北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 道中記

明治22年(1889)古地図道中記「東北駅路便覧」1点/宮城県仙台/古川正吉/古書/銅版摺りです。

26.5cm×39cm。銅版刷り。

x25b-059
x25b-060
x25b-061
x25b-062
x25b-063


【書名】 東北駅路便覧
【巻冊】 1点
【著者】 宮城県仙台/古川正吉
【成立】 明治22年(1889)

幕末~明治期道中記「尾張国千人講定宿」1点/尾州清須千人講世話方/古書古文書/木版摺りです。

17.5cm×32cm。木版刷り。

d24b-061
d24b-062
d24b-063


【書名】 尾張国千人講定宿
【巻冊】 1点
【著者】 尾州清須千人講世話方
【成立】 幕末~明治期

和本明治期道中記「信州善光寺拝参/摂取講」1冊/古書古文書/木版摺りです。

14丁。横本(8.5cm×18cm)。木版刷り。

c24b-016
c24b-017
c24b-018
c24b-019
c24b-020
c24b-021
c24b-022
c24b-023
c24b-024


【書名】 信州善光寺拝参/摂取講
【巻冊】 1冊
【成立】 明治期

明治29年(1896)古地図道中記「いせ大和まはり名所絵図」1点/奈良/筒井梅吉/銅版摺りです。

40cm×50.5cm。銅版刷り。奥付あり。

a24b-041
a24b-042
a24b-043
a24b-044
a24b-045


【書名】 いせ大和まはり名所絵図
【巻冊】 1点
【著者】 奈良/筒井梅吉
【成立】 明治29年(1896)

和本江戸天保10年(1839)道中記旅行「西国順礼細見大全」全1冊/俣野通尚/古地図/鳥瞰図/古書古文書/木版摺りです。

129+6丁。横本(11cm×16cm)。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

t24a-110
t24a-111
t24a-112
t24a-113
t24a-114
t24a-115
t24a-116
t24a-117
t24a-118
t24a-119


【書名】 西国順礼細見大全
【巻冊】 全1冊
【著者】 俣野通尚
【成立】 天保10年(1839)

明治20年古地図道中記「一新講社」1点/新潟すみよしや栄六/古書古文書/木版摺りです。

37.5cm×61cm。木版刷り。

x24b-035
x24b-036
x24b-037
x24b-038
x24b-039
x24b-040
x24b-041


【書名】 一新講社
【巻冊】 1点
【著者】 新潟すみよしや栄六
【成立】 明治20年

和本明治期旅行冊子「諸方改正里程明治道中記」1冊/古書古文書/木版摺りです。

10丁。13.5cm×9.5cm。木版刷り。

p23b-062
p23b-063
p23b-064
p23b-065
p23b-066
p23b-067
p23b-068
p23b-069
p23b-070
p23b-071


『データ』
【書名】 諸方改正里程明治道中記
【巻冊】 1冊
【成立】 明治期

和本幕末~明治期道中記「大坂大川組」1冊/古書古文書/木版摺り/旅行/宿屋組合です。

13丁。横本(11cm×16cm)。木版刷り。

e23a-079
e23a-080
e23a-081
e23a-082
e23a-083
e23a-084
e23a-085
e23a-086
e23a-087


『データ』
【書名】 大坂大川組
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末~明治期

和本江戸期旅行道中記「西国順礼細見記」全1冊/下河辺拾水/古地図/古書古文書/木版摺りです。

98丁。横本(8cm×18cm)。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。

b23a-036
b23a-037
b23a-038
b23a-039
b23a-040
b23a-041
b23a-042
b23a-043
b23a-044
b23a-045


『データ』
【書名】 西国順礼細見記
【巻冊】 全1冊
【著者】 下河辺拾水
【成立】 寛政3年(1791)

和本江戸文政2年(1819)旅行道中記「諸国道中細見記」全1冊/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺りです。

35丁。横本(11cm×16cm)。木版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。

o23a-041
o23a-042
o23a-043
o23a-045
o23a-046
o23a-047
o23a-048
o23a-049


『データ』
【書名】 諸国道中細見記
【巻冊】 全1冊
【著者】 須原屋茂兵衛版
【成立】 文政2年(1819)

江戸天保12年(1841)古地図道中記「海陸道中大日本早引道中記」1点/古書古文書/木版摺りです。

38cm×120cm。木版刷り。奥付あり。

o23a-010
o23a-011
o23a-012
o23a-013
o23a-014


『データ』
【書名】 海陸道中大日本早引道中記
【巻冊】 1点
【著者】 竹原好兵衛
【成立】 天保12年(1841)

和本江戸期道中記お遍路旅行「西国順礼金毘羅道中ひとり案内」1冊/古書古文書/木版摺りです。

18丁。横本(7cm×15cm)。木版刷り。

s22b-049
s22b-050
s22b-051
s22b-052
s22b-053
s22b-054
s22b-055
s22b-056
s22b-057
s22b-058


『データ』
【書名】 西国順礼金毘羅道中ひとり案内
【巻冊】 全1冊
【成立】 江戸後期

和本江戸期道中記旅行「木曽道中記」2冊/古書古文書/木版摺りです。

6、6丁。12cm×9cm程度。木版刷り。元題簽。

s22b-042
s22b-043
s22b-044
s22b-045
s22b-046
s22b-047
s22b-048


『データ』
【書名】 木曽道中記
【巻冊】 2冊
【成立】 江戸期

和本江戸文政4年(1821)お遍路「西国秩父坂東百番」全1冊/森屋治兵衛版/古書古文書/木版摺りです。 

9+9+9丁。12cm×8.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

b22a-045
b22a-046
b22a-047
b22a-048
b22a-049
b22a-050
b22a-051
b22a-052


『データ』
【書名】 西国秩父坂東百番
【巻冊】 全1冊
【著者】 森屋治兵衛版
【成立】 文政4年(1821)

和本江戸期道中記「西国順礼道中金毘羅道中ひとり案内」1冊/古書古文書/木版摺り/旅行です。

14丁。横本(7.5cm×16.5cm)。木版刷り。

x22a-026
x22a-027
x22a-028
x22a-029
x22a-030
x22a-031
x22a-032
x22a-033


『データ』
【書名】 西国順礼道中金毘羅道中ひとり案内
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸後期

↑このページのトップヘ