和本江戸天明序儒学儒教「学謅」4冊/甲斐/座光寺南屏/古書古文書/木版摺りです。


4+2+4+2+25312632丁。大本。木版刷り。題簽傷み欠損あり。見返しあり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 学謅

【巻冊】 巻1から4の4冊(全5冊のうち)

【著者】 座光寺南屏(江戸時代中期-後期の儒者。享保20年生まれ。甲斐の人。五味釜川に儒学を,香川南洋に医学をまなぶ。書にすぐれた。天明のころ私塾桐華書屋をひらいた。文政元年627日死去。84歳。名は為祥。字は履吉。通称は三蔵,利吉郎。著作に「周易管見」「和歌古談」など。)

【成立】 天明8年序