北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2023年11月

和本幕末期地誌「日本地名鑑」全1冊/芳玉女画/絵入古書古文書/木版摺りです。

31丁。19cm×12.5cm。木版刷り。

b23a-113
b23a-114
b23a-115
b23a-116
b23a-117
b23a-118
b23a-119
b23a-120
b23a-121
b23a-122


【書名】 日本地名鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 芳玉女 画
【成立】 幕末期

和本明治2年(1869)頃「官員録」全1冊/議政官時代/古書古文書/木版摺りです。

72丁。横本(10.5cm×15cm)。木版刷り。

b23a-103
b23a-104
b23a-105
b23a-106
b23a-107
b23a-109
b23a-110
b23a-111
b23a-112


【書名】 官員録
【巻冊】 全1冊
【成立】 明治2年(1869)頃

和本江戸明和8年(1771)序写本「小野小町物語」全10冊揃い/皇都山人百花庵/古書古文書/手書きです。

25、24、21、23、22、27、25、19、22、24丁。23cm×17cm。手書き。

a23c-082
a23c-083
a23c-084
a23c-085
a23c-086
a23c-087
a23c-088
a23c-089


【書名】 小野小町物語
【巻冊】 全10冊揃い
【著者】 皇都山人百花庵
【成立】 明和8年(1771)序

和本江戸安永5年(1776)崎門学派朱子学写本「仁説問答打聞(仁説問答聞書)」1冊/山崎闇斎?/尾関正義の旧蔵書/古書古文書です。

40丁。24cm×18.5cm。手書き。

尾関文庫の蔵書印がある。尾関正義の旧蔵書。

a23c-036
a23c-037
a23c-038
a23c-039
a23c-040
a23c-041
a23c-042
a23c-043
a23c-044
a23c-045


【書名】 仁説問答打聞(仁説問答聞書)
【巻冊】 1冊
【著者】 山崎闇斎?
【成立】 安永5年(1776)

和本明治3年(1870)崎門学派朱子学写本「道学字義筆記」1冊/若林強斎/古書古文書/手書きです。

13丁。24.5cm×17cm。手書き。

a23c-026
a23c-027
a23c-028
a23c-029
a23c-030
a23c-031
a23c-032
a23c-034
a23c-035


【書名】 道学字義筆記
【巻冊】 1冊
【著者】 若林強斎(江戸時代中期に活躍した儒学者、神道家である。名は進居。通称は新七。別号に寛斎・自牧、神道号を守中という。山本復斎と並び浅見絅斎門の双璧と称された。) 
【成立】 明治3年(1870)写

和本明治5年(1872)序仏教思想「三則私言」全1冊/越前丸岡白道寺住職/佐原秦岳/古書/和紙に活版です。

1+33丁。22cm×15.5cm。和紙に活版。元題簽傷み有り。

a23b-095
a23b-096
a23b-097
a23b-098
a23b-099
a23b-100
a23b-101
a23b-102


【書名】 三則私言
【巻冊】 全1冊
【著者】 越前丸岡白道寺住職 佐原秦岳
【成立】 明治5年(1872)序

和本明治34年(1901)稲の品種農業「稲種得失辨」全1冊/秋田県南秋田郡豊川村/石川理紀之助/古書/和紙に活版です。

6+46+1丁。22.5cm×15.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。

a23b-086
a23b-087
a23b-089
a23b-090
a23b-088
a23b-091
a23b-092
a23b-093
a23b-094


【書名】 稲種得失辨
【巻冊】 全1冊
【著者】 秋田県南秋田郡豊川村 石川理紀之助
【成立】 明治34年(1901)

和本江戸期神道写本「神宮秘伝問答」全1冊/度会延佳/古書古文書/手書き/伊勢神道です。

23丁。25.5cm×18cm。手書き。

a23a-120
a23a-121
a23a-122
a23a-123
a23a-124
a23a-125
a23a-126
a23a-127
a23a-128
a23a-129


【書名】 神宮秘伝問答
【巻冊】 全1冊
【著者】 度会延佳(江戸初期の外宮祠官、神道家。伊勢国(三重県)の人。出口氏。初名延良。通称与三次郎。近世における伊勢神道の復興者。慶安元年(1648)宮崎文庫を創立し、古典の集積、祠官の教育につとめた。主著「陽復記」。慶長二〇~元祿三年)
【成立】 江戸後期の写本だと思います

和本江戸文政6年(1823)写本「青社遺範」全1冊/水戸藩士谷忠明の蔵書を写/彰考館のみ/水戸藩関連/古書古文書/手書きです。

63丁。27cm×18cm。手書き。

水戸藩士谷忠明の蔵書を写したとある。国書では彰考館のみとなっている。

a23a-102
a23a-103
a23a-104
a23a-105
a23a-106
a23a-107
a23a-108
a23a-109
a23a-110
a23a-111


