カテゴリ: 漢詩和本
和本江戸寛政6年(1794)儒学儒教「四書国字辨」10冊揃い/宇野東山/古書古文書/木版摺り
和本江戸期中国漢詩「宋詩別裁集」4冊揃い/張景星/古書古文書/木版摺り
和本明治2年(1869)幕末志士漢詩和歌「殉難後草」全1冊/古書古文書/木版摺り/久坂玄瑞/月照ほか
和本明治元年(1868)幕末志士漢詩和歌「興風集」全1冊/久坂玄瑞/吉田松陰ほか/松下村塾蔵版/古書古文書/木版摺り/江渡狄嶺旧蔵か
和本江戸天保14年(1843)和歌漢詩「和漢朗詠集」上下2冊揃い(袋付き)/山崎美成撰/古書古文書/木版摺り
和本江戸天保15年(1844)漢詩文「学半楼十幹集」甲乙丙3冊揃い/伊藤鳳山/古書古文書/木版摺り
和本江戸天保15年(1844)漢詩文「学半楼十幹集」甲乙丙3冊揃い/伊藤鳳山/古書古文書/木版摺りです。
【書名】 学半楼十幹集
【巻冊】 甲乙丙3冊揃い
【著者】 伊藤鳳山(江戸時代後期の儒者。文化3年生まれ。出羽酒田(山形県)の町医師の子。一時,儒者朝川善庵の養子となる。渡辺崋山にみとめられ,三河(愛知県)田原藩の藩校成章館の教授をつとめた。著作は儒学のほか医学,兵学にもおよび,「孫子詳解」「学半楼十幹集」がある。明治3年1月23日死去。65歳。名は馨。字は子徳。通称は大三郎。)
【成立】 天保15年(1844)