北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2023年12月

和本明治10年(1877)外国語「横文字独習教并かなづかひ」1冊/尾崎富五郎/古書古文書/木版摺りです。

27丁。18cm×12cm。木版刷り。見返し部欠損。奥付あり。

f24b-035
f24b-036
f24b-037
f24b-038
f24b-039
f24b-040
f24b-041
f24b-042
f24b-043


【書名】 横文字独習教并かなづかひ
【巻冊】 1冊
【著者】 尾崎富五郎
【成立】 明治10年(1877)

明治34年(1901)古地図鳥瞰図「鎌倉名所旧蹟全図」1点/相良国太郎/銅版摺りです。

39cm×54cm。銅版刷り。奥付あり。

f24b-028
f24b-030
f24b-029
f24b-031
f24b-032


【書名】 鎌倉名所旧蹟全図
【巻冊】 1点
【著者】 相良国太郎
【成立】 明治34年(1901)

和本江戸宝永元年(1704)東洋医学漢方「傷寒論後條辨直解」8冊揃い/程應旄/古書古文書/木版摺りです。

8+5+5+3+5+52、30+49、45+13+22、80、41+40、13+39+7、28+32+10+21、47+20+9+3丁。25cm×17cm。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。

f24a-059
f24a-061
f24a-062
f24a-060
f24a-063
f24a-064
f24a-065
f24a-066
f24a-067


【書名】 傷寒論後條辨直解
【巻冊】 8冊揃い
【著者】 程應旄
【成立】 宝永元年(1704)

和本江戸正徳2年(1712)仏教天台宗「四教儀集註増暉記」7冊揃い/鳳潭/古書古文書/木版摺りです。

48、47、54、57、54、43、66丁。27.5cm×19.5cm。木版刷り。

f24a-050
f24a-051
f24a-053
f24a-054
f24a-052
f24a-055
f24a-056
f24a-057
f24a-058


【書名】 四教儀集註増暉記
【巻冊】 7冊揃い
【著者】 鳳潭
【成立】 正徳2年(1712)

和本江戸期家紋デザイン「いろはわけ紋帳(仮題)」1冊/古書古文書/木版摺りです。


7+118丁。横本(12.5cm×18cm)。木版刷り。

e23a-091
e23a-092
e23a-093
e23a-094
e23a-095
e23a-096
e23a-097
e23a-098
e23a-099
e23a-100


【書名】 いろはわけ紋帳(仮題)

【巻冊】 1冊

【成立】 江戸期


元禄宝永頃大名古文書「本多正永/小笠原長重連名岩城采女(岩城秀隆)宛書状」1点/岩槻藩/沼田藩/亀田藩です。

40.5cm×56cm。手書き。

本多正永は上野沼田藩の初代藩主。小笠原長重は武蔵岩槻藩初代藩主。岩城秀隆は出羽国亀田藩4代藩主。

e23a-086
e23a-087
e23a-088
e23a-089


【書名】 本多正永/小笠原長重連名岩城采女(岩城秀隆)宛書状
【巻冊】 1点
【著者】 本多正永/小笠原長重連名
【成立】 元禄宝永頃

和本江戸期実録写本「殺法転輪」3冊揃い/古書古文書/手書き/敵討ちです。

36、25、27丁。27cm×18cm。手書き。

d23c-095
d23c-096
d23c-097
d23c-098
d23c-099
d23c-100
d23c-101
d23c-102


【書名】 殺法転輪
【巻冊】 3冊揃い
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸宝暦3年(1753)寛永白岩一揆写本「白岩御目安状」1冊/出羽国村山郡白岩郷/古書古文書/手書きです。

14丁。28cm×18.5cm。手書き。

d23c-048
d23c-049
d23c-050
d23c-051
d23c-052
d23c-053
d23c-054
d23c-055
d23c-056
d23c-057


【書名】 白岩御目安状
【巻冊】 1冊
【著者】 陸奥国大沼郡湯八木沢村(福島県)で写されたもの
【成立】 宝暦3年(1753)

和本江戸寛政5年(1793)御朱印帳「御旧跡二十四輩順拝帳」1冊/親鸞/古書古文書/手書きほかです。

93丁。24cm×17cm。手書きほか。

d23c-029
d23c-030
d23c-031
d23c-032
d23c-033
d23c-034
d23c-035
d23c-036
d23c-037
d23c-038


【書名】 御旧跡二十四輩順拝帳
【巻冊】 1冊
【著者】 美濃国羽栗郡笠田村六右衛門(岐阜県各務原市)
【成立】 寛政5年(1793)

昭和3年(1928)古地図「東京逓信局区内電信回線図/東京逓信局管内郵便線路図」4点/東京逓信局規画課調製です。

79cm×109cm程度。

d23b-033
d23b-034
d23b-035
d23b-036
d23b-037
d23b-038
d23b-039
d23b-040


【書名】 東京逓信局区内電信回線図/東京逓信局管内郵便線路図
【巻冊】 東京逓信局区内電信回線図が甲乙丙の3点、東京逓信局管内郵便線路図が1点の4点です
【著者】 東京逓信局規画課調製
【成立】 昭和3年(1928)

大正12年(1923)東京古地図「帝都大震災系統地図」1点(袋/解説付)/小野県人(東京日日新聞社/大阪毎日新聞社)/関東大震災です。

79cm×109cm。

d23b-025
d23b-026
d23b-027
d23b-028
d23b-029
d23b-030
d23b-031


【書名】 帝都大震災系統地図
【巻冊】 1点(袋/解説付)
【著者】 小野県人(東京日日新聞社/大阪毎日新聞社)
【成立】 大正12年(1923)

和本江戸文政3年(1820)序儒学儒教「荀子増注」10冊揃い/久保筑水/古書古文書/木版摺り/儒家思想です。

4+3+4+3+20+22、29+22、22+21、24+17、13+21、24+22、26+8、18+19、19+18、27+33+2丁。25cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。

1冊目の本の大きさがやや小さい。入れ本のようです。

d23a-127
d23a-128
d23a-129
d23a-130
d23a-131
d23a-132
d23a-133
d23a-134
d23a-135


【書名】 荀子増注
【巻冊】 10冊揃い
【著者】 久保筑水  増注
【成立】 文政3年(1820)序

和本江戸文化12年(1815)国学「消息文梯」全1冊/古書古文書/木版摺りです。 

45丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

d23a-040
d23a-041
d23a-042
d23a-043
d23a-044
d23a-045
d23a-046
d23a-047
d23a-048


【書名】 消息文梯
【巻冊】 全1冊
【成立】 文化12年(1815)

和本江戸弘化3年(1846)「官板易学啓蒙通釈」上下2冊揃い/胡方平/古書古文書/木版摺りです。

3+1+9+1+45、53+3丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。

d23a-030
d23a-031
d23a-032
d23a-033
d23a-034
d23a-035
d23a-036
d23a-037
d23a-038
d23a-039


【書名】 官板易学啓蒙通釈
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 胡方平 通釈
【成立】 弘化3年(1846)

和本江戸期田沼意知暗殺事件写本「佐田伝聞集」1冊/佐野政言/古書古文書/手書きです。

19丁。24cm×16cm。手書き。

c23c-065
c23c-066
c23c-067
c23c-068
c23c-069
c23c-070
c23c-071
c23c-072
c23c-073
c23c-074


【書名】 佐田伝聞集
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

↑このページのトップヘ