北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

2024年06月

和本幕末~明治期国学神道「古史本辞経」4冊揃い/平田篤胤/古書古文書/木版摺り/神代文字です。

5+4+65、58、61、48丁。26.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。

国語の優れている理由や、五十音図の価値などを説く。

f24a-107
f24a-108
f24a-109
f24a-110
f24a-111
f24a-112
f24a-113
f24a-114
f24a-115


【書名】 古史本辞経
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 平田篤胤
【成立】 幕末~明治期

和本江戸安政6年(1859)序随筆「淡雅雑著」上中下3冊揃い(袋付き)/大橋知良(菊池淡雅)/保福秘訣/冨貴自在/淡雅行実/古書古文書/木版摺りです。

7+23、3+33、39+2丁。26cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。

保福秘訣/冨貴自在/淡雅行実を収録。

f24a-097
f24a-098
f24a-099
f24a-100
f24a-101
f24a-102
f24a-103
f24a-104
f24a-105
f24a-106


【書名】 淡雅雑著
【巻冊】 上中下3冊揃い(袋付き)
【著者】 大橋知良(菊池淡雅。江戸時代後期の商人。寛政元年7月28日生まれ。菊池教中の父。栃木県の人。宇都宮の菊池家をつぐ。26歳で江戸浜町に木綿問屋をひらき,一代で豪商となった。天保の飢饉では難民救済につくす。書をよくし,読書家としても知られた。嘉永6年5月17日死去。65歳。本姓は大橋。名は知良。通称は佐野屋孝兵衛。著作に「淡雅雑著」。) 
【成立】 安政6年(1859)序

和本江戸安政4年(1857)跋尊王攘夷「闢邪小言」4冊揃い/大橋訥庵/古書古文書/木版摺りです。

4+1+52、52、54、51+2丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。

幕末尊皇論の代表的著述の一つ。

f24a-087
f24a-088
f24a-089
f24a-090
f24a-091
f24a-092
f24a-093
f24a-094
f24a-095
f24a-096


【書名】 闢邪小言
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 大橋訥庵(江戸末期の儒学者。江戸の人。日本橋の豪商大橋家の養子。佐藤一斎に学び、朱子学を唱えて、攘夷を主張した。老中安藤信正襲撃を計画して投獄され、獄死。著「闢邪小言」「元寇紀略」など。
【成立】 安政4年(1857)跋

和本江戸寛政元年(1789)儒学儒教「辨道/辨名」3冊揃い/荻生徂徠/古書古文書/木版摺りです。

23、61、58丁。26.5cm×18cm。木版刷り。奥付あり。

f24a-049
f24a-050
f24a-051
f24a-052
f24a-053
f24a-054
f24a-055
f24a-056


【書名】 辨道/辨名
【巻冊】 3冊揃い
【著者】 荻生徂徠
【成立】 寛政元年(1789)

