北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2024年01月

和本明治2年(1869)三業惑乱の大紛争写本「廓亮御問尋記」1冊/仏教/浄土真宗/大瀛/古書古文書/手書きです。

53丁。22.5cm×14cm。手書き。

大瀛は、江戸時代後期の浄土真宗本願寺派の僧侶。名は廓亮。真実院大瀛和上。号は芿園、天城、金剛庵、瑞華など。在野の学僧として当時の西本願寺の教学であった三業安心説を批判し、三業惑乱の大紛争のきっかけを作る。

j24c-025
j24c-026
j24c-027
j24c-028
j24c-029
j24c-030
j24c-031
j24c-032
j24c-033
j24c-034


【書名】 廓亮御問尋記
【巻冊】 1冊
【成立】 明治2年(1869)

和本江戸期水戸学「下学邇言」上中下3冊揃い/会沢正志斎/古書古文書/木版摺りです。

30、29、34丁。26cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。

j24b-073
j24b-074
j24b-075
j24b-076
j24b-077
j24b-078
j24b-079
j24b-080


【書名】 下学邇言
【巻冊】 上中下3冊揃い
【著者】 会沢正志斎
【成立】 幕末期

和本江戸期歌謡口説き節「新板鈴木主水白糸くどき」上下合1冊/馬喰町三丁目吉田屋小吉版/古書古文書/木版摺りです。

8丁。17cm×11cm。木版刷り。

j24b-039
j24b-040
j24b-041
j24b-042
j24b-043
j24b-044
j24b-045
j24b-046
j24b-047


【書名】 新板鈴木主水白糸くどき
【巻冊】 上下合1冊
【著者】 馬喰町三丁目吉田屋小吉版
【成立】 幕末期ぐらい

大正12年(1923)「桑名郡職員名簿」全1冊/古書/三重県です。

65頁程度。横本(12.5cm×17.5cm)。

j24b-028
j24b-029
j24b-030
j24b-031
j24b-032
j24b-033
j24b-034
j24b-035
j24b-036
j24b-037
j24b-038


【書名】 桑名郡職員名簿
【巻冊】 全1冊
【成立】 大正12年(1923)

明治22年(1889)群馬県古地図「改正上野国全図」1舗/徳江幹造/銅版摺りです。

51cm×70cm。銅版刷り。元題簽。奥付あり。

j24a-139
j24a-140
j24a-141
j24a-142
j24a-143
j24a-144
j24a-145
j24a-146


【書名】 改正上野国全図
【巻冊】 1舗
【著者】 徳江幹造
【成立】 明治22年(1889)

和本慶応4年(1868)議政官時代の名鑑「太政御職明鑑」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

28丁。横本(7.5cm×17cm)。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

j24a-129
j24a-130
j24a-131
j24a-132
j24a-133
j24a-134
j24a-135
j24a-136
j24a-137
j24a-138


【書名】 太政御職明鑑
【巻冊】 全1冊
【成立】 慶応4年(1868)

和本江戸寛政10年(1798)伝記「近世畸人伝」正続共10冊揃い/伴蒿蹊/三熊花顚(三熊思孝)/絵入古書古文書/木版摺りです。

4+4+3+30、40、42、38、43+2、2+34、44、33、33、34丁。26cm×18.5cm。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。


j24a-119
j24a-120
j24a-121
j24a-122
j24a-123
j24a-124
j24a-125
j24a-126
j24a-127
j24a-128


【書名】 近世畸人伝
【巻冊】 正続共10冊揃い
【著者】 伴蒿蹊 著   三熊花顚(三熊思孝) 画
【成立】 寛政10年(1798)

