
【巻冊】 1舗
【著者】 東雲堂
【成立】 幕末期

江戸文久3年(1863)大阪古地図「大坂絵図」1舗/積典堂蔵版/木版摺りです。

100cm×68.5cm。木版刷り。表紙欠。奥付あり。

f23a-009
f23a-010
f23a-011
f23a-012
f23a-013
f23a-014
f23a-015
f23a-016


『データ』
【書名】 大坂絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 積典堂蔵版
【成立】 文久3年(1863)

和本江戸期兵法武士の心得写本「一巳武鏡金詞集」巻1~5の5冊/古書古文書/手書きです。

30、23、20、17、15丁。22.5㎝×15.5㎝。手書き。

e23c-075
e23c-076
e23c-077
e23c-078
e23c-079
e23c-080
e23c-081
e23c-083
e23c-082


『データ』
【書名】 一巳武鏡金詞集
【巻冊】 巻1~5の5冊です
【成立】 江戸期

和本江戸明和5年(1768)岡山豪族家譜写本「戸川記」全1冊/古書古文書/手書き/旗本です。

71丁。24cm×16cm。手書き。

e23c-066
e23c-067
e23c-068
e23c-069
e23c-070
e23c-071
e23c-072
e23c-073
e23c-074


『データ』
【書名】 戸川記
【巻冊】 全1冊
【成立】 明和5年(1768)写

和本江戸弘化3年(1846)鴨方藩(岡山新田藩)武鑑「御家中分限帳」1冊/岡山藩の支藩/古書古文書/手書きです。

22丁。横本(7.5cm×17.5cm)。手書き。

内田孫九郎/山羽佐平治の記載から岡山藩の支藩の鴨方藩(岡山新田藩)のものだと思います

e23c-026
e23c-027
e23c-028
e23c-029
e23c-030
e23c-031
e23c-032
e23c-033
e23c-034
e23c-035


『データ』
【書名】 御家中分限帳
【巻冊】 1冊
【成立】 弘化3年(1846)

和本江戸元治元年(1864)写本「臨時他国へ出張の御軍令」1冊/馬場正大/幕末動乱/古書古文書/手書きです。

7丁。24cm×17cm。手書き。

岡山の池田家の文書に同名の本があるようです。

e23c-009
e23c-010
e23c-011
e23c-012
e23c-013
e23c-014
e23c-015
e23c-016


『データ』
【書名】 臨時他国へ出張の御軍令
【巻冊】 1冊
【著者】 馬場正大
【成立】 元治元年(1864)

和本明治23年(1890)「絵本将門記」全1冊/絵入古書/銅版摺りです。

12丁。17.5cm×12cm。銅版刷り。元題簽。奥付あり。

e23b-105
e23b-106
e23b-107
e23b-108
e23b-109
e23b-110
e23b-111
e23b-112
e23b-113
e23b-114


『データ』
【書名】 絵本将門記
【巻冊】 全1冊
【著者】 片寄小三郎
【成立】 明治23年(1890)

和本明治19年(1886)「書画時代一覧」全1冊/赤松徳三/古書古文書/木版摺りです。

53丁。横本(11cm×16cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

e23b-036
e23b-037
e23b-038
e23b-039
e23b-040
e23b-041
e23b-042
e23b-043
e23b-044
e23b-045


『データ』
【書名】 書画時代一覧
【巻冊】 全1冊
【著者】 赤松徳三
【成立】 明治19年(1886)

和本明治18~19年「蓮華往生鮮血台」第1~10号合1冊/柳葉亭繁彦/稲野年恒/絵入古書/和紙に活版です。

全部で116頁。22.5cm×15.5cm。和紙に活版。

e23b-026
e23b-027
e23b-028
e23b-029
e23b-030
e23b-031
e23b-032
e23b-033
e23b-034
e23b-035


『データ』
【書名】 蓮華往生鮮血台
【巻冊】 第1~10号合1冊
【著者】 柳葉亭繁彦 著   稲野年恒 画
【成立】 明治18~19年

和本江戸幕末期「万国渡海年代記」全1冊/華律外史序/ロシア人絵入/古書古文書/木版摺り/黒船来航です。

2+26丁。15cm×7.5cm。木版刷り。見返しあり。

e23a-123
e23a-124
e23a-125
e23a-126
e23a-127
e23a-128
e23a-129
e23a-130
e23a-131


『データ』
【書名】 万国渡海年代記
【巻冊】 全1冊
【著者】 華律外史序
【成立】 幕末期

和本江戸安政7年(1860)地誌「江戸町独案内」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

54丁。横本(7cm×14.5cm)。木版刷り。奥付あり。

e23a-114
e23a-115
e23a-116
e23a-117
e23a-118
e23a-119
e23a-120
e23a-121
e23a-122


『データ』
【書名】 江戸町独案内
【巻冊】 全1冊
【成立】 安政7年(1860)

和本幕末~明治期道中記「大坂大川組」1冊/古書古文書/木版摺り/旅行/宿屋組合です。

13丁。横本(11cm×16cm)。木版刷り。

e23a-079
e23a-080
e23a-081
e23a-082
e23a-083
e23a-084
e23a-085
e23a-086
e23a-087


『データ』
【書名】 大坂大川組
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末~明治期

和本江戸享和2年(1802)序神道「衢立石(庚申起元)」全1冊/玉田永教/神道講釈師/絵入古書古文書/木版摺りです。

2+27丁。24.5cm×18cm。木版刷り。

e23a-060
e23a-061
e23a-062
e23a-063
e23a-064
e23a-065
e23a-066
e23a-067
e23a-068


『データ』
【書名】 衢立石(庚申起元)
【巻冊】 全1冊
【著者】 玉田永教(江戸後期の神道講釈師。徳島藩士として生まれ,上京して神典を学び吉田家の神道教授となり,全国を遊歴して神道の普及につとめた。《年中故事》《菅家世系録》など,神国日本を賞賛した通俗神道書を著し,賀茂真淵を〈姦悪国賊〉ときめつけた。その影響は吉田松陰にも及ぶといわれる。この玉田派の神道講釈師から,玉田玉枝斎・玉秀斎・玉芳斎の3兄弟が出て明治の大阪講釈界で活躍,さらに2代目玉秀斎によって書き講談〈立川文庫〉が誕生している。)
【成立】 享和2年(1802)序

↑このページのトップヘ