和本江戸期武家故実「嘉定記」1冊/大久保主水/幕府の公式な年中行事/古書古文書/木版摺りです。 

3丁。27cm×18.5cm。木版刷り。

嘉定とは、陰暦の6月16日に菓子を食べることで疫病を払うという行事で、幕府の公式な年中行事。

f24a-044
f24a-045
f24a-046
f24a-047


【書名】 嘉定記
【巻冊】 1冊
【著者】 大久保主水
【成立】 江戸期

江戸期かわら版武鑑「京都御名代」1点/行列図/古書古文書/木版摺りです。

35.5cm×64cm。木版刷り。

f24a-009
f24a-010
f24a-011
f24a-012
f24a-013
f24a-014
f24a-015


【書名】 京都御名代
【巻冊】 1点
【成立】 幕末期

和本江戸期黒船来航海防関連武鑑「諸国泰平御固御役人附」1冊/古書古文書/木版摺りです。

9丁。横本(7cm×14.5cm)。木版刷り。

f24a
f24a-001
f24a-002
f24a-003
f24a-004
f24a-005
f24a-006
f24a-007
f24a-008


【書名】 諸国泰平御固御役人附
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末期

和本江戸元禄16年(1703)序写本「中将棋指南」全1冊/古書古文書/手書きです。

18丁。19.5cm×13.5cm。手書き。

e24c-045
e24c-046
e24c-047
e24c-048
e24c-049
e24c-050
e24c-051
e24c-052
e24c-053


【書名】 中将棋指南
【巻冊】 全1冊
【成立】 元禄16年(1703)序

和本江戸安永9年(1780)お触れ法律写本「紫城君候安永令」全1冊/古書古文書/手書きです。

19丁。30cm×20.5cm。手書き。

e24c-036
e24c-037
e24c-038
e24c-039
e24c-040
e24c-041
e24c-042
e24c-043
e24c-044


【書名】 紫城君候安永令
【巻冊】 全1冊
【成立】 安永9年(1780)

和本明治33年(1900)俳句俳諧「蕪村遺稿」全1冊/水落露石/古書古文書/木版摺りです。

33丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

e24b-055
e24b-056
e24b-057
e24b-058
e24b-059
e24b-060
e24b-061
e24b-062


【書名】 蕪村遺稿
【巻冊】 全1冊
【著者】 水落露石(明治-大正時代の俳人。明治5年3月11日生まれ。大阪船場の商家をつぐ。正岡子規に師事し,中川四明らと京阪満月会をおこす。俳諧史,とくに与謝蕪村の研究で知られた。のち河東碧梧桐の「海紅」同人。大正8年4月10日死去。48歳。大阪商業卒。本名は義弌。通称は庄兵衛。別号に聴蛙亭。編著に「圭虫句集」「蕪村遺稿」。)
【成立】 明治33年(1900)

和本明治18年(1885)漢文地誌「新潟繁昌記」全1冊/岡田有邦/古書/和紙に活版/遊郭です。

20丁。22.5cm×15.5cm。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。

e24b-046
e24b-047
e24b-048
e24b-049
e24b-050
e24b-051
e24b-052
e24b-053
e24b-054


【書名】 新潟繁昌記
【巻冊】 全1冊
【著者】 岡田有邦
【成立】 明治18年(1885)

江戸天保3年開板古地図鳥瞰図「伊勢朝熊岳絵図」1点/金剛證寺/古書古文書/木版摺りです。

41cm×62cm。木版刷り。

e24b-009
e24b-010
e24b-011
e24b-012
e24b-013



【書名】 伊勢朝熊岳絵図
【巻冊】 1点
【成立】 天保3年開板

和本昭和9年(1934)漢詩文「春峯詩稿」全1冊/板倉中/政治家/古書です。

2+30+106+3丁。22.5cm×15cm。元題簽。奥付あり。

e24b
e24b-001
e24b-002
e24b-003
e24b-004
e24b-005
e24b-006
e24b-007
e24b-008


【書名】 春峯詩稿
【巻冊】 全1冊
【著者】 板倉中(明治-大正時代の政治家。安政3年9月生まれ。明治13年代言人(弁護士)となり,自由民権運動にくわわる。21年「東海新報」(のち「東海新聞」)を発刊。23年衆議院議員(当選8回,立憲自由党)。大正4年他党議員買収の容疑で辞職。昭和13年3月5日死去。83歳。千葉県出身。)
【成立】 昭和9年(1934)

和本江戸文政11年(1828)狂歌集「俳諧歌三友会」全1冊/鹿都部真顔/高島千春/絵入古書古文書/木版摺りです。

5+27丁。23cm×17cm。木版刷り。元題簽。

e24a-072
e24a-073
e24a-074
e24a-075
e24a-076
e24a-077
e24a-079
e24a-078
e24a-080
e24a-081


【書名】 俳諧歌三友会
【巻冊】 全1冊
【著者】 鹿都部真顔 撰    高島千春  画
【成立】 文政11年(1828)

和本幕末~明治期風刺歌謡「道楽寺あほだら経」1冊/古書古文書/木版摺りです。 

10丁。17.5cm×11.5cm。木版刷り。

e24a-045
e24a-046
e24a-047
e24a-048
e24a-049
e24a-050
e24a-051
e24a-052
e24a-053


【書名】 道楽寺あほだら経
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末~明治期

↑このページのトップヘ