【書名】 青社遺範
【巻冊】 全1冊
【著者】 不明
【成立】 文政6年(1823)

和本江戸享保9年(1724)崎門学垂加神道「斎部八箇祝詞註」全1冊/跡部良顕の直筆本/古書古文書/手書きです。

31丁。29cm×20.5cm。手書き。

a23a-092
a23a-093
a23a-094
a23a-095
a23a-096
a23a-097
a23a-098
a23a-099
a23a-100
a23a-101


【書名】 斎部八箇祝詞註
【巻冊】 全1冊
【著者】 跡部良顕(江戸中期の神道家。号は重舒斎。徳川家旗本の出身。山崎闇斎の崎門学を知る。享保三年(一七一八)に正親町公通から垂加神道を伝授され、江戸を中心に垂加神道の普及に努めた。闇斎の学説をまとめた「垂加文集」「垂加翁神説」などを刊行し、南朝正統論を主張。「南山編年録」などを著した。万治元~享保一四年)の直筆本。
【成立】 享保9年(1724)

和本江戸寛文9年(1669)仏教伝記「日本往生伝(日本往生極楽記)」全1冊/慶滋保胤/古書古文書/木版摺りです。

24丁。26.5cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

a23a-027
a23a-028
a23a-029
a23a-030
a23a-031
a23a-033
a23a-034
a23a-032
a23a-035
a23a-036


【書名】 日本往生伝(日本往生極楽記)
【巻冊】 全1冊
【著者】 慶滋保胤(平安中期の文人。本姓、賀茂。字は茂能。法名、寂心。菅原文時に師事、漢詩文にすぐれ、源順と親交があった。著「池亭記」「日本往生極楽記」など。)
【成立】 寛文9年(1669)

和本江戸享保5年(1720)「保建大記打聞」全1冊/土佐/谷秦山/山崎闇斎の門/古書古文書/木版摺りです。

36+38+57丁。25.5cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。

a23a-017
a23a-018
a23a-019
a23a-020
a23a-021
a23a-022
a23a-023
a23a-024
a23a-025
a23a-026


【書名】 保建大記打聞
【巻冊】 全1冊
【著者】 谷秦山(江戸中期の儒学者、神道家。土佐国の人。名は重遠、通称丹三郎。一七歳の時上京して山崎闇斎の門に入り、儒学ならびに垂加神道を学ぶ。また渋川春海について天文暦法を修めた。帰藩後、国中の神社を修復して「土佐国式社考」を著わし、藩士の子弟の教育に当たった。著「保建大記打聞」「神代巻塩土伝」など。寛文三~享保三年)
【成立】 享保5年(1720)

和本明治2年(1869)西洋式兵法写本「英国歩兵錬法号令詞」2冊/田原本藩斎藤俊次/奈良/古書古文書/手書きです。

50、67丁。横本(7.5cm×18cm)。手書き。

田原本藩は、大和国十市郡田原本(現在の奈良県磯城郡田原本町田原本)の田原本陣屋に藩庁を置いた藩。ただし、正式に藩(大名の所領)であったのは明治維新期のごく短期間であり、江戸時代を通じては交代寄合(参勤交代を行う格式の旗本)平野家の知行地であった。平野氏は鎌倉幕府の執権北条氏の庶流の子孫という。

z23c-047
z23c-048
z23c-049
z23c-050
z23c-051
z23c-052
z23c-053
z23c-054
z23c-055


【書名】 英国歩兵錬法号令詞
【巻冊】 第1~3編で1冊、第4~5編で1冊の2冊です
【著者】 田原本藩斎藤俊次の持ち物だったようです
【成立】 明治2年(1869)

和本江戸享和元年(1801)写本「宇津保物語」全1冊/西野憲幹/芝引楼/古書古文書/手書きです。

61丁。23.5cm×16.5cm。手書き。

z23c-040
z23c-041
z23c-042
z23c-043
z23c-044
z23c-045
z23c-046
z23c-039


【書名】 宇津保物語
【巻冊】 全1冊
【著者】 西野憲幹という人物が写したもの。芝引楼の蔵本とある。
【成立】 享和元年(1801)写

和本明治10年(1877)西洋医学薬学「新纂薬物学」附録共7冊揃い/樫村清徳/古書古文書/木版摺りです。

2+4+4+54、3+38、2+35、4+60、2+54、4+39、45+2丁。22.5cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

z23b-074
z23b-075
z23b-076
z23b-077
z23b-078
z23b-079
z23b-080
z23b-081
z23b-082


【書名】 新纂薬物学
【巻冊】 附録共7冊揃い
【著者】 樫村清徳 纂輯
【成立】 明治10年(1877)

↑このページのトップヘ