和本江戸文化10年(1813)長州藩藩校明倫館「秋試文(学宮秋試)」1冊/作文試験/成績/古書古文書/手書きです。

61丁。25cm×17cm。手書き。

大石良雄伝という題名で作文が試験だったようです。甲乙丙で採点されています(書かれていない人もいる)。25名程度。

i24c-049
i24c-050
i24c-051
i24c-052
i24c-053
i24c-054
i24c-055
i24c-056
i24c-057


【書名】 秋試文(学宮秋試)
【巻冊】 1冊
【著者】 長州藩藩校明倫館で教えていた人物のものだと思いますが、誰かは不明。
【成立】 文化10年(1813)
小方吉左衛門直(丙。頭庄屋のようです)、仁保勘兵衛貫、浦上正哲(丙)、小田村吉平恵廸(丙。楫取素彦の養父)、湯浅兵熊明郷、周布五郎左衛門簡(乙。)、西村玄貞(丙)、張助太郎至治、繁沢直右衛門典(乙。)、河村宗吉直◯、柿並茂吉郎正宝(乙。)、湯川衛蔵常武、山縣永蔵慎、周布孫平頼謙(甲。)、香取為五郎敬(甲)、中村伊助任(甲。中村牛荘)、花田芳介(乙)、松国次郎吉方穀、林熊之丞宣哲、飯田直衛直、松岡長蔵頼之、荘原玄達信順、林吉之進信道、吉武鹿之進惟慶、今津喜三郎宣之

和本江戸享保11年(1726)跋儒学儒教写本「天命或問」全1冊/伊藤東涯/古書古文書/手書きです。

18丁。23cm×16cm。手書き。

i24a-107
i24a-108
i24a-109
i24a-110
i24a-112
i24a-113
i24a-111
i24a-114
i24a-115


【書名】 天命或問
【巻冊】 全1冊
【著者】 伊藤東涯
【成立】 享保11年(1726)跋

明治25年(1892)古地図「電信名港里程/千葉県管内図」1舗/能勢土岐太郎(盛松館多田屋)/銅版摺りです。

72.5cm×60cm。銅版刷り。奥付あり。

i24a-082
i24a-083
i24a-084
i24a-085
i24a-086
i24a-087


【書名】 電信名港里程/千葉県管内図
【巻冊】 1舗
【著者】 能勢土岐太郎(盛松館多田屋)
【成立】 明治25年(1892)

和本江戸期俳句俳諧写本「秋のつれづれ」1冊/高桑闌更ほか/古書古文書/手書きです。

82丁。18.5cm×11.5cm。手書き。

h24c-071
h24c-072
h24c-073
h24c-074
h24c-075
h24c-076
h24c-077
h24c-078


【書名】 秋のつれづれ
【巻冊】 1冊
【著者】 高桑闌更ほか
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

明治~大正期ぐらい古地図鳥瞰図「下諏訪勝地之図」1点/諏訪大社/石版摺りです。

36.5cm×39cm。石版刷り。

h24b-070
h24b-071
h24b-072
h24b-073
h24b-074
h24b-075
h24b-076
h24b-077
h24b-078
h24b-079


【書名】 下諏訪勝地之図
【巻冊】 1点
【成立】 明治~大正期ぐらい

和本大正6年(1917)画家事典「日本絵画名家詳伝」上下2冊揃い/竹内楓橋/古書/和紙に活版です。

51、68+60丁。22.5cm×15cm。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。

h24b-063
h24b-064
h24b-065
h24b-066
h24b-067
h24b-068
h24b-069


【書名】 日本絵画名家詳伝
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 竹内楓橋
【成立】 大正6年(1917)

和本江戸享和2年(1802)読本「絵本伊賀越孝勇伝」7冊揃い/速水春暁斎/絵入古書古文書/木版摺りです

27、19、22、22、22、20、20丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。奥付あり。

h24a-106
h24a-107
h24a-108
h24a-109
h24a-110
h24a-111
h24a-112
h24a-113
h24a-114
h24a-115


【書名】 絵本伊賀越孝勇伝
【巻冊】 7冊揃い
【著者】 速水春暁斎
【成立】 享和2年(1802)

和本明治期ぐらい化学写本「舎密集成開物全書」1冊/西洋科学/古書古文書/手書きです。

10+5+89丁。23cm×17cm。手書き。

g24c-047
g24c-048
g24c-049
g24c-050
g24c-051
g24c-052
g24c-053
g24c-054


【書名】 舎密集成開物全書
【巻冊】 巻1、1冊です
【成立】 明治期ぐらい

↑このページのトップヘ