和本明治17年(1884)書道「鳴鶴仙史草書千文」1冊/日下部鳴鶴/古書古文書/木版摺りです。


64丁。大本。木版刷り。題簽傷みあり。奥付あり。

i20b
i20b-001
i20b-002
i20b-003
i20b-004
i20b-005
i20b-006
i20b-007
i20b-008


『データ』

【書名】 鳴鶴仙史草書千文

【巻冊】 1冊

【著者】 日下部鳴鶴書家。滋賀県生。名は東作、字を子暘、別号に野鶴・鶴叟等。初め巻菱湖・貫名菘翁の風を慕うが、楊守敬の来朝により、大きな影響を受ける。のち中国に遊び兪曲園・呉大澂・楊見山・呉昌碩らと交わった。その格調高い書風で近代書道界に多大な影響を与える。大正11年(1922)歿、85才。)

【成立】 明治17年(1884)