北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2024年05月

幕末~明治期古地図鳥瞰図「箱根温泉絵図(仮題)」1点/相州箱根芦の湯松坂万右衛門/木版摺りです。

33.5cm×48cm。木版刷り。

a24b-036
a24b-037
a24b-038
a24b-039
a24b-040


【書名】 箱根温泉絵図(仮題)
【巻冊】 1点
【著者】 相州箱根芦の湯松坂万右衛門
【成立】 幕末~明治期

明治期古地図広告「やまとや弥三郎引札道中記」1点/木版摺りです。

32cm×10.5cm。木版両面刷り。

a24b-022
a24b-023
a24b-024
a24b-025
a24b-026
a24b-027


【書名】 やまとや弥三郎引札道中記
【巻冊】 1点
【成立】 明治期

大正10年(1921)「宗祖伝教大師千百年御遠忌大法要式図」1点/渋谷慈鎧/比叡山延暦寺です。

40cm×54cm。

a24b-014
a24b-015
a24b-016
a24b-018
a24b-017


【書名】 宗祖伝教大師千百年御遠忌大法要式図
【巻冊】 1点
【著者】 渋谷慈鎧
【成立】 大正10年(1921)

和本江戸元禄13年(1700)序「本朝武家評林大系図」5冊揃い/遠藤元閑/古書古文書/木版摺りです。

42、34、27、27、21丁。26cm×18cm。木版刷り。

a24a-093
a24a-092
a24a-094
a24a-095
a24a-096
a24a-097
a24a-098
a24a-099
a24a-100
a24a-101


【書名】 本朝武家評林大系図
【巻冊】 5冊揃い
【著者】 遠藤元閑
【成立】 元禄13年(1700)序

和本江戸嘉永4年(1851)跋赤穂浪士忠臣蔵「赤穂四十七士伝」上下2冊揃い/水戸佩弦斎蔵版/青山延光/古書古文書/木版摺りです。

2冊で51丁。25.5cm×17.5cm。木版刷り。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

a24a-082
a24a-083
a24a-084
a24a-085
a24a-086
a24a-087
a24a-088
a24a-089
a24a-090
a24a-091


【書名】 赤穂四十七士伝
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 青山延光
【成立】 嘉永4年(1851)跋

和本幕末~明治期生まれ変わり写本「勝五郎再生記文」1冊/平田篤胤/古書古文書/手書き/オカルトです。

11丁。24.5cm×17cm。手書き。

z24c-054
z24c-055
z24c-056
z24c-057
z24c-058
z24c-059
z24c-060
z24c-061
z24c-062
z24c-063


【書名】 勝五郎再生記文
【巻冊】 1冊
【著者】 平田篤胤
【成立】 幕末~明治期

和本江戸天保13年(1842)郡代/代官武鑑「県令集覧」全1冊/出雲寺金吾蔵板/古書古文書/木版摺りです。

33丁。横本(6.5cm×16cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。

江戸幕府の郡代・代官と役所別属僚構成を記した書物

z24a-143
z24a-144
z24a-145
z24a-146
z24a-148
z24a-149
z24a-150


【書名】 県令集覧
【巻冊】 全1冊
【著者】 出雲寺金吾蔵板
【成立】 天保13年(1842)

和本江戸宝暦12年(1762)随筆「南留別志」5冊揃い/荻生徂徠/古書古文書/木版摺りです。

35、35、26、25、23+12+3丁。27.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

四〇〇余の事物の名称について語源・転訛・漢字の訓などを記したもの。

z24a-134
z24a-135
z24a-136
z24a-138
z24a-137
z24a-139
z24a-140
z24a-141
z24a-142


【書名】 南留別志
【巻冊】 5冊揃い
【著者】 荻生徂徠
【成立】 宝暦12年(1762)

和本明治20年(1887)「幼稚唱歌集」全1冊/真鍋定造/古書/和紙に活版です。

3+29丁。横本(13cm×19cm)。和紙に活版。元題簽傷み欠損あり。見返しあり。奥付あり。

y24b-044
y24b-045
y24b-046
y24b-047
y24b-048
y24b-049
y24b-050
y24b-052
y24b-051
y24b-052


【書名】 幼稚唱歌集
【巻冊】 全1冊
【著者】 真鍋定造
【成立】 明治20年(1887)

和本江戸元禄7年(1694)「訓蒙故事要言」10冊揃い/宮川道達/古書古文書/木版摺りです。

5+3+23、3+27、2+21、2+25、1+27+1+10、1+12+1+10、2+25、2+27、2+35、2+18丁。26.5cm×19cm。木版刷り。

y24a-086
y24a-087
y24a-088
y24a-089
y24a-090
y24a-091
y24a-092
y24a-093


【書名】 訓蒙故事要言
【巻冊】 10冊揃い
【著者】 宮川道達(江戸時代前期の国学者。中世からの諸家の紀行文をあつめ「詞林意行集」を刊行。ほかに俳諧辞書「眠寤集」,詩学入門書「和語円機活法」などの編著がある。元禄14年8月5日死去。号は一翠子,三養軒。)
【成立】 元禄7年(1694)

明治31年(1898)「大日本大阪名所廻双六」1点/東新太郎です。

39cm×54.5cm。奥付あり。

x24b-075
x24b-076
x24b-077
x24b-078
x24b-079


【書名】 大日本大阪名所廻双六
【巻冊】 1点
【著者】 東新太郎
【成立】 明治31年(1898)

明治20年古地図道中記「一新講社」1点/新潟すみよしや栄六/古書古文書/木版摺りです。

37.5cm×61cm。木版刷り。

x24b-035
x24b-036
x24b-037
x24b-038
x24b-039
x24b-040
x24b-041


【書名】 一新講社
【巻冊】 1点
【著者】 新潟すみよしや栄六
【成立】 明治20年

明治期ぐらい古地図道中記「紀伊国根来寺略縁起/絵図」1点/一新講社の印/古書古文書/木版摺りです。

24cm×33cm。木版刷り。

x24b-028
x24b-029
x24b-030
x24b-031
x24b-032


【書名】 紀伊国根来寺略縁起/絵図
【巻冊】 1点
【著者】 一新講社の印がある
【成立】 明治期ぐらい

和本江戸寛政11年(1799)序「神道柱立」全1冊/玉田永教/絵入古書古文書/木版摺りです。

4+27丁。25cm×17.5cm。木版刷り。

x24a-045
x24a-046
x24a-047
x24a-048
x24a-049
x24a-050
x24a-051
x24a-052
x24a-053
x24a-054


【書名】 神道柱立
【巻冊】 全1冊
【著者】 玉田永教
【成立】 寛政11年(1799)序

和本江戸寛政2年(1790)儒学儒教「孝経刊誤」全1冊/古書古文書/木版摺りです。 

22丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。

x24a-037
x24a-038
x24a-039
x24a-040
x24a-041
x24a-042
x24a-043
x24a-044


【書名】 孝経刊誤
【巻冊】 全1冊
【成立】 寛政2年(1790)

↑このページのトップヘ