2025年06月14日 戦前古地図鳥瞰図「兼六園鳥瞰案内図」1点/東京屋/橋本忠吾/金沢 戦前古地図鳥瞰図「兼六園鳥瞰案内図」1点/東京屋/橋本忠吾/金沢です。39.5cm×54.5cm。【書名】 兼六園鳥瞰案内図【巻冊】 1点【著者】 東京屋/橋本忠吾【成立】 戦前 タグ :#古地図#鳥瞰図#金沢#石川県#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年06月13日 江戸天保13年(1842)古地図「分間懐宝御江戸絵図」1舗(袋付き)/須原屋茂兵衛版/東京/古書古文書/木版摺り 江戸天保13年(1842)古地図「分間懐宝御江戸絵図」1舗(袋付き)/須原屋茂兵衛版/東京/古書古文書/木版摺りです。61cm×88cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。【書名】 分間懐宝御江戸絵図【巻冊】 1舗(袋付き)【著者】 須原屋茂兵衛版【成立】 天保13年(1842) タグ :#古地図#江戸#東京#JAPAN#Antiquemap
2025年06月07日 明治29年(1896)古地図鳥瞰図「相模国鎌倉名所及江之嶋全図」1点/青山豊太郎/銅版摺り 明治29年(1896)古地図鳥瞰図「相模国鎌倉名所及江之嶋全図」1点/青山豊太郎/銅版摺りです。53.5cm×72.5cm。銅版刷り。東京浅草精行社印刷。【書名】 相模国鎌倉名所及江之嶋全図【巻冊】 1点【著者】 青山豊太郎【成立】 明治29年(1896) タグ :#古地図#鳥瞰図#JAPAN#Antiquemap#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年05月04日 明治22年(1889)古地図道中記「東北駅路便覧」1点/宮城県仙台/古川正吉/古書/銅版摺り 明治22年(1889)古地図道中記「東北駅路便覧」1点/宮城県仙台/古川正吉/古書/銅版摺りです。26.5cm×39cm。銅版刷り。【書名】 東北駅路便覧【巻冊】 1点【著者】 宮城県仙台/古川正吉【成立】 明治22年(1889) タグ :#古地図#道中記#摺物#銅版摺#JAPAN#Antiquemap
2025年04月12日 昭和22年(1947)古地図「長野市街図」1舗/日本地図株式会社 昭和22年(1947)古地図「長野市街図」1舗/日本地図株式会社です。43cm×61cm。奥付あり。【書名】 長野市街図【巻冊】 1舗【著者】 日本地図株式会社【成立】 昭和22年(1947) タグ :#古地図#長野#JAPAN#Antiquemap#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年03月22日 昭和16年(1941)東京古地図「王子区詳細図」1点(袋付き)/植野録夫/東京地形社 昭和16年(1941)東京古地図「王子区詳細図」1点(袋付き)/植野録夫/東京地形社です。51.5cm×73cm。【書名】 王子区詳細図【巻冊】 1点(袋付き)【著者】 植野録夫【成立】 昭和16年(1941) タグ :#古地図#東京#JAPAN#Antiquemap#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年03月01日 和本明治7年(1874)地理地誌「改正日本国尽」巻1~8の8冊揃い/瓜生寅/古書古文書/木版摺り/古地図 和本明治7年(1874)地理地誌「改正日本国尽」巻1~8の8冊揃い/瓜生寅/古書古文書/木版摺り/古地図です。2+2+23、48、51、64、23、47、27、47丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 改正日本国尽【巻冊】 巻1~8の8冊揃い【著者】 瓜生寅 著【成立】 明治7年(1874) タグ :#和本#地誌#地理#日本#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年02月22日 昭和3年(1928)古地図「神戸市地図」1点/向永虎吉(向永書房) 昭和3年(1928)古地図「神戸市地図」1点/向永虎吉(向永書房)です。36cm×78.5cm。奥付あり。【書名】 神戸市地図【巻冊】 1点【著者】 向永虎吉(向永書房)【成立】 昭和3年(1928) タグ :#古地図#MAP#JAPAN#神戸#Antiquemap#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月23日 幕末~明治期古地図鳥瞰図「上州赤城温泉之絵図」1点/東屋佐次右衛門/木版摺り 幕末~明治期古地図鳥瞰図「上州赤城温泉之絵図」1点/東屋佐次右衛門/木版摺りです。30.5cm×49.5cm。木版刷り。【書名】 上州赤城温泉之絵図【巻冊】 1点【著者】 東屋佐次右衛門【成立】 幕末~明治期 タグ :#古地図#鳥瞰図#JAPAN#Antiquemap#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月17日 明治36年(1903)第5回内国勧業博覧会古地図「博覧会案内」1点/実業時報付録/大阪 明治36年(1903)第5回内国勧業博覧会古地図「博覧会案内」1点/実業時報付録/大阪です。27cm×39.5cm。【書名】 博覧会案内【巻冊】 1点【著者】 実業時報付録【成立】 明治36年(1903) タグ :#古地図#JAPAN#Antiquemap#日本の古本屋#大江戸骨董市
2024年12月02日 明治期古地図鳥瞰図「稲田禅房全図」1点/木版摺り/西念寺/茨城県笠間市稲田 明治期古地図鳥瞰図「稲田禅房全図」1点/木版摺り/西念寺/茨城県笠間市稲田です。32.5cm×48cm。木版刷り。【書名】 稲田禅房全図【巻冊】 1点【著者】 常陸国稲田禅房施板【成立】 明治期 タグ :#古地図#鳥瞰図#JAPAN#Antiquemap
2024年12月02日 明治34年(1901)古地図鳥瞰図「豆州伊東真景」1点/山田治衛門/銅版摺り 明治34年(1901)古地図鳥瞰図「豆州伊東真景」1点/山田治衛門/銅版摺りです。47cm×63cm。銅版刷り。【書名】 豆州伊東真景【巻冊】 1点【著者】 山田治衛門【成立】 明治34年(1901) タグ :#古地図#鳥瞰図#JAPAN#Antiquemap
2024年11月24日 明治29年(1896)古地図道中記「いせ大和まはり名所絵図」1点/奈良/筒井梅吉/銅版摺り 明治29年(1896)古地図道中記「いせ大和まはり名所絵図」1点/奈良/筒井梅吉/銅版摺りです。40cm×50.5cm。銅版刷り。奥付あり。【書名】 いせ大和まはり名所絵図【巻冊】 1点【著者】 奈良/筒井梅吉【成立】 明治29年(1896) タグ :#古地図#道中記#伊勢#奈良#JAPAN#Antiquemap
2024年11月18日 明治期神田祭摺物「神田神社大祭神幸路次之図」1点/古書古文書/木版摺り 明治期神田祭摺物「神田神社大祭神幸路次之図」1点/古書古文書/木版摺りです。30.5cm×46cm。木版刷り。【書名】 神田神社大祭神幸路次之図【巻冊】 1点【成立】 明治期 タグ :#古地図#神田祭#JAPAN#Antiquemap
2024年11月16日 大正13年(1924)古地図鳥瞰図「栃木県黒羽号及川西号真景」1点/松井天山 大正13年(1924)古地図鳥瞰図「栃木県黒羽号及川西号真景」1点/松井天山です。39cm×54cm。奥付あり。【書名】 栃木県黒羽号及川西号真景【巻冊】 1点【著者】 松井天山(鳥瞰図絵師。本名哲太郎)【成立】 大正13年(1924) タグ :#古地図#鳥瞰図#栃木#JAPAN#Antiquemap